あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。

不動産会社経営

あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。

先日、ある建売会社の社長さんから商品企画についての相談がありました。
簡単に言えば、売れる建売住宅を企画して欲しいということなのですが、これがなかなか大変。商品企画自体は、そんなに難しいことではありませんが、、問題は、工事部との調整。これが厄介なのです。

この会社もそうなのですが、今の商品は、ごくごく普通の建売住宅。よく見かける、ひと目で建売住宅だなという建物です。可もなく不可もない家ですから、いつも値引き圧力にさらされています。それをなんとかしたいということで、相談にいらしたのですが、新しい企画の構想を説明すると、すぐに、工事部から反対が入ります。もっとも、工事部でなくとも、社長自身からも同じように反対が入ることも少なくありません。

反対の理由は、たいてい、施工のしやすさとメンテナンスについて。その施工法よりこちらの方がいい、その商品よりこちらの方がメンテナンスがラク、というものがほとんど。新しい素材、新しい商品、デザインに優れたもの、仕入先が小さな会社のもの(輸入物)、などはことごとく却下されます。

すると、どうなるか?
最終的には、今、自分たちがつくっている建売住宅に逆戻りしてしまうのです。要するに、施工が簡単で、とんがった部分のない、入手しやすい商品だけを仕入れてつくると、ありふれた家ができるということ。どこかで、リスクを冒さないと魅力的な家は出来ないということです。

もちろん、工事部の言いたいこともわからないではありません。新しい商品は、実績もありませんし、メンテナンスも難しいかもしれません。お客様からのクレームは全て工事部で対応しなければいけないわけですから、少しでもそんなリスクは冒したくないというのも当然です。しかし、それを言っていたら、会社の競争力はどんどん落ちていくばかり。いつまで経っても強い会社にはなれません。

大切なことは、リスクを冒す勇気です。リスクヘッジができるよう準備万端にすることです。そうやって、新しい価値観を提案する。他社と同じような商品をつくっていてはすぐにマンネリ化するだけ。いつまで経っても売上不振と値下げ圧力からは解放されません。さぁ、思いっきって勇気を出しましょう。新しい世界が見えてきますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。
  2. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  3. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  4. これからの新築分譲会社に必要な能力とは?
  5. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

関連記事

  1. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    不動産会社経営

    建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。

    ビジネスを長く継続させる上で、重視しなければいけないことが2つあります…

  2. その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

    不動産会社経営

    その物件が売れないのは本当に価格のせいですか?

    コンサルタントになる前、仲介会社を経営していた頃の話です。ある建売業者…

  3. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    不動産会社経営

    中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    中小建売業者さんのなかには、販売は大手不動産仲介会社に任せる、という会…

  4. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    不動産会社経営

    不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    コンサルティングをしていていちばん厄介だなと感じることはその人の成功体…

  5. 不動産マーケティング

    中小建売会社は非効率で勝負しろ!

    中小の建売業者がこれから生き残っていく唯一の方法は、パワービルダーと同…

  6. 不動産営業マンは見た目が9割!?

    不動産会社経営

    不動産営業マンは見た目が9割!?

    先日、昔の顧客から電話をいただきました。ご紹介したい方がいるのでお時間…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産集客、見れば気にいる物件なら断然この方法!
  2. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。
  3. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  4. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  5. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?
  1. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    不動産マーケティング

    苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。
  2. 営業マンのいないオープンハウス。

    不動産マーケティング

    営業マンのいないオープンハウス。
  3. 相場より900万円高い土地の売り方。

    不動産マーケティング

    相場より900万円高い土地の売却、あなたならどうする?
  4. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  5. 建売会社は広告力を磨け!

    不動産広告

    建売業者は広告力を磨け!
PAGE TOP