えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

不動産広告

えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表示に関するもの。

不当表示防止法によれば、「商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの」は禁止されています。

なんだかよくわからない表現ですが、要するに、実際のものよりも著しく優良であり、もしくは、優良であると人を誤認させるような表現はしてはいけないということ。

最高とか、抜群とか、特選、完全はもちろん、完売という表現も、著しく人気が高く、売行きがいいという印象を与えるので、禁止されています。そこまで実際の商品より優良であると人を誤認させるような表現を広告で禁止しているのに、ひとつだけ禁止されていないものがあります。

それがモデルハウスの家具です。言葉で消費者を商品に誘引するのは禁止しているにもかかわらず、家具や調度品では消費者を商品に誘引することは許される。なんとも奇妙な法律が、不当表示防止法。

モデルハウスの写真を掲載するときも「家具は含まれません」という言葉を添えれば写真の掲載も可能ですから、片手落ち感が否めません。だとすれば、言葉の代わりにこれを利用しない手はありません。実際、大手と呼ばれる建売業者はたいていモデルハウスに家具を設置しています。

なぜなら、その方が売りやすいから。物件の魅力を倍増させるのにもっとも効果的な方法、且つ、不当表示防止法に引っかからない合法的なやり方だからです。

それを知らないのは中小零細の建売業者だけ。
法律を的確に遵守しているのか、抜け道を知らないだけなのか、その効果を理解していないのか、わかりませんがほとんどの業者がモデルハウスに家具を置こうとしていません。素敵な家具を置くだけで売れる確率が格段に上がるというのに、です。

家具代がもったいないというのが大抵の理由ですがワンセットだけでも見栄えのする家具や調度品を揃えておきましょう。そして、この合法的な抜け道を利用しましょう。

家具や調度品は化粧と同じです。すっぴんのままお客様に会った方が売れるか、化粧してお客様に会った方が売れるか、あなたはどちらの方が売れると思いますか?

 

ピックアップ記事

  1. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  2. 不動産集客はGISポスティングの時代。
  3. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?
  4. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?
  5. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

関連記事

  1. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  2. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?

    不動産広告

    建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?

    「広告を出しても反応がない・・・」仲介業者からよく聞く言葉です。 …

  3. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    不動産広告

    売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    建売業者さんをコンサルする上でいつもネックになること、それが、広告宣伝…

  4. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

  5. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?

    建売業者さんはあまり知らないかもしれませんが、全国的にチラシの反応が悪…

  6. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    不動産広告

    「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    本や雑誌が売れなくなった、と言われて久しいですが、そんな出版不況の中で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。
  2. こうすれば新築住宅は青田で売れる!
  3. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
  4. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  5. なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?
  1. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    不動産マーケティング

    あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
  2. 倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。

    不動産会社経営

    倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。
  3. 一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。

    不動産売却

    一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。
  4. ビジネスの設計図

    不動産マーケティング

    あなたの会社にはビジネスの設計図ありますか?
  5. 売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!

    不動産マーケティング

    売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!
PAGE TOP