ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

不動産会社経営

ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

最近、人材採用についての相談が多い。一人社長の不動産会社は、従業員を採用すべきか悩んでいるし、ある程度社員がいる会社は離職に伴う人材採用で悩んでいます。どんな媒体を使って募集をしたらいいのか、給与はいくら位に設定したらいいのか、等々悩みは色々。

しかし、多くの会社は肝心なことを忘れています。それは、魅力のない会社には人は集まらないということ。逆に魅力を感じる会社であれば、求人会社にムダな広告宣伝費をかけなくても優秀な人材は向こうからやってくるということです。

では、魅力を感じる会社とはどんな会社でしょうか?それは、会社の理念やカルチャーに現れます。新聞や雑誌に掲載されている求人広告を読むと、職種や労働時間、給与、休日といった労働条件だけを記載している会社が目立ちます。これではその会社がどんな理念やカルチャー強みを持っているのか、その会社に入るとどのような仕事ができるのかについてまるでわかりません。

こうした求人広告を読んで応募してくるのは「会社の理念とか仕事のやりがいなんて、別にどうでもいい」と思っている人たちです。彼らは理念ややりがいよりも、給料や労働時間、休日のほうに関心があります。だから、仕事に対する意識の高い人が応募してくることはまずありません。そうです。労働条件だけを記した求人広告では「うちの会社にはなかなかいい人材が入ってきてくれない」のは、当たり前のことなのです。

だから、求人広告を打つときには、会社の理念やカルチャーを明確に打ち出すことが大切になります。とはいえ、求人広告では掲載スペースが限られていますから、それだけでは、自分たちが伝えたいことを伝えきれません。

そこでやっておきたいのが、ホームページの採用情報ページを充実させることです。中小企業の場合、知名度は低いですから、最初に会社のことを知ってもらうのは求人広告になるでしょう。その求人広告の中に自社のURLを載せることで、求人広告を目にした人をホームページへと誘導します。

そして、ホームページでは、会社の成り立ちや理念、大切にしていること、独自のカルチャー、仕事の内容・やりがいといった情報をしっかりと盛り込むのです。するとホームページを読んで、「この会社は他とは違うぞ。面白そうだな」と思った人が応募してきてくれるようになります。意識が高い人は、やりがいを持って働ける会社を探していますから、ホームページを充実させることで、彼らの目に留まる可能性が高まるのです。

不動産業界であれば、レインズに掲載する販売図面に「社員募集」と書いて、ホームページのURLを掲載しておくことです。販売図面自体が他社と違っていたりすると更に効果的。「ちょっと変わった会社だなぁ」「面白そうな会社だな」と思ってくれればホームページを見てもらえる確率は格段に高まります。

その上、ホームページに掲載されている会社の成り立ちや理念、大切にしていること、独自のカルチャー、仕事の内容・やりがいといった情報が魅力的であれば、優秀な経験者をムダな広告宣伝費を使うことなく集めることができます。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。
  2. 売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!
  3. あなたの不動産会社、失敗から学んでいますか?
  4. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。
  5. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

関連記事

  1. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    不動産会社経営

    伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    建売業界というか、不動産業界の悪習のひとつに、売れないのは価格が高いか…

  2. 建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

    不動産会社経営

    建売会社がいい家をつくること以上に力を入れるべきこと。

    建売業者さんの中には「いい家をつくれば売れる」と考えている業者さんがた…

  3. 建売会社のホームページのつくり方。

    不動産会社経営

    建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。

    最近、ホームページの相談を受けることが増えています。 今までホーム…

  4. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    不動産会社経営

    売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    意外と知られていませんが、売れる建売住宅をつくる上で欠かせないものがあ…

  5. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

    不動産会社経営

    不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。

    家を売るのは難しい、そう考えている経営者や営業マンは少なくありません。…

  6. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    不動産会社経営

    建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    ビジネスを長く継続させる上で、重視しなければいけないことが2つあります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
  2. 中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?
  3. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
  4. 建売業者が犯す「大幅値引きしました!」の間違い。
  5. 売れない原因の見つけ方。
  1. 不動産が売れない時、仲介手数料6%出しは是か非か?

    不動産売却

    不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  2. 不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?

    不動産マーケティング

    不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?
  3. 不動産会社が抑えるべき3つの媒体

    不動産集客

    不動産会社が押さえておくべき3つの媒体。
  4. 成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。

    不動産マーケティング

    成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。
  5. 不動産販売における重要な非必需品とは?

    不動産マーケティング

    不動産販売における重要な非必需品とは?
PAGE TOP