ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

不動産会社経営

ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

最近、人材採用についての相談が多い。一人社長の不動産会社は、従業員を採用すべきか悩んでいるし、ある程度社員がいる会社は離職に伴う人材採用で悩んでいます。どんな媒体を使って募集をしたらいいのか、給与はいくら位に設定したらいいのか、等々悩みは色々。

しかし、多くの会社は肝心なことを忘れています。それは、魅力のない会社には人は集まらないということ。逆に魅力を感じる会社であれば、求人会社にムダな広告宣伝費をかけなくても優秀な人材は向こうからやってくるということです。

では、魅力を感じる会社とはどんな会社でしょうか?それは、会社の理念やカルチャーに現れます。新聞や雑誌に掲載されている求人広告を読むと、職種や労働時間、給与、休日といった労働条件だけを記載している会社が目立ちます。これではその会社がどんな理念やカルチャー強みを持っているのか、その会社に入るとどのような仕事ができるのかについてまるでわかりません。

こうした求人広告を読んで応募してくるのは「会社の理念とか仕事のやりがいなんて、別にどうでもいい」と思っている人たちです。彼らは理念ややりがいよりも、給料や労働時間、休日のほうに関心があります。だから、仕事に対する意識の高い人が応募してくることはまずありません。そうです。労働条件だけを記した求人広告では「うちの会社にはなかなかいい人材が入ってきてくれない」のは、当たり前のことなのです。

だから、求人広告を打つときには、会社の理念やカルチャーを明確に打ち出すことが大切になります。とはいえ、求人広告では掲載スペースが限られていますから、それだけでは、自分たちが伝えたいことを伝えきれません。

そこでやっておきたいのが、ホームページの採用情報ページを充実させることです。中小企業の場合、知名度は低いですから、最初に会社のことを知ってもらうのは求人広告になるでしょう。その求人広告の中に自社のURLを載せることで、求人広告を目にした人をホームページへと誘導します。

そして、ホームページでは、会社の成り立ちや理念、大切にしていること、独自のカルチャー、仕事の内容・やりがいといった情報をしっかりと盛り込むのです。するとホームページを読んで、「この会社は他とは違うぞ。面白そうだな」と思った人が応募してきてくれるようになります。意識が高い人は、やりがいを持って働ける会社を探していますから、ホームページを充実させることで、彼らの目に留まる可能性が高まるのです。

不動産業界であれば、レインズに掲載する販売図面に「社員募集」と書いて、ホームページのURLを掲載しておくことです。販売図面自体が他社と違っていたりすると更に効果的。「ちょっと変わった会社だなぁ」「面白そうな会社だな」と思ってくれればホームページを見てもらえる確率は格段に高まります。

その上、ホームページに掲載されている会社の成り立ちや理念、大切にしていること、独自のカルチャー、仕事の内容・やりがいといった情報が魅力的であれば、優秀な経験者をムダな広告宣伝費を使うことなく集めることができます。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。
  2. 新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。
  3. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  4. 「何であんな物件が売れるんだ…」と嘆く真面目な建売業者さんへ。
  5. 売れる不動産広告は一日にしてならず。

関連記事

  1. 不動産会社経営

    建売業界「狂騒の20年代の終わり」

    あなたは「狂騒の20年代」という言葉を聞いたことがありますか? 狂…

  2. これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!

    不動産会社経営

    これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!

    コンサルティングの現場でよく感じることのひとつが、時代認識の差です。…

  3. できる不動産会社の経営者が最も大切にするもの

    不動産会社経営

    できる不動産会社の経営者が最も大事にすること。

    以前、私の会社にいた社員の話。その社員は20代後半の真面目な社員でした…

  4. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    不動産会社経営

    中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    中小建売業者さんのなかには、販売は大手不動産仲介会社に任せる、という会…

  5. 不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。

    不動産会社経営

    不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。

    あなたは読書が好きですか?読書というとなんだか優雅な感じがしますがビジ…

  6. 共感の得られる家、共感の得られない家。

    不動産会社経営

    共感の得られる家、共感の得られない家。

    以前「バンクルワセ」というテレビ番組がありました。 「バンクルワセ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  2. アラサー世代が好むインテリアとは?
  3. 中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?
  4. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!
  5. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。
  1. イマドキの不動産の探し方。

    不動産マーケティング

    実例に学ぶ、イマドキ若夫婦の不動産の探し方。
  2. 不動産集客

    売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。
  3. 広告の限界

    不動産マーケティング

    「売れるに決まってる物件」つくっていますか?
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

    不動産マーケティング

    新築一戸建てを売る会社は「ゴミの日の法則」に学べ!
  5. これでもパワービルダーと闘いますか?

    不動産会社経営

    これでもパワービルダーと闘いますか?
PAGE TOP