パワービルダーと差別化する超簡単な方法。

不動産マーケティング

パワービルダーと差別化する超簡単な方法。

以前、コンサルティングをしたある建売業者さんの話。
従業員は社長と社員2名の小さな建売業者さん。年間の販売棟数は、10棟前後。神奈川の郊外で、小さいながらも堅実にやってきた業者さんです。一時はかなり羽振りが良かったそうですが、最近はパワービルダーに押されて、以前のような羽振りの良さはなくなってきたとのこと。仕入れもかなり苦戦しているそうです。

そのため、最近の仕入れはパワービルダーと競合しないような少し売りにくい土地ばかり。駅から遠かったり、道路が狭かったり、崖地だったりという土地が増えています。当然のことながら売れ行きは良くありません。そんな土地でも仕入れ値は決して安くないからです。

建物はといえば、これがまた特徴のない建物。パワービルダーの建物とほとんど同じ。それでいて、価格はパワービルダーより高い、場所は悪い、となれば売れないのは当たり前。何か手を打たなければいけませんが簡単ではありません。私に相談があった時点では、すでに値下げを繰り返した後。もうこれ以上値下げはできない。資金的な余裕はない・・・という状況でした。

取りあえず、まずは現地訪問。何かお金をかけないでできる方法はないかを探ります。いくつかアドバイスはしたのですがそれだけでは心もとないのが正直なところ。そこで、ひとつだけお金をかけてやってもらったことがあります。それが、外構工事。外構工事といってもお金はほとんどありませんから、大掛かりなことはできません。やってもらったのは、庭に芝生を貼ってもらったこと。それだけ。

実際には、社員さんが芝を買ってきてご自分でやっていらっしゃいました。しかし、これが結構効果があるのです。通常、パワービルダーや中小の建売業者さんは、庭に芝生を貼りません。庭らしきスペースはあっても土のまま。せいぜい庭木が数本植えてある程度。多くの建売業者さんが必要最低限の外構で終わらせています。そこを逆手に使うのです。他者が力をかけていない部分は、もっとも差別化しやすいところ。他者との違いがはっきりわかりますから、お客様にアピールしやすい。そこを狙うのです。

おすすめは芝生。青々とした芝生は小さいながらも庭が欲しいと思っている日本人には最高のアピールポイント。費用対効果で考えるとやらない理由がない部分です。今回はそれをやってもらいました。効果はてき面。そこそこスペースのある庭だったせいか、見栄えは一新。結構、イケてる新築に変わりしました。

それから1ヶ月。芝生効果のせいかどうかは定かではありませんが無事、完売となりました。もちろん、庭に芝生を貼れば売れるという単純なものではありません。しかし、そんな単純なことでも差別化を繰り返せば成約率は上がります。大切なことは、他社がやっていないことで自分ができることをやること。何でもいいから行動に移すことです。

あなたの物件には芝が貼られていますか?
もし売れていないならまずは芝を貼ることからはじめてみましょう。
意外とすんなり売れるかもしれませんよ。お試しください。

 

 

ピックアップ記事

  1. 不動産広告、このひと言で売上が伸びる!?
  2. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  3. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  4. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。
  5. 真面目な建売会社が報われない意外な理由。

関連記事

  1. 不動産マーケティング

    昔の常識に惑わされていませんか?

    以前、コンサルティングをしたあるクライアントさんの話。大きな会社で…

  2. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    不動産マーケティング

    販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    最近、ホームページのリニューアルの相談が増えています。その際に、まずお…

  3. 売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社になるためにマーケティングが必要な理由。

    私の仕事は、コンサルタント。コンサルタントと言っても様々な分野がありま…

  4. 中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。

    不動産マーケティング

    中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。

    価格競争から抜け出すためにどうしたらいいか? その答えを見つけるに…

  5. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?

    私の知り合いの工務店に地域ナンバーワンの工務店があります。人口5万人ほ…

  6. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。

    不動産マーケティング

    売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。

    人の購買は、左脳消費と右脳消費の2種類から成り立っています。 左脳…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 成功事例に学べ!売れない商品が爆売れした意外な理由。
  2. 大手不動産会社に学ぶ、売れる仕組みのつくり方。
  3. これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!
  4. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  5. なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?
  1. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。

    不動産広告

    真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  2. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

    不動産マーケティング

    建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。
  3. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?

    不動産会社経営

    売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  4. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    不動産会社経営

    残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。
  5. お金をかけずにできる最強の差別化戦略。

    不動産マーケティング

    お金をかけずにできる超簡単な差別化戦略。
PAGE TOP