不動産マーケティング

あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?

アドビシステムズが、企業のWebサイトやソーシャルメディアなどのデジタルメディアが、消費者の購買行動にどのような影響を与えているかに関する調査結果「消費者行動調査 2016」を発表しました。気になる結果がいくつかありましたので、ご紹介します。

まずは、店頭で気になった商品があった場合のお客様の行動です。
実店舗で消費者が気になった商品の情報収集のため、どのような行動をとるのかを調べた結果、60.2%がWebで調べると回答し、前回の52.3%より7.9ポイント増加しました。

また、「その場でスマートフォンなどからWebで調べる」と回答した人の割合が25.6%と前回調査時の15.3%より10ポイント以上増加していることから、消費者は場所や時間に関係なく情報を調べる習慣が定着してきたことが伺えます。

次に、消費者が企業のWebサイトや電子メールから受け取る情報に対してどのような認識を持っているかを調べたところ、82.9%の消費者が「企業サイトから提供される情報は自分の関心から遠い」と感じていることが明らかになりました。

また、企業のWebサイトや電子メールから得られる情報が、受け取った時点で本人のニーズや意識とどの程度一致しているかを尋ねたところ、「まったく一致していないことが多い」「あまり一致していないことが多い」を合わせると65.8%の消費者が一致していないと回答しています。

これらのことから導き出されるのは、消費者は気になる商品が見つかるとすぐにその場でスマートフォンなどから調べるが、企業のWebサイトから提供される情報には自分たちの知りたい情報がないと感じているということです。

不動産業界で言えば、営業マンから渡される資料や住宅サイトに掲載される情報、チラシや現地看板などから物件についてもっと詳しく調べようとして企業のホームページにアクセスしても、そこには知りたい情報が出ていないということです。

これは私も常々感じています。
色んな原因が考えられますが、基本的には「詳しい情報はネット上で公開すべきではない」という不動産業界の古い体質が原因だと思います。

「情報が欲しければ問い合わせをしろ!」
「無料で情報公開しても反響が取れなければ意味がない」という考えが蔓延しているからでしょう。

もちろん、この考え方が全て間違っているとは言いませんが、少なくとも消費者はこの業界の体質に違和感を感じているのは確か。最近の消費者の購買パターンとは大きくずれていることは間違いありません。

だから、遅かれ早かれ是正される時期が来ます。だとすれば、早めに対応した方が勝ち。多くの業者が重い腰をあげる前に対応すればそれまでは一人勝ちできます。お試しください。

 

 

ピックアップ記事

  1. 不動産はAIDMAの法則で売れ!
  2. 仲介業者に洗脳されていませんか?
  3. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。
  4. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。
  5. 中小建売会社は非効率で勝負しろ!

関連記事

  1. e-住み替え

    不動産マーケティング

    ”e-住み替え”誕生物語。

    不動産業界に入って32年、独立してすでに24年が経ちました。バブル…

  2. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    近所で建築中のスウェーデンハウスが上棟しました。工事が始まった頃から毎…

  3. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。

    人は、なぜモノを買うのか?少し哲学的な質問ですが、これがわかると人は、…

  4. 旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    不動産マーケティング

    旭山動物園に学ぶ、建売住宅は行動展示で売れ!

    動物園といえば、真っ先に思い浮かべるのは上野動物園、というのは昔の話。…

  5. 不動産マーケティング

    妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。

    以前あるセミナーで、妖怪ウォッチが話題になりました。もともとはニン…

  6. 儲かる建売会社へ体質改善しませんか?

    不動産マーケティング

    儲かる建売会社へ体質改善しませんか?

    多くの建売業者さんが間違えていることがあります。それは、どうすれば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?
  2. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。
  3. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  4. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。
  5. 不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?
  1. 共感の得られる家、共感の得られない家。

    不動産会社経営

    共感の得られる家、共感の得られない家。
  2. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  3. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。

    不動産集客

    売れない不動産情報を生き返らせる方法。
  4. 売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!

    不動産マーケティング

    売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!
  5. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

    不動産会社経営

    新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。
PAGE TOP