成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。

不動産マーケティング

成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。

「おじいちゃんのノート」が爆売れしています。「おじいちゃんのノート」とは、水平開きノートのこと。下町のおじいちゃん職人が作っているから、「おじいちゃんのノート」と呼ばれています。

このノートの特徴は、ノートを開いた時に中央部分が膨らまないこと。コピーやスキャンした時に中心部の影が映らないことはもちろん、綴じた部分に段差ができないので書きやすく、ページをまたいでの記入も簡単にできることです。

そのため、A3のノートは開けばA2判に、A4のノートはA3判、B5ノートはB4判の方眼紙として使えるので、学生(主に理系・技術系の学生や受験生)に大人気になっています。

製本一筋の職人さんが持つ高い技術がなせる技で印刷後の二つ折りの紙を寸分たがわず重ね合わせる工程は、一人の熟練した職人が行っており、一日に300冊しか作れないといいます。

まあ、ここまで聞くと、確かに売れそうな気がしますが、実はこのノート爆売れするには結構、時間がかかりました。2年間の開発期間を経て商品化されたのは、2014年の10月。2015年には本格的に販売を開始したものの、なかなか売れず年末には数千冊の在庫を抱えたと言います。

もちろんこの期間もただ黙って売れるのを待っていたわけではありません。しっかり販売活動も行っていました。扱ってくれそうな企業を1年で60社近く訪問営業したり、東京都より性能が評価され「トライアル発注認定制度」に選ばれ、東京都の認定商品カタログに掲載されたり、文具業界の有名ブロガーに取り上げてもらうなどの活動をしたのですが、一向に売れません。

そんな時、おじいちゃんが孫(学生)にこのノートをプレゼントしたところ、孫がこれなら誰か欲しい人がいるかもしれないとTwitterでツイートしたところ一気に拡散。3万以上リツイートされることになり、3万冊以上の注文が入るようになったと言います。まさに、Twitter様さまです。

商品が売れるのには、3つのMが重要だと言われています。
3つのMとは、
Market:(市場)お客様
Message:(メッセージ)何を言うか
Media:(メディア)どんな媒体を使うか

要するに、誰に、何を、どんな媒体を使って言うか、が大事だということです。
おじいちゃんのノートも、売れる前と売れた後で商品が変わっているわけではありません。商品もメッセージも同じなのに、どんなメディアを使ったかによって大きな違いが現れたのです。

今回の勝因は、使う人(学生)が情報収集ツールとして利用するTwitterにメッセージを載せたこと。購入する確率の高い人が利用する媒体を利用したことが勝因です。

これは建売住宅も同じ。家を買う人が情報収集に利用するメディア(媒体)を使うか使わないかによって、同じ物件でも売れ行きは変わるということ。

もっと言えば、メディア(媒体)だけでなく、どんなメッセージを流すかによって同じ物件でも売れ行きは変わってくるということです。だから、広告や販売図面が重要なのです。

あなたの物件は、正しいメディアに正しいメッセージを流していますか?
思うように売れないのはそこが原因かもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  2. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  3. あなたの不動産会社が停滞している根本的な理由。
  4. 安さを追えば追うほど売れなくなる理由。
  5. 売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

関連記事

  1. 売れる新築住宅をつくるための意外な質問とは?

    不動産マーケティング

    売れる新築住宅をつくるための意外な質問とは?

    コンサルティングをしていて一番多い質問は、「どうしたら売れるようになり…

  2. 100人中1人しか実行しない100%効果がある売上を上げる秘訣。

    不動産マーケティング

    100人中1人しか実行しない、100%効果がある売上を伸ばす秘訣。

    実は、建売業者さんの売上を確実に伸ばす方法があります。成功率は、ほぼ1…

  3. 一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。

    不動産マーケティング

    一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。

    中小建売業者にとって、世の中のトレンドを知ることは、効率的な経営をする…

  4. 建売会社はマンション客を狙え!

    不動産マーケティング

    建売会社はマンション客を狙え!

    先日、あるサイトがマイホームを持っている人141名に“マイホーム選びに…

  5. 旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    不動産マーケティング

    旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    動物園といえば、真っ先に思い浮かべるのは上野動物園、というのは昔の話。…

  6. 日当たりの悪い家の売り方。

    不動産マーケティング

    日当たりの悪い家の売り方。

    日当たりの悪い家を売る方法、わかりますか? 4棟現場なんだけど、2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
  2. 売れない建売住宅は第一印象に賭けろ!
  3. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?
  4. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。
  5. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。
  1. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。
  2. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

    不動産マーケティング

    建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。
  3. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    不動産会社経営

    中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!
  4. 会社の成長を妨げるのは社長!?

    不動産会社経営

    会社の成長を妨げるのは社長!?
  5. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。
PAGE TOP