現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

不動産売却

現地販売会を成功に導く「3回安定10固定の法則」とは?

飲食店を繁盛させるのに利用されている法則に「3回安定、10回固定の法則」というものがあります。
比較的短い期間に3回続けてその店を利用し3回とも満足すればお客様が安定し、10回満足すればその店に固定化し、そのお店のファンになるという法則です。

単純な法則なのですが、できているお店は確実に繁盛し、できていないお店はいつまで経っても経営が安定しません。その理由は、飲食店の売上は上位3割の常連客が売上の7割をあげているからです。つまり、新規客を追っていては経営は成り立たないということ。常連客をつくることが売上を安定させるコツなのです。

とてもシンプルで、とても効果的な法則ですが、これは飲食店だけに通用する法則ではありません。私たち不動産会社にも応用できる法則です。例えば、現地販売や完成見学会などを成功させる場合にもこの法則は有効です。

やり方は簡単です。
まず完成販売会の前に予告広告(チラシ)を配布します。要するに、もうすぐ完成するので完成したら完成見学会を行います、という告知です。そして完成見学会を実施する週に再度、広告(チラシ)を配布します。あとは、現地で待機して興味のあるお客様を個別相談に持っていくというやり方です。

ポイントは、短期間に3回お客様と接触すること。この場合で言えば、予告広告(チラシ)を入れることです。通常は、完成見学会を実施する週にだけチラシを入れるものですが、これでは効果はあまり出ません。なぜなら、人はすぐには行動できないからです。商品の存在を知ってすぐに行動できる人はよほど考えていた人。もちろんそんな人がいればすぐに決まりますが、大抵はそんなにタイミングのいいお客様はいません。

だとすれば、まずは商品の存在を知ってもらう。あなたの物件の存在を知ってもらうことが重要です。そして、徐々に頭の中でその存在感を高めてもらうのです。それが予告広告の役目。そして、すかさず翌週に再度、完成見学会の広告を打つ。お客様の関心が消えないうちに接触する機会を提供するのです。あとは、現地で待機して個別相談に持っていく。そしてクロージングをかけるのです。

大切なことは、それを短期間に行うこと。短期間に3回接触することでお客様との距離を一気に縮めることです。仮に3回でクロージングまで行かなかったらその後はいろんな理由をつけて10回接触することです。そうすると他社から購入する確率は減ります。3回安定、10回固定の法則。この機会にぜひお試しください。効果ありますよ。

 

ピックアップ記事

  1. これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?
  2. 不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。
  3. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?
  4. 不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。
  5. 横浜山手の新築一戸建て【YAMATE HOUSE】横浜初のコーディネート家具付き…

関連記事

  1. 相場より900万円高い土地の売り方。

    不動産マーケティング

    相場より900万円高い土地の売却、あなたならどうする?

    あなたは相場よりかなり高い土地を仕入れたことはありませんか? 建売…

  2. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?

    建売業者さんはあまり知らないかもしれませんが、全国的にチラシの反応が悪…

  3. あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?

    不動産売却

    あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?

    先日、FAXDMをやってみました。以前、DMで販売していた商品なのです…

  4. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってき…

  5. 新築住宅分譲、こうすれば条件の悪い区画も値下げしないで売れる!

    不動産マーケティング

    新築住宅分譲、こうすれば条件の悪い区画も値下げしないで売れる!

    うちの近くに輸入中古車を販売するショップがあります。輸入中古車とい…

  6. 不動産集客

    売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。

    不動産会社にとって広告と売上は表裏一体の関係。売れる広告がつくれれば必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  2. 日当たりの悪い家の売り方。
  3. これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
  4. 不動産会社経営「もうはまだなり、まだはもうなり」
  5. こだわりの建売業者が陥る「一流の壁」とは?
  1. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  2. 売れた理由

    不動産マーケティング

    建売業者は売れた理由に執着しろ!
  3. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?
  4. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

    不動産会社経営

    ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  5. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    不動産会社経営

    不動産会社が陥る、成功体験の罠。
PAGE TOP