イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

不動産マーケティング

イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

イオンが、iPadを使って、新商品の説明動画を従業員に配信しているそうです。新商品などを紹介する動画を各店に配信して、バラツキが目立つ従業員の商品知識や接客能力を平準化するのが狙いです。

イオンでは社内アプリ「イオンクラウドキャンパス」で仕入れ担当者が”一押し”商品の機能や特長について紹介。専門のキャスターとのやり取りやテロップを交えてポイントを簡潔にまとめて伝えるのが特徴。さながらテレビショッピングのようです。

イオンではこうした商品の紹介番組の作成を2013年秋から始め、これまでの作品数は600本超に上るといいます。千葉市の本社スタジオで撮影し、約350店ある全国の総合スーパーの売り場に設けたiPad計2000台に配信。徹底的な分かりやすさを目指しており、従業員が出勤前や手の空いた時に見てもらえるよう番組は3分間程度にまとめて
います。

そもそも。イオンが新商品の説明動画を従業員に配信しはじめたのは、来店客の満足度の低下が原因。同社は外部機関などを使って店舗のサービス品質を定期的に調べてきましたが、2011年ごろをピークに満足度が低下傾向に。社内調査を進めたところ、従業員の商品知識が乏しいことが要因として浮かび上がりました。

もちろん、商品マニュアルは商品部から各売り場の担当者に送られてはいましたが、「まるで百科事典のようだった」というほど膨大。これらのマニュアルをバックヤードなどに張っても、膨大な資料にすべて目を通す時間もなく、従業員ごとの理解度にはバラツキが出てしまった。結果、来店客に商品を尋ねられても、うまく答えられないことがサービスの低下につながったといいます。

これはイオンだけのことではありません。建売住宅の販売現場でも同様のことが起こっています。建売住宅の売主でさえ、自社の商品の特徴を十分に伝えられていないのが現実。実際に住宅を販売する仲介業者にいたっては、全くといっていいほど商品の魅力を説明しきれていません。

どちらも勉強不足といえばその通りですが、イオンのバックヤードと同じく、彼らも忙しい。自分で勉強しろ、プロなんだから自覚を持て、といってもはじまりません。

大切なことは、商品知識が売上に直結するということを売主自身が自覚すること。そして、商品知識が簡単に仲介業者にもお客様にも伝わるよう具体的な方法を考えることです。あなたの物件は商品の魅力が十分伝わっていますか?ここを修正するだけで売上はもっと簡単に上がりますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  2. 新築分譲住宅は現場力が決め手。
  3. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  4. 不動産集客はGISポスティングの時代。
  5. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

関連記事

  1. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    不動産マーケティング

    中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    世の中には流れというものがあります。 時流という言葉が適切なのかも…

  2. mcd

    不動産マーケティング

    「お客様の声」を信用するな!?

    「お客様の声を聞きなさい」とよく言われます。実際、私もクライアントさん…

  3. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    不動産マーケティング

    苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。 …

  4. 売れた理由

    不動産マーケティング

    建売業者は売れた理由に執着しろ!

    多くの建売業者さんと話をしていて思うことがあります。それは、ほとんどの…

  5. 中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。

    不動産マーケティング

    中小建売会社でも実践できる一発逆転のサクセスストーリー。

    差別化をしたいけど、どうしたらいいのかわからない・・・という建売業者さ…

  6. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 安さを追えば追うほど売れなくなる理由。
  2. ディズニーランドと不動産マーケティング。
  3. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  4. 選択肢を増やすと売上アップに繋がるのか?
  5. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  1. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!

    不動産会社経営

    中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!
  2. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    不動産マーケティング

    こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。
  3. なぜ社長の好みで家をつくってはいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?
  4. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。

    不動産マーケティング

    あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。
  5. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。
PAGE TOP