不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?

不動産マーケティング

不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?

あなたは、1:19:80の法則を知っていますか?これは、商品に対する見込み客の割合。見込み客がどの程度商品について真剣に考えているかを表すパーセンテージです。

具体的に説明しましょう。
まず、1という数字。これは、見込み客全体のなかで、その商品を、今すぐ購入してくれる人の割合。見込み客が100人いても1人しか、今すぐ買ってくれる人はいないということです。

次に、19。
これは、見込み客全体のなかで今すぐ商品を購入するわけではないがそのうち購入しようと思っている、そのうち客の数字。予算も動機もある見込み度の濃いお客様で100人中およそ19人程度いるといわれています。

そして、80。
これは、見込み客全体のなかの、冷やかし客の数。商品に対して興味はあるが、購入は考えていないいわゆる、冷やかしのお客さん。見込み客が100人いてもおよそ80人は買わないということを表しています。

つまり、見込み客100人のうちすぐにその商品を購入してくれるのはたった1人しかいないということ。これはどんな商品にもいえることでマーケティングの常識となっている数字です。

これを建売業界に当てはめてみるとあなたの建売住宅を1棟売るためには冷やかし客も含めた見込み客を100人集めなければならないということ。もっとも、新規ですべての見込み客を集める必要はありません。仲介業者が抱える見込み客を含めて100人程度の見込み客にあなたの物件に興味があると反応してもらえればいいということ。それにしても、ハードルの高い数字です。

もちろん、これはあくまで統計データ。誤差もありますし、もっと少ない数字で売れることもあります。しかし、仲介業者の立場からすればおおむね間違ってはいない数字です。

ということは、建売住宅を1棟売るためには最低100人の見込み客に物件を紹介しなければならないということ。仲介業者が抱える既存の見込み客はもちろん広告やインターネットで集めた新規の見込み客合計100人にあなたの物件に関心を持ってもらうことです。

そこで考えなければならないのがその物件だったら仲介業者1社当たり何人ぐらいの見込み客がいそうか?100人の見込み客に紹介してもらうためにはいったい何社の仲介業者の紹介が必要なのか?仲介業者があなたの建売住宅に関心を持ってもらうようにするにはどうすればいいのか?物件の魅力をよりわかりやすく伝えるためにどうしたらいいのか?等々、考えること、行動することはたくさんあります。

数字はシビアです。しかし、数字を知ることで危機感も生まれ具体的な行動プランも生まれます。この機会にあなたも具体的な行動プランを考えてみてください。行動が習慣になったとき、売上げは驚くほど安定しますよ。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?
  2. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
  3. 売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!
  4. 会社の成長を妨げるのは社長!?
  5. 新築一戸建ては「リンゴ売りの法則」で売れ!

関連記事

  1. 新築住宅の売れ行きを左右する4つの価格とは?

    不動産マーケティング

    新築住宅の売れ行きを左右する4つの価格とは?

    あなたは価格について真剣に考えたことがあるでしょうか? 新築住宅を…

  2. その不動産営業、煽りすぎていませんか?

    不動産マーケティング

    その不動産営業、煽りすぎていませんか?

    よくテレビで「行列のできる店」のような番組を見かけます。 先日も、…

  3. こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    不動産マーケティング

    こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    ポルシェのディーラーがカナダで行ったDMのキャンペーンがあります。とて…

  4. これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

    不動産マーケティング

    これだけで不動産の成約率は上がる!現地案内の準備術。

    不動産の営業経験がある建売業者さんならわかると思いますが、お客様を案内…

  5. 成約率を上げる!商談スペース・モデルハウスの必需品とは?

    不動産マーケティング

    これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?

    販売にはいろんなテクニックがあります。小手先のテクニックではありますが…

  6. ディズニーランドと不動産マーケティング。

    不動産マーケティング

    ディズニーランドと不動産マーケティング。

    あなたは「マーケティング」と聞いて何を思うでしょうか?Wikipedi…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. これからの建売業者に必要な意外な力とは?
  2. 売れ筋じゃない物件を即決物件に変えるコツ。
  3. 中小建売業者は販促ツールを強化しろ!
  4. 売れない新築一戸建て、値下げ前にすべきこと。
  5. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  1. 一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。

    不動産マーケティング

    一粒で二度おいしいアンケート結果の使い方。
  2. 今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    不動産マーケティング

    今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。
  3. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。

    不動産会社経営

    建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。
  4. 不動産マーケティング

    ブランディングは気遣いから。
  5. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?
PAGE TOP