建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

不動産マーケティング

建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

もしあなたのビジネスが自分の満足いく結果を出していないとしたら、その最大の原因は、お客様の行動パターンや行動心理を理解していないことかもしれません。

お客様の行動パターンや行動心理を理解していれば常に先手が打てます。常に先手が打てれば、集客が容易になるだけでなく、あなたはお客様のよく理解者として認められるため、人間関係も築きやすくなります。

そのためには、何をしなければいけないのか?
答えは簡単。お客様に行動パターンや行動心理を聞くことです。正直、これさえできていればビジネスはすぐに安定するのですが、できていない会社がほとんど。とりわけ、建売業界ではこの重要性に気づいている会社は多くありません。

では、どうしたらいいか?
似た業界の調査結果を流用することです。具体的には、注文住宅業界。この業界は、建売業界の数倍も研究熱心。参考になるデータをたくさん持っています。

今日は、そんなデータの幾つかを披露しますので、参考にしてみてください。

1、住宅の建築を思い立ったのは誰か?
住宅の建築を思い立った人は「夫」が58%で、「妻」(28%)の2倍を超える水準。ただし、妻の親と同居している世帯では、「妻」が思い立つ割合が4割に達する 。

2、検討中のこだわりが強いのは誰か?
依頼先を検討する上で、各種条件に対するこだわりが強かった人は「妻」が64%で、「夫」(57%)を上回る。二世帯同居の場合は「母親」も2割強がこだわりを持つ。

3、最終的に依頼先を決定するのは誰か?
依頼先の最終決定者は「夫」が73%で突出している。「妻」が決定する割合は20%。

4、最もこだわったのは何か?
こだわった条件のトップは夫・妻ともに「間取り・プラン」(夫62%、妻64%)。「間取り・プラン」に次いでこだわりが強い条件は、夫は「耐震性の高さ」(59%)・「耐久性の高さ」(47%)などのハード系、妻は「家事のしやすさ」(55%)・「収納の充実」(50%)などのソフト系。

5、どうやって意見調整したのか?
家族の意見を調整する方法で最も多かったのは「とことん話しあった」が34%で最も多く、「実物や実例を直接見てもらって納得してもらった」が18%、「代替の提案をした」が16%で続く。検討時には46%が「1週間に2回以上」家族会議を開催している。

6、家族会議と満足度の関係は?
注文住宅の総合的な満足度は「たいへん満足」「満足」合わせて82%。検討時に開いた家族会議の回数が「1~2回」の場合、「たいへん満足」の割合は22%だが、「11回以上」になると39%にまで上昇する。

これが実際のお客様の行動パターン。あなたの予想通りだったでしょうか?もし違うなら、あなたのビジネスには改善の余地があるということ。まだまだ、売上は伸びるということです。参考にしてみてください。

 

ピックアップ記事

  1. なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  2. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  3. 売れる不動産会社は非常識が常識!?
  4. 建売会社はマンション客を狙え!
  5. あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?

関連記事

  1. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

    不動産マーケティング

    イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

    イオンが、iPadを使って、新商品の説明動画を従業員に配信しているそう…

  2. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?

    アドビシステムズが、企業のWebサイトやソーシャルメディアなどのデジタ…

  3. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。

    不動産マーケティング

    残念!こんな不動産の値下げは失敗する。

    売れ行きの悪い物件を抱えた多くの建売業者さんや不動産会社が犯すミスがあ…

  4. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    私の仕事は、コンサルタント。コンサルタントと言っても様々な分野がありま…

  5. 不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    「お客様の声を聞け!」と、よく言われます確かに、その通りなのですが…

  6. 建売業界は知恵で差別化する時代。

    不動産マーケティング

    建売業界は知恵で差別化する時代。

    いい家をつくりたい、 いい家で差別化したい、 という建売業者さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。
  2. 不動産ビジネス、成功の種の見つけ方。
  3. 即日完売する新築分譲住宅を建てる前にすべきこと。
  4. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
  5. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  1. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法。

    不動産マーケティング

    不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?
  2. 中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?

    不動産会社経営

    中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?
  3. 不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?

    不動産会社経営

    不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?
  4. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    不動産マーケティング

    あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  5. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。
PAGE TOP