不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?

不動産広告

不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?

私がつくる不動産チラシや販売図面は価格の表示が小さい。

本当は、もっと小さくてもいいのですが、クライアントさんからのクレームが多いのでそこそこの大きさにしています。それでも、値下げがあった場合や、もっと大きくわかりやすくして欲しいという要望は結構あります。値下げ前の価格に二重線を引いて値下げ後の価格を大きくして欲しいとか、もっと太字で目立つようにして欲しいとか、そんな要望はしょっちゅう。もちろんその都度対応しています。しかし、本音は・・・

実は、価格表示のサイズも場所も計算してつくっているのです。そもそも価格の表示を大きくして欲しい・・・、目立つようにして欲しい・・・、という建売業者さんは、価格がセールスポイントだと考えています。当然、セールスポイントであれば大きく目立つように提示するのは当たり前。その考え方に間違いはありません。

しかし、その価格がセールスポイントになっていなかったとしたら、価格を提示する順序が間違っていたとしたら、価格を大きくわかりやすく提示することはかえって逆効果になってしまうのです。実は、価格提示には順序があります。価格を提示するタイミングによって成約率は大きくかわるのです。

今度テレビショッピングを見るときに注意してみて欲しいのですが、彼らは、決して最初から価格を提示しません。どんなに安い商品でも、どんなに割引がすごい商品でも、価格の提示は商品説明の後。ここに価格提示の極意が隠されているのです。

価格を提示するとどうなるか?実は、脳のなかの島(とう)と呼ばれる部位が活性化します。これは、肉体的な苦痛や社会的苦痛を感じる時に活性化する部位。価格を見ることは、脳にとっては苦痛だと認識されているのです。その理由は、価格を見ることが商品を買うことを連想させるから。

つまり、価格はあなたの財産を奪い、大切なお金を使ってしまうので苦痛だと認識してしまうのです。そのため、人間は苦痛を感じたくありませんから価格を見ると商品について十分な検討もしないですぐに判断するようになります。ほんの数秒で買う買わないという判断をしてしまう。

そうなるとあなたの商品に対して正当な評価はされなくなってしまいます。商品説明も見てくれませんし、じっくり検討もしてくれません。当然のことながらじっくり商品説明を聞いたときより成約率は落ちてしまいます。

そんな脳の構造を知っているからこそテレビショッピングなどでは価格は一番最後。商品の魅力をこれでもかこれでもかと伝えた後に、コソッと伝えるのです。

大切なことは、単なる価格ではなく商品価値に対しての価格。特に住宅のような高額商品の場合は、価格の比較が難しいため、価格だけをセールスポイントにしても成約率アップには繋がりません。価格の魅力が効果を発揮するのは、十分な商品説明の後、商品価値を最大限に高めた後が、絶好のタイミング。

チラシや販売図面も同様です。
そこのところお間違えなく。

 

ピックアップ記事

  1. たった「ひと言」であなたの物件を売れる不動産に変える方法。
  2. これからの建売業者に必要な意外な力とは?
  3. なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  4. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?
  5. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

関連記事

  1. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

  2. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    不動産広告

    新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。

    ザイオンス効果って、ご存知ですか?1968年、アメリカの心理学者ザイオ…

  3. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    不動産広告

    真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    仕事柄、いつもどうしたら売れるだろうということを考えています。住宅業界…

  4. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

    不動産マーケティング

    不動産広告は、目立ってなんぼ。

    71.6倍。これは、ここ8年間で増えた「あるもの」の量です。何かわ…

  5. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってき…

  6. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!
  2. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。
  3. 中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!
  4. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
  5. 驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?
  1. お金をかけずに物件も魅力を2割増しにする方法。

    不動産マーケティング

    お金をかけずに物件の魅力を2割増しで伝える方法。
  2. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?
  3. あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?

    不動産売却

    あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?
  4. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  5. 旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    不動産マーケティング

    旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!
PAGE TOP