建売会社の社長の常識は世間の非常識!?

不動産マーケティング

建売会社の社長の常識は世間の非常識!?

人間とは不思議なもので、いつの間にか自分の常識が世間の常識だと思ってしまいます。例えば、年収。稼いでいる建売会社の社長さんは、周りも同じような生活レベルの人が多いせいか、どうしても世間の年収レベルも高めに見積もってしまいます。

国税庁が行った「民間給与実態統計調査」によると、平成26年の20代前半の男性の平均年収は265万円、20代後半の男性の平均年収は371万円ということがわかりました。20代男性の平均年収は318万円です。また、30代前半の男性は438万円、30代後半の男性は499万円。30代男性の平均年収は468万円という結果になりました。

総合してみてみると20~30代男性の平均年収は393万円。働いている職種や業種によっても違いますが、だいたい400万円が一般的な平均年収です。

ときどきテレビの婚活番組などで「男は年収600万円以上じゃないと結婚しない」なんていう女性がいますが、平成25年 民間給与実態統計調査結果によると年収600万円以上を稼ぐ人は男性のうち8.0%程度しかいません。(既婚者を含んだ割合です)ちなみに年収1,000万円以上の人は、全体のわずか4.1%、男性のうち6.6%しかいません。これが現実です。

さらに、厚生労働省が発表した国民生活基礎調査によると、1世帯当たりの平均所得は528万9000円、18歳以下の子どもや65歳以上のお年寄りがいる世帯の平均所得は696万円だと言われています。

このうち、生活を「大変苦しい」と答えたのは29・7%、「やや苦しい」は32.7%です。合計して67.4%が「苦しい」と回答しています。つまり、1世帯あたりの所得が500~700万円だと生活するのに厳しいと感じる人が多いということ。

当然、生活が苦しいという人に住宅の購入は難しいでしょうから、その上の層を狙っていかなければなりません。そこで重要になってくる考え方が、世帯年収という考え方です。

何しろ、この統計でもわかるように男性一人で十分家族を養っていける人はほんの一握りしかいないからです。ほんの一握りの人を相手にするよりも、夫婦共稼ぎ世帯を狙った方が購入予備軍は増えます。年収1,000万円の男性を探すより、夫婦で年収1,000万円の世帯を探した方が簡単ですし、母数も増えます。

その上、共稼ぎ世帯の生活スタイルや悩み、不満なども比較的容易に想像できますから、商品企画も立てやすい。いいことづくめです。

大切なのは、現実をしっかり見ること。現実に即した戦略を立てることです。建売会社の社長の生活レベルは世間の生活レベルとは違います。そこのところくれぐれもお間違えなく。

 

 

ピックアップ記事

  1. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  2. 松下幸之助に学ぶ、中小建売業者はモノマネをしなさい!
  3. その不動産営業、煽りすぎていませんか?
  4. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。
  5. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

関連記事

  1. あなたの物件が売れた本当の理由、確認していますか?

    不動産マーケティング

    アート引越センターに学ぶ、ヒット商品が売れた本当の理由。

    先日、TVを見ていたらアート引越しセンターのCMが流れていました。アー…

  2. 中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

    不動産マーケティング

    中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

    中小の建売業者にとって、最近のお客様の動向を知るのは至難の技。そこで活…

  3. 不動産マーケティング

    その色使い、間違っていませんか?

    多くの建売住宅を見ていると立地や価格は問題ないのに「この家は売りにくい…

  4. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  5. あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。

    不動産マーケティング

    あなたの新築住宅を今より19倍楽に売る方法。

    地域密着の建売業者さんにとって悩ましい問題は、常に新しいお客様をその地…

  6. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!

    不動産マーケティング

    不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!

    価値観の相違という言葉をよく耳にします。そう、価値観が違うと、どんなに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. こうすればもっと簡単に売れる建売住宅ができる!
  2. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  3. あなたにもできる!弱点のある不動産の売り方。
  4. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  5. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  1. できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。
  2. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。

    不動産売却

    不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  3. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。

    不動産会社経営

    紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  4. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    不動産会社経営

    大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。
  5. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
PAGE TOP