これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

不動産マーケティング

これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

不動産の営業経験がある建売業者さんならわかると思いますが、お客様を案内する時ほど緊張することはありません。とりわけ、初めての物件を案内する時は、緊張度MAX。事前に下見ができていればいいのですが、突然の案内など下見ができていない時はベテランでも不安。案内を無事に済ますことができなければ、せっかくのお客様を失うことにもなりかねません。

ただ、目的地に無事に着いても安心はできません。物件によっては、安心して駐車しておくことができないことがあるからです。その際たるものが、現地販売をしている物件の案内。売り出し業者が駐車場に簡易机を置いているため駐車できないことが多々あるからです。

すぐそばにコインパーキングがあればいいのですが、初めての物件ではどこにコインパーキングがあるのかも不明。お客様を乗せてコインパーキング探しに右往左往しては、営業マンの信頼度は大きく下がってしまいます。そのため、近所に迷惑がかかるとは思いながらも近くに路上駐車。駐車禁止の取り締まりとご近所からのクレームにビクビクしながらの案内になってしまいます。

当然、そんな案内では物件の魅力は十分に伝えることはできません。そそくさと案内して他の物件へ。これでは決まる物件も決まりません。そのため仲介業者によっては営業マン2人で行動している会社もあります。営業マン一人が運転手。もうひとりが案内係り。確かに、これならどんな物件でもゆっくり落ち着いて案内できます。ただ、これは理想の状態であっていつでもできることではありません。

では、どうしたらいいのか?
売主がやるべきことは、まず近所のコインパーキングマップをつくることです。どこにコインパーキングがあるのかを地図に落とし込んで、案内が入った時にFAXで案内業者に送りましょう。それだけでも営業マンは案内時の緊張から解放されます。

ある建売業者さんは、近所にコインパーキングがなかった為、建築中に借りていた駐車場をそのまま物件完成後も借り続け、案内時の駐車場として利用していました。案内は仲介業者の仕事といえばそれまでですが、せっかくいい物件をつくっても案内がうまくできなければ、売れるチャンスを逃してしまいます。

あなたの物件は、案内しやすい物件ですか?駐車場がない、駐車場が停めにくい、駐車場に業者のクルマを止めさせたくないなら、案内用の駐車場を確保しましょう。それだけで成約率は上がりますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  2. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。
  3. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?
  4. 新築一戸建てを売る会社は「ゴミの日の法則」に学べ!
  5. あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?

関連記事

  1. あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?

    不動産マーケティング

    あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?

    その物件は、郊外に建つ新築4棟現場。完成から4ヶ月。まだ1棟しか売れて…

  2. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    不動産マーケティング

    プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    マーケティングを勉強していくと、「プロダクトアウト」「マーケットイン」…

  3. 儲けたかったらターゲットを変えろ!

    不動産マーケティング

    儲けたかったらターゲットを変えろ!

    以前、ネットを見ていたら「90分待ち!?ニューヨークで超満員な日本の定…

  4. 購入者の属性、把握していますか?

    不動産マーケティング

    購入者の属性、把握していますか?

    私が口を酸っぱくするほどクライアントさんに言うことの一つが、「購入…

  5. 不動産売却、売れないオーラ出してませんか?

    不動産売却

    不動産売却、売れないオーラ出してませんか?

    もし、商品が同じだとしたらあなたは流行っている店で買いますか?それとも…

  6. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    不動産マーケティング

    販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    最近、ホームページのリニューアルの相談が増えています。その際に、まずお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  2. できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。
  3. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?
  4. 仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?
  5. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。
  1. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?

    不動産広告

    建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  2. あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。

    不動産会社経営

    あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。
  3. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  4. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    不動産会社経営

    中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  5. 話し下手な営業マンの成約率を高めるとっておきの方法とは?

    不動産売却

    話し下手な営業マンの成約率を高めるとっておきの方法とは?
PAGE TOP