売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。

不動産会社経営

売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。

年末にある経営者が面白いことを言っていました。1年を振り返って反省は何かという質問に対してでしたが、その答えが、「商品に惚れ込んではいけない」というものだったからです。

私たちがよく耳にするのは「商品に惚れろ!」という言葉。担当者が商品に惚れなくて売れるはずがないという言葉はよく聞きますが、この経営者は全く反対のことを言っていました。

ちなみに、この経営者は不動産とは全く違うビジネスをしていますが、ビジネスの実績は桁違い。毎年倍々ゲームのように売上を伸ばす敏腕経営者。だから、彼の言葉には重みがあります。

では、なぜ彼が商品に惚れ込んではいけないと言ったのか?それは、商品に惚れ込んでしまうとビジネス全体を客観的に見れなくなるからです。実際、その敏腕経営者も昨年はある商品に惚れ込んで大きなミスを犯したと言います。こんなにいい商品ならきっと誰もがその価値を分かってくれるはず、と通常の販売プロセスを無視し、価格設定も間違えたと言います。結果は、・・・惨敗。いつもなら絶対に犯さないようなミスを連発したというのです。

実は、同じように考えている経営者は他にもたくさんいます。ある業績が絶好調の建売会社の社長ですが、なぜかことあるごとに私にコンサルティングを依頼してきます。ある時、その社長に「社長ならコンサルタントなんていらないんじゃないですか?」と尋ねたことがありました。その時、社長がおっしゃったのは「社員が手がける物件なら私でもいいと思うんです。でも、私が手がける物件はどうしても主観が入ってしまう。だから、第三者の意見が聞きたいんです」とおっしゃっていました。

つまり、この敏腕経営者と同じで、できる社長は商品を客観的に見ることを大切にしているのです。人はついつい自分の価値観が一番だと思います。自分の価値観をすべての人が支持してくれると思います。しかし、それは幻想。価値観は人それぞれです。だからこそ、適切なプロセスで、適切な価格で販売することが大事なのです。そうでなければ、せっかくのいい商品もその価値が伝わらないまま在庫になってしまいます。

あなたは商品を客観的に見ていますか?
商品に惚れることは大事。しかし、惚れすぎて我を忘れてしまうことは禁物です。
そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. 成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。
  2. 不動産会社の成長を妨げる、使ってはいけない言葉とは?
  3. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。
  4. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。
  5. 建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

関連記事

  1. 売れない時は、世阿弥に学べ。

    不動産会社経営

    売れない時は、世阿弥に学べ。

    「風姿花伝」という書物があります。 世阿弥が残した能の理論書ですが…

  2. 不動産会社経営

    中小不動産会社が大手より優秀な人材を採用する方法。

    中小企業と大企業で圧倒的に差が出ることのひとつが人材採用とその育成。…

  3. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。

    不動産会社経営

    売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。

    売れる新築分譲住宅をつくるのにもっとも重要なこと、何だと思いますか?…

  4. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    不動産会社経営

    中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    中小建売業者さんのなかには、販売は大手不動産仲介会社に任せる、という会…

  5. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    不動産会社経営

    俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。

    以前読んだ本の中に、「駿足」を生み出した開発チームの本があります。…

  6. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    不動産会社経営

    大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    以前、「優秀な人材を集めるには企業理念が大切だ」というようなことを書き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 会社の成長を妨げるのは社長!?
  2. 価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。
  3. あなたの感性は時代に合っていますか?
  4. 新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?
  5. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。
  1. 不動産広告、この一言で売上が伸びる!

    不動産広告

    不動産広告、このひと言で売上が伸びる!?
  2. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。
  3. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  4. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    不動産会社経営

    営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
  5. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
PAGE TOP