値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

不動産広告

値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

新築一戸建てを分譲している会社や不動産仲介業者からよく聞く言葉にこんな言葉があります。

「最近のお客さんは、価格に敏感・・・」
「最近のお客さんは、値引きしないと買わない・・・」
「最近のお客さんは、要求が多い・・・」
「最近のお客さんは、細かい・・・」

いろんな業者さんから同じようなことを聞くので、きっとそう思っている人は多いのではないでしょうか。確かに、そんなお客様が多いのは事実。半分は当たっているでしょう。しかし、そうでないお客様が多いのも事実。半分は間違っています。

実際、私のクライアントのある建売業者さんは値引きをほとんどしないで売っています。もちろん一切しないわけではありませんが最近では50万円が上限。それも余程の事情がない限り値引きしません。ではなぜ、値引きしないと売れない業者と値引きなしでも売れる業者が生まれるのでしょう?

理由はいくつかありますが、ひとつには集客段階でのミスがあります。
なぜなら、値引きしないと売れない業者さんは値引きしないと買わないお客様を集めているからです。

どういうことかというと、
広告が価格訴求になっているということ。

価格が目立つように大きく書いてあったり、価格を二重線で消して値下げ後の価格を強調したり、具体的な値下げ額まで記載している広告もたくさんあります。これが価格訴求と呼ばれる広告。価格に敏感な人、値下げ物件を好む人を引き寄せる広告です。

ここで売っているのは物件の価値ではなく、物件の安さ。
だから、値引きなしで買う人は来ません。
建物はどこも同じ、違うのは価格だけと思っているようなお客様が集まってきてしまうのです。

その上、価格訴求の広告は基本的には売れないで困っている物件が多いため、どちらかというと「お客様は神様です」のようなタッチの広告が多く、売っている営業マンも物件に自信を持っていないのでお願い調の営業になってしまいます。だから結果として自分たちで値引き要求の厳しいお客様をつくってしまうのです。

大切なのは、集客段階で購入して欲しいお客様を設定すること。ターゲットを決めることです。
お金のことばかりいうお客様や細かいことにクレームをつけるお客様と付き合いたくなければ、そんな人が寄ってこない広告や販売方法を考えることです。

あなたは知らず知らずのうちに望まないお客様を集めていませんか?
もう一度じっくり販売図面や広告を見直しましょう。絶対に価格訴求はダメですよ。

 

ピックアップ記事

  1. なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?
  2. あなたのビジネスをリセットするコツ。
  3. 新築分譲住宅、ヒット商品はこうして生まれる。
  4. 売れる不動産広告は一日にしてならず。
  5. 儲かる建売会社になるための究極の決断とは?

関連記事

  1. こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    不動産マーケティング

    こうすれば不動産も売れる!ポルシェのDM大作戦。

    ポルシェのディーラーがカナダで行ったDMのキャンペーンがあります。とて…

  2. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

  3. 不動産広告、この一言で売上が伸びる!

    不動産広告

    不動産広告、このひと言で売上が伸びる!?

    あなたはテレビ通販が好きですか? 私は仕事柄、テレビ通販をよく見ます。…

  4. 不動産マーケティング

    あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?

    建売住宅を売るとき、「なぜ、売れてる建売会社のマネをしてはいけないのか…

  5. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?

    不動産広告

    反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?

    マクスウェル・サックハイムの三原則を知っていますか? マクスウェル…

  6. 建売会社はマンション客を狙え!

    不動産マーケティング

    建売会社はマンション客を狙え!

    先日、あるサイトがマイホームを持っている人141名に“マイホーム選びに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。
  2. 建売会社が信じる間違った広告常識。
  3. 売れる不動産会社と売れない不動産会社の違い。
  4. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  5. 知ってる人だけ得をする!不動産広告と心理学の関係。
  1. 建売会社のホームページのつくり方。

    不動産会社経営

    建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。
  2. お金をかけずにできる最強の差別化戦略。

    不動産マーケティング

    お金をかけずにできる超簡単な差別化戦略。
  3. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。

    不動産会社経営

    売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  4. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    不動産会社経営

    もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。
  5. 成約率を上げる!商談スペース・モデルハウスの必需品とは?

    不動産マーケティング

    これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
PAGE TOP