その不動産営業、煽りすぎていませんか?

不動産マーケティング

その不動産営業、煽りすぎていませんか?

よくテレビで「行列のできる店」のような番組を見かけます。
先日も、わが家の近くのラーメン屋さんが、そんな番組で紹介されていました。新しくできたラーメン屋さん。かなりのこだわりをもってやっているお店のようで、雰囲気も悪くありません。

食べていたお客様のインタビューを聞いても絶賛の声ばかり。否が応でも期待は高まります。
後日、満を持してそのラーメン屋さんに行ってみました。家族全員で行ったのですが、味はというと・・・普通。決してまずいわけではありませんが、なにしろ、テレビで行列ができる店として特集されていただけに、こちらの妄想はMAX。妄想していた味を比べると悪くはないけど、テレビで言ってたほどでもないね・・・という結論になってしまったのです。

もちろん普段から行列ができる店なので味が悪い訳ではありません。たぶん、普通に来店して食べていればおいしいラーメン屋として私たちの記憶に残ったことでしょう。しかし、テレビで過度に期待値を上げてしまったために、せっかくの味が普通に感じてしまったのです。

きっとあなたもこんな経験を一度や二度はしたことがあるのではないでしょうか。
実は、これは不動産営業の現場でもよくあることです。

先日もある仲介業者が同じようなことをしていました。
「まだ未公開の物件なんですが、今度◎◎地区で絶対に気に入る物件が出ます!」
「詳細はまだ話せないんですが◎月頃には詳細をお伝えできるのでそれまで絶対に他の物件は買わないでください。絶対後悔しますよ」と、お客様を煽っていたのです。

確かに、販売の現場では煽りが効果的な場合もあります。しかし、不必要に煽ると効果が半減、いや、逆に売れなくなることもあります。この場合もそう。絶対に気に入る物件などといってはムダに期待値を上げるだけ。絶対に、とか、間違いなくなどという最上級の言葉は使わないのが得策です。

人間は感情の生き物です。期待していないのに期待以上のものに接すると喜びを感じる一方、期待していたのに期待値を下回るものに接するとガッカリします。それは、商品の良さとは関係ありません。ついつい、いい物件や自信のある物件だと期待値を不必要に上げる傾向があります。そんな時こそ、あえて期待値を抑えることが大切。控えめにすること、敢えて期待値を下げることで、より魅力的に見せることができるからです。

あなたの物件は期待値を上げすぎていませんか?
煽りはほどほどにしておきましょう。

 

ピックアップ記事

  1. 成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。
  2. パワハラと不動産会社の未来。
  3. 売れる不動産会社をつくるために最も大切なモノとは?
  4. 広告戦略でわかる、建売業界の常識は世間の非常識。
  5. 売れない建売住宅は第一印象に賭けろ!

関連記事

  1. こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    不動産マーケティング

    こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    ポルシェのディーラーがカナダで行ったDMのキャンペーンがあります。とて…

  2. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

    不動産マーケティング

    儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

    売れる建売業者になるため必要なこと。それは、差別化です。 お客様が…

  3. あなたの物件が常に営業マンから注目される方法。

    不動産マーケティング

    あなたの物件が常に営業マンから注目されるようにする方法。

    先日、ある本を読んでいたら脳について面白い記述がありました。カエル…

  4. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    不動産マーケティング

    中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    世の中には流れというものがあります。 時流という言葉が適切なのかも…

  5. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

  6. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産業界というのは、ある意味非常に遅れた業界。大きなお金が動くにもか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?
  2. 中小建売会社はMacを使いなさい。
  3. レインズでわかる、あなたの物件の本当の認知度。
  4. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  5. 不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!
  1. Macに学ぶ、売れる建売会社のあり方。

    不動産会社経営

    中小建売会社はMacを使いなさい。
  2. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。

    不動産売却

    売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。
  3. 一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。

    不動産売却

    一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。
  4. 不動産ビジネス、成功の種の見つけ方。

    不動産会社経営

    不動産ビジネス、成功の種の見つけ方。
  5. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
PAGE TOP