これだけでOK!ライバルに打ち勝つ戦略の立て方。

不動産会社経営

これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。

コンサルティングをしているとよく質問されるのが、「ライバルに勝つにはどうしたらいいでしょうか?」という質問です。とりわけ、ライバルが強敵であればあるほど、この質問の答えは重要。会社の戦略にも影響するからです。

そんなとき、まずお伝えするのが、これらの言葉。

「彼を知り己を知れば、百戦殆からず」
「彼を知らずして己を知れば、 一勝一負す」
「彼を知らず己を知らざれば、 戦う毎に必ず殆し」

 

有名な孫子の言葉です。これらの言葉の意味は、
敵と味方の実情を熟知していれば、百回戦っても負けることはない。敵情を知らないで味方のことだけを知っているのでは、勝ったり負けたりして勝負がつかない。敵のことも味方のことも知らなければ必ず負ける。ということ。

つまり、ライバルに勝つためにはライバルのことも自社のこともよく理解しておく必要があるということです。2500年も前から言われていることですが、実際にそれができている経営者は多くはありません。

では、実際にはどうすればいいのかということですが、今は便利な世の中になりました。そう、インターネットを利用するとすぐにライバルのことも自社のことも調べられるようになったからです。

やり方は簡単。

インターネットの検索窓に、「ライバルの会社名」と「評判」と入れればすぐにライバルをリサーチすることができます。同時に、自社についても「会社名」と「評判」と入れてリサーチします。

すると出てくるのが、インターネット上で言われているライバルとあなたの会社の評判です。これをひとつひとつ冷静に分析することです。

ライバルやあなたの会社がどんな風にお客様から思われているのか、どんな不満をお客様は持っているのかを、ひとつひとつピックアップしていきます。そして、自社の問題点を改善しながら、ライバルの問題点を攻めるのです。

たとえば、ライバルの現場が汚いという指摘が多ければ、自社の現場を常にきれいにしておく。ライバルのアフターサービスの対応が悪いという指摘が多ければ、自社のアフターサービスを充実させる。というように、具体的にライバルの問題点を攻めることです。

そして、大事なことはそれをお客様に積極的にアピールすることです。広告などを通じてライバルとの違いをわかりやすくアピールすることです。それを繰り返していけば、いつの間にかライバルはライバルでなくなっていきます。決して難しくはありません。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。
  2. これからの新築分譲会社に必要な予算とは?
  3. 正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  4. あなたの不動産会社が停滞している根本的な理由。
  5. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。

関連記事

  1. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

  2. 建売用地、高値買いできる建売会社になるために必要なこと。

    不動産会社経営

    建売用地、高値買いできる建売会社になるために必要なこと。

    建売住宅は、仕入れに始まり仕入れに終わると、言う人がいます。ほとんどの…

  3. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    不動産会社経営

    新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    コンサルティングをしていて困ることのひとつに、クライアントの思い込みが…

  4. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

    不動産会社経営

    建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

    建売業者にとって、お客様は誰ですか?という質問をすると、ほとんどの建売…

  5. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    不動産会社経営

    営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    先日、ある人が興味深いことを言っていました。それは、営業出身の経営者は…

  6. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    成功の定義は難しいものがありますが、仮に、売上や利益の額だとすると、成…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?
  2. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  3. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  4. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。
  5. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
  1. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  2. 不動産広告不要論者へ

    不動産広告

    不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるのか?
  3. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
  4. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅が売れない意外な理由。
  5. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
PAGE TOP