不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。

不動産広告

不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。

先日、顧問先からこんな相談を受けました。それは、一生懸命、広告しているんだけどなかなか売れない、というもの。従業員2人だけの小さな建売業者さん。社長と専務二人で仕入れと企画を行っています。

地元で古くからやっている業者さんで土地の仕入れは比較的うまい方。販売に関しては、地元の仲介業者と大手不動産会社にまかせています。以前は、広告宣伝不可という昔ながらのスタイルでやっていたのですが、私がアドバイスするようになってからは、一定期間を過ぎた物件はすべて広告宣伝可に変更。その戦略がうまく当たって、一気に不良在庫が処分できました。

それ以来、積極的に情報を公開するようになったのですが、それでも売れない物件があるというのです。確かに、その物件は地元業者によってSUUMOで広告されていました。他にも、地元の仲介業者のホームページにもたくさん掲載されていました。それにもかかわらず・・・売れない。もっと値下げすべきなのだろうか。と、心配しているのですが、私からすれば、まだまだ広告宣伝という点では十分ではありません。

広告宣伝というものの本質をよく知らない人は、ちょっと広告しただけで、すべての人に情報が伝わると考えてしまいます。しかし、これが大きな間違い。ちょっとやそっとの広告では、あなたが望む人に情報は伝わらないのです。

そもそもあなたの物件を必要とする人がインターネットを利用しない人であれば、SUUMOやホームページの広告は意味がありません。インターネットを利用しない人には新聞折込チラシやポスティング、現地看板などで知らせるしか方法はないのです。インターネットはあくまで広告媒体のひとつ。絶対ではありません。

多くの不動産業者が、これからはインターネットの時代だ、インターネット広告を制するものが業界を制す、のようなことを言っていますが、これは大きな間違い。インターネットも有力な手段ですがそれ以外にも広告宣伝の方法は山ほどあります。逆に、インターネットだけに依存することの方が危険。インターネットに掲載しただけで、すべての人に広告した気になってしまうからです。

人にはそれぞれ得意な情報収集の手段があります。インターネットを利用する人、紙媒体を利用する人、口コミを利用する人。だから、私たちはそれぞれの人に合った情報の発信が必要なのです。

大切なことは、広告媒体をひとつに絞らないということ。インターネット、新聞折込チラシ、ポスティング、現地看板は最低限抑えましょう。その上で、反応をみながらお客様に伝えるメッセージも変えていくのです。

広告は簡単ではありません。しかし、広告が自由に扱えるようになった時、あなたのビジネスは大きく飛躍します。まずはいっぱい広告しましょう。そして、たくさんの失敗をしましょう。そうすることで徐々に広告の技術は磨かれていきます。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。
  2. その不動産営業、煽りすぎていませんか?
  3. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。
  4. 売れる不動産会社になりたいなら商品に惚れ込んではいけない。
  5. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

関連記事

  1. 不動産広告にマイナス表現は必要か?

    不動産広告

    不動産広告にマイナス表現は必要か?

    ある建売業者さんから届いたクレーム。完成しても売れない在庫物件のために…

  2. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  3. 値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    不動産広告

    値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    新築一戸建てを分譲している会社や不動産仲介業者からよく聞く言葉にこんな…

  4. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく…

  5. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。

    不動産マーケティング

    たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。

    商品を売る上で、もっとも効果的な方法は自社の強みで勝負すること。競…

  6. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    不動産広告

    売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    建売業者さんをコンサルする上でいつもネックになること、それが、広告宣伝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 自動車メーカーに学ぶ、売れる新築一戸建てのつくり方。
  2. 即日完売できる建売業者になるために欠かせない習慣。
  3. 人はなぜ借金してでも家を買うのか?
  4. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。
  5. 昔の常識に惑わされていませんか?
  1. 思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。

    不動産広告

    思わず共感!ヒットする不動産広告のつくり方。
  2. 売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!

    不動産マーケティング

    売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!
  3. 中小建売業者は販促ツールを強化しろ!

    不動産マーケティング

    中小建売業者は販促ツールを強化しろ!
  4. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
  5. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。
PAGE TOP