不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?

不動産マーケティング

不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?

あなたは、1:19:80の法則を知っていますか?これは、商品に対する見込み客の割合。見込み客がどの程度商品について真剣に考えているかを表すパーセンテージです。

具体的に説明しましょう。
まず、1という数字。これは、見込み客全体のなかで、その商品を、今すぐ購入してくれる人の割合。見込み客が100人いても1人しか、今すぐ買ってくれる人はいないということです。

次に、19。
これは、見込み客全体のなかで今すぐ商品を購入するわけではないがそのうち購入しようと思っている、そのうち客の数字。予算も動機もある見込み度の濃いお客様で100人中およそ19人程度いるといわれています。

そして、80。
これは、見込み客全体のなかの、冷やかし客の数。商品に対して興味はあるが、購入は考えていないいわゆる、冷やかしのお客さん。見込み客が100人いてもおよそ80人は買わないということを表しています。

つまり、見込み客100人のうちすぐにその商品を購入してくれるのはたった1人しかいないということ。これはどんな商品にもいえることでマーケティングの常識となっている数字です。

これを建売業界に当てはめてみるとあなたの建売住宅を1棟売るためには冷やかし客も含めた見込み客を100人集めなければならないということ。もっとも、新規ですべての見込み客を集める必要はありません。仲介業者が抱える見込み客を含めて100人程度の見込み客にあなたの物件に興味があると反応してもらえればいいということ。それにしても、ハードルの高い数字です。

もちろん、これはあくまで統計データ。誤差もありますし、もっと少ない数字で売れることもあります。しかし、仲介業者の立場からすればおおむね間違ってはいない数字です。

ということは、建売住宅を1棟売るためには最低100人の見込み客に物件を紹介しなければならないということ。仲介業者が抱える既存の見込み客はもちろん広告やインターネットで集めた新規の見込み客合計100人にあなたの物件に関心を持ってもらうことです。

そこで考えなければならないのがその物件だったら仲介業者1社当たり何人ぐらいの見込み客がいそうか?100人の見込み客に紹介してもらうためにはいったい何社の仲介業者の紹介が必要なのか?仲介業者があなたの建売住宅に関心を持ってもらうようにするにはどうすればいいのか?物件の魅力をよりわかりやすく伝えるためにどうしたらいいのか?等々、考えること、行動することはたくさんあります。

数字はシビアです。しかし、数字を知ることで危機感も生まれ具体的な行動プランも生まれます。この機会にあなたも具体的な行動プランを考えてみてください。行動が習慣になったとき、売上げは驚くほど安定しますよ。

 

ピックアップ記事

  1. 正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  2. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。
  3. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  4. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  5. 不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?

関連記事

  1. 「何であんな物件が売れるんだ…」と思ってしまう真面目な建売業者さんへ。

    不動産マーケティング

    「何であんな物件が売れるんだ…」と嘆く真面目な建売業者さんへ。

    「何であんな物件が売れるんだ!」「俺なら絶対買わないけど・・・」 …

  2. 難しい専門用語が売上を落とす!

    不動産マーケティング

    難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!

    先日、インターネットを見ていたら面白い記事がありました。 それはア…

  3. 真面目な建売会社が報われない意外な理由。

    不動産マーケティング

    真面目な建売会社が報われない意外な理由。

    「うちは、物件がいいから見てもらえれば決まるんだけど・・・」もしあ…

  4. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。

    「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。…

  5. 不動産はAIDMAの法則で売れ!

    不動産マーケティング

    不動産はAIDMAの法則で売れ!

    AIDMA(アイドマ)の法則ってご存知ですか? 1920年代にアメ…

  6. 建売住宅販売はモノから人の時代へ。

    不動産マーケティング

    建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。

    建売業界が抱える問題のひとつに、「お客様の声を聞かない」ということがあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. これさえ抑えれば、建売住宅を売るのはカンタンです!?
  2. 今さら聞けない。売れる建売住宅をつくるヒントの見つけ方。
  3. 一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。
  4. 広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  5. なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?
  1. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?

    不動産マーケティング

    不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
  2. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。

    不動産広告

    なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。
  3. 中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。

    不動産マーケティング

    中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。
  4. なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?

    不動産マーケティング

    なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?
  5. これでもパワービルダーと闘いますか?

    不動産会社経営

    これでもパワービルダーと闘いますか?
PAGE TOP