不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?

不動産会社経営

不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?

不動産会社には4つのステージがあります。そのため、それぞれのステージによって、経営者の役割は違ってきます。最初のステージは、人間でいうと幼少期。経営者の役割は、従業員です。従業員なので、あなたは多くの日常業務を自分自身で処理しなければなりません。

広告を自分で作成し、集客し、注文が入ると自分で受ける。顧客からトラブルの電話がかかってくると、自ら問題を解決しなければなりません。毎日忙しい割に収入もそれほど高くなく、自由な時間や家族と過ごす時間も少ない。それが従業員としてのステージです。

残念なことに、多くの社長は一生このステージから脱却することができません。この段階では、あなたが事故や病気で倒れたら、会社はすぐに倒産。家族は路頭に迷うことになります。

次のステージは、人間でいえば少年期です。経営者の役割も、従業員からマネージャーへ変わります。このステージでは、仕事を処理するための体制を整え、効率的なシステムを動かし始めなければなりません。

そのため、あなたに代わって仕事をこなす人を雇う必要がありますが、人はすぐには育たないので、人を増やす段階で一時的に売り上げが低迷することもあります。しかし、会社が成長するためには、このステージは必ず通過する必要があります。

そして次は、人間でいえば青年期。真の経営者としての役割が求められる段階です。この段階になると、会社の売り上げはどんどん大きくなり、組織の人数も増えて社内は混沌とした状況になってきます。

以前のように従業員と直接顔を合わせて自分の考えを理解してもらうことは不可能になってきますから、会社の価値観や将来のビジョンを伝達していく必要があります。

このステージがうまくいくと、あなたがいなくてもビジネスが成長するようになり、あなたが事故や病気になっても、会社は利益を生み続けます。

そして最後が、人間でいうところの成人期。この時期になるとあなたはビジネスオーナーとしての役割を担うことになります。会社をひとつの資産として捉え、どう運用していくか考えることになります。

このように、会社には4つのステージがあるのですが、それぞれのステージによって経営者の役割も必要なスキルも違ってきます。すべてを自分一人でこなそうとする人もいますが、大抵はうまくいきません。なぜなら人間には適正があるからです。

では、どうしたらいいか?
それぞれの段階で必要なステージのコンサルタントを雇うこと、外部の力を借りることです。場合によっては、苦手なことはアウトソーシングした方がいいかもしれません。

大切なことは、すべてを自分でやろうとしないこと。自分でできると思わないことです。器用な人ほどすべてを自分でやろうとしますが、結局は器用貧乏になるだけ。それより得意な人に任せる。任せる勇気を持つことです。それこそが会社をより早く次のステージにアップさせるコツですよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  2. 幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。
  3. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。
  4. あなたの不動産知識、マニアックになっていませんか?
  5. 安さを追えば追うほど売れなくなる理由。

関連記事

  1. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    ある映画の話。すべてを失った家具店主が、世界的に有名な家具チェーン店の…

  2. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!

    不動産会社経営

    中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!

    日本人の特徴なのでしょうか、いいものを安く売る、ということが美徳のよう…

  3. これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産会社経営

    これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産情報サービスのアットホーム(株)はサイト経由で不動産各店に問い合…

  4. 即日完売できる建売業者になるための欠かせない習慣。

    不動産マーケティング

    即日完売できる建売業者になるために欠かせない習慣。

    もしあなたが、本気で即日完売できる建売業者になりたいのなら、これだけは…

  5. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  6. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    不動産会社経営

    伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    建売業界というか、不動産業界の悪習のひとつに、売れないのは価格が高いか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 有名建築家の作品なら高くても売れる!?
  2. 不動産販売、困った時は人柄で売れ!
  3. これからの建売業者に必要な意外な力とは?
  4. あなたの不動産会社、失敗から学んでいますか?
  5. 未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。
  1. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?
  2. 幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。

    不動産マーケティング

    幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。
  3. 不動産集客

    売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。
  4. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    不動産会社経営

    売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  5. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
PAGE TOP