家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

不動産マーケティング

家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

新潟県三条市にタダフサという包丁メーカーがあります。昭和23年創業の老舗包丁メーカーですが、ご多聞にもれず海外の安い包丁に押されて業績は芳しくありませんでした。

そんなタダフサですが、今、大ヒットを飛ばしている包丁があります。それが、パン切り包丁。一本、10,260円もするパン切り包丁ですが全国から予約が殺到。今から注文しても入手できるのは来年の7月といいますからその人気は半端ではありません。

では、なぜこんなにも人気になったのでしょうか?
それは、単なるモノづくりをやめ、コトづくりに変えたからです。

コトづくりとは、単に優れた製品を作るだけでなく、コンセプトやストーリー、ユーザーエクスペリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)などの高い付加価値が込められた製品を作ること。

タダフサのつくるパン切り包丁は、職人がつくるパンくずが出ないパン切り包丁がコンセプト。ただ単によく切れる包丁ではありません。サイトには以下のような言葉が並びます。

「波刃ではない、」パン切り庖丁です。パンの切り口がなめらかでパンくずがほとんど出ません。柔らかいパンはつぶさずにすんなり、皮が硬いパンも、先端部の波刃できっかけをつくることでスッと切れます。

刃が落ちる感じに切れ、思わず何枚も切りたくなる切れ味です!断面がボソボソとしないため、バターやジャムも塗りやすく、サンドイッチのパンの耳落としも手を添える程度で切り落とせます。とあります。まさにストーリー、ユーザーエクスピリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)の感じられる商品です。

モノづくりが重要な時期は成長期です。成長期は、世の中がどんどん豊かになっていくため、より多く、もっと豊かにというニーズが溢れ、需要が拡大しています。一方で、供給は追いつきません。だから、必要なのは生産力と販売力の強化により需要を満たすこと。モノをつくることが重要なのです。

しかし、今、世の中は成熟期。より多く、もっと豊かにというニーズは一通り満たさ、供給力はむしろ需要を上回っています。必要なのは、新たなニーズを創り出しお客様が買う理由を創り出すことです。つまりコトづくりが重要なのです。だから、よく切れる包丁ではなく、職人がつくるパンくずが出ないパン切り包丁が売れるのです。

これはそのまま建売業界にも当てはまります。住むだけの家ならどこにでもあります。必要なのは、ストーリーのある家、ユーザーエクスピリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)の感じられる家です。そこのところくれぐれもお間違えなく。

 

ピックアップ記事

  1. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。
  2. たまには建売業界の未来について真剣に考えて見ませんか?
  3. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  4. 一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。
  5. あなたが値下げ前にやるべきこととは?

関連記事

  1. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  2. 今さら聞けない。売れるヒントの見つけ方。

    不動産マーケティング

    今さら聞けない。売れる建売住宅をつくるヒントの見つけ方。

    仕事とはいえ、毎年多くの建売住宅を見学しています。売れてる建売住宅から…

  3. 口コミ

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?

    建売業者さんの最大の弱点、それは販売力。 自社で販売部隊を持ってい…

  4. これさえ抑えれば建売住宅を売るのはカンタンです!?

    不動産マーケティング

    これさえ抑えれば、建売住宅を売るのはカンタンです!?

    建売住宅を売るのは難しい・・・と普通の人は思っています。実際、建売業者…

  5. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    近所で建築中のスウェーデンハウスが上棟しました。工事が始まった頃から毎…

  6. 中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

    不動産マーケティング

    中小建売業者必見!あなたの認識ずれていませんか?

    中小の建売業者にとって、最近のお客様の動向を知るのは至難の技。そこで活…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。
  2. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法…
  3. 中小建売会社は非効率で勝負しろ!
  4. 儲かる建売会社になるための究極の決断とは?
  5. 売れる新築住宅をつくるための意外な質問とは?
  1. オープンハウスを成功に導く意外なポイント。

    不動産売却

    オープンハウスを成功に導く意外なポイントとは?
  2. 離職率の高い不動産会社の社長へ。

    不動産会社経営

    離職率の高い不動産会社の社長へ。
  3. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    不動産会社経営

    用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。
  4. 売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!

    不動産マーケティング

    売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!
  5. 販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。

    不動産マーケティング

    販売図面を利用して成約率を2割上げる方法。
PAGE TOP