えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

不動産広告

えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表示に関するもの。

不当表示防止法によれば、「商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの」は禁止されています。

なんだかよくわからない表現ですが、要するに、実際のものよりも著しく優良であり、もしくは、優良であると人を誤認させるような表現はしてはいけないということ。

最高とか、抜群とか、特選、完全はもちろん、完売という表現も、著しく人気が高く、売行きがいいという印象を与えるので、禁止されています。そこまで実際の商品より優良であると人を誤認させるような表現を広告で禁止しているのに、ひとつだけ禁止されていないものがあります。

それがモデルハウスの家具です。言葉で消費者を商品に誘引するのは禁止しているにもかかわらず、家具や調度品では消費者を商品に誘引することは許される。なんとも奇妙な法律が、不当表示防止法。

モデルハウスの写真を掲載するときも「家具は含まれません」という言葉を添えれば写真の掲載も可能ですから、片手落ち感が否めません。だとすれば、言葉の代わりにこれを利用しない手はありません。実際、大手と呼ばれる建売業者はたいていモデルハウスに家具を設置しています。

なぜなら、その方が売りやすいから。物件の魅力を倍増させるのにもっとも効果的な方法、且つ、不当表示防止法に引っかからない合法的なやり方だからです。

それを知らないのは中小零細の建売業者だけ。
法律を的確に遵守しているのか、抜け道を知らないだけなのか、その効果を理解していないのか、わかりませんがほとんどの業者がモデルハウスに家具を置こうとしていません。素敵な家具を置くだけで売れる確率が格段に上がるというのに、です。

家具代がもったいないというのが大抵の理由ですがワンセットだけでも見栄えのする家具や調度品を揃えておきましょう。そして、この合法的な抜け道を利用しましょう。

家具や調度品は化粧と同じです。すっぴんのままお客様に会った方が売れるか、化粧してお客様に会った方が売れるか、あなたはどちらの方が売れると思いますか?

 

ピックアップ記事

  1. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。
  2. 建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。
  3. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。
  4. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。
  5. ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

関連記事

  1. 建売会社は広告力を磨け!

    不動産広告

    建売業者は広告力を磨け!

    建売業者さんの中には、広告不要論者がたくさんいます。理由は、よくわかり…

  2. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。

    人は、なぜモノを買うのか?少し哲学的な質問ですが、これがわかると人は、…

  3. あなたの不動産広告の知識は30年前より進化してますか?

    不動産広告

    あなたの不動産広告の知識、30年前より進化してますか?

    何かの記事で読んだ話ですが、とても示唆に富むたとえ話なのでみなさんにも…

  4. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    不動産広告

    真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    仕事柄、いつもどうしたら売れるだろうということを考えています。住宅業界…

  5. 知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。

    不動産広告

    知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。

    私たちが広告やセールストークをつくる時に利用するのが心理学です。 …

  6. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    ある建売業者さんの話。その建売住宅は、駅徒歩3分、閑静な住宅街の東南角…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。
  2. 賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  3. 売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?
  4. 紳士服専門店に学ぶ。あなたの建売会社が生き残る方法。
  5. 新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!
  1. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    不動産マーケティング

    高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。
  2. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

    不動産マーケティング

    ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。
  3. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    不動産会社経営

    建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。
  4. 不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。

    不動産会社経営

    不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。
  5. 大幅値引きしましたの間違い

    不動産集客

    建売業者が犯す「大幅値引きしました!」の間違い。
PAGE TOP