仲介業者を通じて販売する間接販売は、売れる商品、売れている商品など売れ筋商品には効果的ですが、新しい商品、売 るのが難しい商品(商品力のない商品)では、効果が発揮されません。

不動産会社経営

新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。

以前、ある新築分譲会社をコンサルティングした時の話。
その業者さんは、地元でも有名な新築分譲会社。販売棟数は多くはありませんが、かなり儲かっている会社です。物件自体の価格は決して安くはないのですが(いや、むしろかなり高め)、建物に特徴があり、一部の女性にはかなりの人気。独特な家ですが、そのセンスに憧れる人もたくさんいます。

そんな会社が、販売エリアを広げることになりました。今まで営業していたエリアだけでは用地の仕入れが困難なこと、事業を拡大したいという思惑もあって、販売エリアを拡大することにしたのです。

問題は、新しい販売エリアで売れるのかということ。今まで販売していたエリアは、そこそこ年収の高い人が住むエリア。それを、違うエリアで同じ商品展開をして売れるのかという心配です。その上、できることなら青田で売りたいという要望もあり、かなり心配されていました。

結論から言えば、販売方法を変えないと売れないというのが私の見解。
なぜなら、今までにない新しい商品を売ることになるからです。簡単に説明すると、今まで扱ったことのある商品であれば、仲介業者も同じように売ることができます。しかし、今まで扱ったことのない商品、説明が必要な特異な商品の場合は、販売するのが面倒です。だから、ついつい敬遠し、扱わなくなってしまいます。

これが、売れ筋の商品、すぐに売れることがわかっている商品であれば、仲介業者も喜んで売ってくれるのですが、仲介業者自身がその商品に対して、本当に売れるの?と猜疑心を持っているとまず売れません。この業者さんの場合はまさにそんなケース。建物が個性的で、通常の物件より価格も高いとなれば、同様の物件を扱ったことがない人は積極的にはお客様に勧めません。説明も難しいし物件の良さもよくわからないからです。

では、どうしたらいいのか?
答えは、その良さをわかっている人、ちゃんとお客様にその物件のメリットを説明できる人に販売してもらうことです。一番手っ取り早いのは、自社で販売すること。直接販売をすることです。

仲介業者を通じて販売する間接販売は、売れる商品、売れている商品など売れ筋商品には効果的ですが、新しい商品、売るのが難しい商品(商品力のない商品)では、効果が発揮されません。だから、根本的な売り方を変えないと売れないのです。

既存の販売システム(仲介業者を通じて販売する間接販売)で対応できる商品と既存の販売システムでは対応できない商品があるということです。それがわかっていないと、効果のない売り方でムダなお金を費やすことになります。

大切なことは、商品にあった販売手法を採用すること。売れるかどうかは商品力だけではないということを知ることです。あなたの商品は正しい販売手法で売られていますか?もし、思うような結果が出ていないなら一度、じっくり考えてみるといいかもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!
  2. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?
  3. 中小建売業者は販促ツールを強化しろ!
  4. 値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?
  5. その色使い、間違っていませんか?

関連記事

  1. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

    不動産会社経営

    長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。

    仕事柄、多くの不動産会社の経営者にお会いする機会があるのですがうまく行…

  2. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    不動産会社経営

    不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    コンサルティングをしていていちばん厄介だなと感じることはその人の成功体…

  3. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!

    不動産会社経営

    不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!

    あなたの携帯電話はガラケーですか、スマホですか? 今時、ガラケーと…

  4. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  5. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?

    勉強好きな経営者の方に、時々質問されることがあります。 そのひとつ…

  6. 長期的に儲かる建売会社

    不動産会社経営

    長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。

    ビジネスがうまくいっている経営者とビジネスがうまくいってない経営者。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
  2. 建売業者は広告力を磨け!
  3. 売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。
  4. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  5. 日当たりの悪い家の売り方。
  1. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?
  2. 売れる建売会社とネーミングの関係。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社とネーミングの関係。
  3. Macに学ぶ、売れる建売会社のあり方。

    不動産会社経営

    中小建売会社はMacを使いなさい。
  4. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    不動産マーケティング

    販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。
  5. 大幅値引きしましたの間違い

    不動産集客

    建売業者が犯す「大幅値引きしました!」の間違い。
PAGE TOP