長期的に儲かる建売会社

不動産会社経営

長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。

ビジネスがうまくいっている経営者とビジネスがうまくいってない経営者。

ついつい、ビジネスがうまくいっている経営者は何か特別な能力やノウハウを持っているように感じてしまいますが、私がコンサルティングをしている範囲でいえば、能力的にはほとんど差はありません。むしろ、ビジネスがうまくいってない経営者の方が人柄や能力が高い人が多い(笑)。

では、どこが違うのか?ということですが、
たまたま。
たまたまとは、今は時流に乗っているだけということ。
だから、将来はどうなるかわからない。

コンサルティングの相談にいらっしゃる方は、大抵はうまくいっていない人ですが、中には、もっとうまくいきたいと相談にいらっしゃる方もいます。そんな時、私が一番興味があるのはその経営者がなぜ今うまくいっているのか自分で分析できているかどうか。うまくいっている理由を本人がわかっているかどうかです。それがわかっていれば将来も安泰。自分で軌道修正しながらビジネスを構築していくことができるからです。

問題は、うまくいっている理由がわかっていない場合。この場合は、時流に乗っているだけ、ということになります。当然、時流は時間と共に変化しますから時流に乗れなくなれば業績が悪化するのは明白。最悪は、倒産ということにもなりかねません。実は、そんな経営者が多いのです。

ある業績のいい建売業者があります。社長は30代半ばで、会社はイケイケ。実際、ここ数年の売上はうなぎのぼり。最近では、建売住宅だけでなくマンションの分譲もはじめました。しかし、その社長と話しをしていても明確な戦略がわかりません。社長自身、売れている理由をはっきり理解していないのです。

唯一、出てきた答えは、積極的に土地を買っているということ。たまたま採用した土地の仕入れ担当が優秀で、いい土地の情報が入ってくるようになったとのこと。その社員を採用してから、業績が一気に伸びたというのです。

まぁ、建売業者さんによくあるパターンですが、一番危険なパターンでもあります。まず、担当者が辞めたら一気に業績が悪化する。積極的に買っているというのは、景気が上向きの時には効果的ですが、景気が悪化すると致命症になりかねない。諸刃の刃です。

もしこの会社が仕入れの優位性だけでこれからも勝負していくなら、優秀な社員の仕入れノウハウを社内で共有する必要があります。他の社員でもできるよう共通のノウハウにすることが重要です。それをしないと、一時の繁栄で終わってしまいます。だからこそ、売れてる会社でもその理由を理解しておくことが必要なのです。

あなたの会社はうまくいっている理由がわかりますか?

うまくいっている理由がわかれば、それを言葉で伝えられるよう言語化しましょう。そして、それを会社のノウハウとしてマニュアル化しましょう。それが会社を継続的に発展させる秘訣です。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!
  2. 不動産はAIDMAの法則で売れ!
  3. あなたならどうする?用地仕入れの失敗を挽回する方法。
  4. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。
  5. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?

関連記事

  1. 不動産会社、社長の機嫌と売上の関係。

    不動産会社経営

    不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。

    「ミラーニューロン」という言葉を知っていますか?ミラーニューロンと…

  2. 経営者必見!社長の仕事してますか?

    不動産会社経営

    経営者必見!あなたはどれだけ社長の仕事してますか?

    あなたはリーダーの仕事とマネージャーの仕事の区別ができていますか?7つ…

  3. なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ完璧主義の不動産会社の経営者は成功できないのか?

    成功の定義は難しいものがありますが、仮に、売上や利益の額だとすると、成…

  4. 不動産会社の経営に特効薬を求めてはいけません。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営に特効薬を求めてはいけません。

    不景気になってくると増える質問が、どうすれば売れますか?という質問です…

  5. いつまでワンマン経営を続けますか?

    不動産会社経営

    いつまでワンマン経営を続けますか?

    建売業者さんにはワンマン経営の会社が多い。建売業界に限らず中小企業には…

  6. 老舗不動産会社の社内改革が進まない理由。

    不動産会社経営

    老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。

    ある地方の不動産会社をコンサルティングしたときのこと。 その不動産…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 楽天迷子って知ってますか?あなたの物件が売れない意外な理由。…
  2. 中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  3. 不動産ビジネスを最短距離で成功させるには何が必要か?
  4. 大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。
  5. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。
  1. 今さら聞けない。売れるヒントの見つけ方。

    不動産マーケティング

    今さら聞けない。売れる建売住宅をつくるヒントの見つけ方。
  2. 上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?

    不動産会社経営

    上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?
  3. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    不動産広告

    真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  4. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  5. あなたの感性は時代に合っていますか?

    不動産会社経営

    あなたの感性は時代に合っていますか?
PAGE TOP