家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

不動産マーケティング

家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

新潟県三条市にタダフサという包丁メーカーがあります。昭和23年創業の老舗包丁メーカーですが、ご多聞にもれず海外の安い包丁に押されて業績は芳しくありませんでした。

そんなタダフサですが、今、大ヒットを飛ばしている包丁があります。それが、パン切り包丁。一本、10,260円もするパン切り包丁ですが全国から予約が殺到。今から注文しても入手できるのは来年の7月といいますからその人気は半端ではありません。

では、なぜこんなにも人気になったのでしょうか?
それは、単なるモノづくりをやめ、コトづくりに変えたからです。

コトづくりとは、単に優れた製品を作るだけでなく、コンセプトやストーリー、ユーザーエクスペリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)などの高い付加価値が込められた製品を作ること。

タダフサのつくるパン切り包丁は、職人がつくるパンくずが出ないパン切り包丁がコンセプト。ただ単によく切れる包丁ではありません。サイトには以下のような言葉が並びます。

「波刃ではない、」パン切り庖丁です。パンの切り口がなめらかでパンくずがほとんど出ません。柔らかいパンはつぶさずにすんなり、皮が硬いパンも、先端部の波刃できっかけをつくることでスッと切れます。

刃が落ちる感じに切れ、思わず何枚も切りたくなる切れ味です!断面がボソボソとしないため、バターやジャムも塗りやすく、サンドイッチのパンの耳落としも手を添える程度で切り落とせます。とあります。まさにストーリー、ユーザーエクスピリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)の感じられる商品です。

モノづくりが重要な時期は成長期です。成長期は、世の中がどんどん豊かになっていくため、より多く、もっと豊かにというニーズが溢れ、需要が拡大しています。一方で、供給は追いつきません。だから、必要なのは生産力と販売力の強化により需要を満たすこと。モノをつくることが重要なのです。

しかし、今、世の中は成熟期。より多く、もっと豊かにというニーズは一通り満たさ、供給力はむしろ需要を上回っています。必要なのは、新たなニーズを創り出しお客様が買う理由を創り出すことです。つまりコトづくりが重要なのです。だから、よく切れる包丁ではなく、職人がつくるパンくずが出ないパン切り包丁が売れるのです。

これはそのまま建売業界にも当てはまります。住むだけの家ならどこにでもあります。必要なのは、ストーリーのある家、ユーザーエクスピリエンス(製品やサービスを利用を通じて得られる体験)の感じられる家です。そこのところくれぐれもお間違えなく。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ売れてる不動産会社は売れた理由にこだわるのか?
  2. 倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。
  3. 売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!
  4. 新築分譲住宅を営業マンに頼らないで売る方法。
  5. たまには建売業界の未来について真剣に考えて見ませんか?

関連記事

  1. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

  2. 口コミ・紹介

    不動産マーケティング

    建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。

    あなたのビジネスを発展させる上で欠かせないもの、それが差別化。差別化と…

  3. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客を狙いますか?

    不動産マーケティング

    拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?

    建売住宅が売れない、と相談に来る建売業者さんのほとんどが間違えているこ…

  4. 売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!

    不動産マーケティング

    売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!

    婚活がブームです。テレビなどでも婚活をテーマにした番組がたくさんありま…

  5. 仕入れに失敗した建売用地、あなたならどうする?

    不動産マーケティング

    仕入れに失敗した建売用地、あなたならどうする?

    以前、コンサルティングをしたある地方の新築分譲業者さんの話。 社員…

  6. 不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?

    建売住宅の業界は不安定です。 売れる時もあれば、売れない時もある。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。
  2. 不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?
  3. 伸び代のある経営者とは?
  4. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。
  5. あなたの建売住宅を即日完売させるための3原則。
  1. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。

    不動産マーケティング

    売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  2. スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。

    不動産マーケティング

    スタバに学ぶ、建売住宅が価格競争に巻き込まれないための極意。
  3. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?
  4. 建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。

    不動産会社経営

    建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。
  5. 実は意外と知らない!権威性を高めて売上を伸ばす方法。

    不動産マーケティング

    実は意外と知らない!権威性を高めて売上を伸ばす方法。
PAGE TOP