中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

不動産会社経営

中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

中小建売業者さんのなかには、販売は大手不動産仲介会社に任せる、という会社があります。

大手不動産会社から土地を仕入れているという会社が多いのも一因ですが、土地を仕入れていないくても大手不動産会社に依頼する会社は結構あります。

中小の建売業者さんが大手不動産会社を利用する理由は主に2つ。

ひとつは、中小の不動産会社には「とっぽい」ところが多いから。勝手にチラシに掲載したり、無許可で捨て看板を現地に貼ったり、いいかげんなことを言って売ったりは当たり前。現地の電気はつけっぱなし、窓はあけっぱなし、そんなことが日常茶飯事。だから、愛想が尽きてしまったという人が多いようです。もうひとつは、大手不動産会社にはお客様がたくさんいそうだから。大手の看板に惹かれてやってくるお客様が多いと思っているようです。

これらが主な理由なのですが、結果はどうかというと、決して、かんばしくはありません。

なぜなら、大手不動産会社には新築一戸建てのお客様を引き寄せる特別な集客力はないからです。まったく集客力がないといっているのではありません。大手だからというプレミアムがあるわけではないということです。

どうしても、大手だと看板があるからお客様をたくさん持っていると思いがちですが、これは幻想。特に、新築物件に関しては強くないというのが本当のところです。

その理由は、彼らの主力商品が中古住宅だから。

大手不動産会社の強みは、信用というブランド力。これは、家を売却するという時に特に効果を発揮します。実際、中小建売業者が大手不動産会社なら、たくさんお客様を持っていそうと思うように、素人のお客様も大手不動産会社ならたくさんお客様を持っているだろう、「高く売れるだろう」と期待します。それで、大手不動産会社には多くの売却物件が集まってくるのです。

彼らにとって、素人からの売却物件は専属専任媒介がとれる格好の物件。片手手数料は確保したも同然です。あとは徐々に値段を下げさせて両手で契約を狙うのみ。こんなおいしい契約はありません。当然、会社としても自社の専属専任物件を売ることが最重要事項。おのずと広告宣伝費もそちらに回ってしまいます。

中小建売業者の新築物件はどうか、というと土地を大手から購入していない場合は、通常は一般媒介。売れる物件がないよりはあった方が売上が伸びる確率は高くなりますから一生懸命売りますとはいいます。しかし、力配分は決して多くはありません。どちらかといえば売れたらラッキーという程度。自社の専属専任物件とは力の入れ方が違います。

つまり、中小建売業者にとって大手不動産会社は理想のパートナーではないということ。どちらかというとこちらの片思い。幻想であることが多いのです。

大切なことは、あなたの建売住宅を情熱を持って売ってくれる仲介業者を見つけること。会社の規模や業歴は関係ありません。小さくても一生懸命やってくれること。売主の指示に従ってくれること。真面目な会社。そんな仲介業者を見つけることです。大手信仰は危険ですよ。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ大手不動産会社は予告広告をするのか?
  2. 建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
  3. あなたは住宅選びの本質を突くこの質問に答えられますか?
  4. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。
  5. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

関連記事

  1. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    忙しさを「できる経営者の証」のように言う社長さんがいます。コンサルティ…

  2. 不動産会社経営

    パワハラと不動産会社の未来。

    パワハラが社会問題化しています。連日のようにワイドショーではパワハ…

  3. 売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?

    不動産会社経営

    売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?

    どうすれば売れる広告がつくれるようになりますか?コンサルティングの…

  4. できる不動産会社の社長はココが違う!

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長はココが違う!

    社長の指示は唐突だ、と少なくとも社員は思っています。社長とは24時間仕…

  5. あなたの感性は時代に合っていますか?

    不動産会社経営

    あなたの感性は時代に合っていますか?

    電通総研が独身者の意識・実態調査を実施した「イマドキ独身女子の結婚観と…

  6. 中小建売業者はモノマネをしなさい。

    不動産マーケティング

    松下幸之助に学ぶ、中小建売業者はモノマネをしなさい!

    中小建売業者が短期間に業績を伸ばす方法のひとつに、模倣という戦略があり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたのビジネスをリセットするコツ。
  2. 伸び代のある経営者とは?
  3. 不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。
  4. これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。
  5. 売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。
  1. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!

    不動産会社経営

    中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!
  2. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。
  3. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

    不動産会社経営

    新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。
  4. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  5. 不動産マーケティング

    その色使い、間違っていませんか?
PAGE TOP