いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

不動産マーケティング

いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

ホンダの5代目「ステップワゴン」が、思わぬ苦戦を強いられているそうです。

日本自動車販売協会連合会が発表した新車乗用車販売台数の月別ランキング(7~12月)によれば、直接のライバルとなるトヨタ自動車「ヴォクシー/ノア/エスクァイア」の3兄弟が計9万7540台、日産自動車「セレナ」が2万6921台に対し、ステップワゴンは2万9504台とトヨタの3兄弟に大きく水を空けられているだけでなく、2010年登場でモデル末期の現行セレナと拮抗しています。

新車投入から1年も経っていないのにすでに新車効果が感じられないステップワゴン。なぜなのでしょうか?実は、これには意外な事実が隠されていたのです。ホンダの開発担当者によれば、ステップワゴンが属する5ナンバー2リッタークラスの背高ミニバンでは、奥様方の井戸端会議が売れ行きに大きな影響を持つといいます。

男性には意外かもしれませんが、近所の公園などでの井戸端会議で、奥様方の車談義がしばしば行われるそうです。スタイリングやハンドリングが話題に上ることはほとんどありませんが、話題になるのは価格と燃費と使い勝手。

多くの家庭で同じクラスのミニバンを所有しているので、子供たちのスポーツの試合などに、交代で出動するのだといいます。そのため、井戸端会議でどれだけ点数を稼ぐかが、このクラスのミニバンの売れ行きを左右するとのこと。

それが多彩な収納スペースや定員以上のカップホルダー、簡単なシートアレンジといった現行の5代目ステップワゴンが打ち出した「おもてなし」に行き着いているのだそうです。

しかしそれだけでは横並びであり、ライバルのノア/ヴォクシー/エスクァイア、セレナを引き離すのは難しい。そこでホンダが現行ステップワゴンに盛り込んだのが、ターボエンジンの投入でした。

しかし、これが裏目に出たのです。

燃費を重視する傾向の強い奥様方には、ダウンサイジングターボの知名度は今ひとつ。走りを優先する男性には受けても、燃費を優先する女性にはハイブリッドのほうがわかりやすいかったからです。

せっかく、使いやすい「わくわくゲート」を設けたり、センスのいいインテリア、静粛性、乗り心地、ハンドリングに工夫を凝らしたのに、男性に好評のダウンサイジングターボを採用しただけで伸び悩む・・・。モノづくりとは本当に難しいものです。

ここで私たち建売業者が学ばなければならないことは、女性目線を大事にするということ。男性の領分である「クルマ」選びでさえ、すでに女性が購入決定権を持つ時代だということです。

ましてや、女性がいる時間が圧倒的に長い「家」となればなおさら女性の購入決定権は強くなるのが普通。それにどれだけ応えられているか?ということです。そろそろ真剣に女性目線で家づくりしませんか?それだけでライバル大きく引き離せますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  2. 今すぐ客だけを引き寄せる不動産広告とは?
  3. 建売業界「狂騒の20年代の終わり」
  4. 不動産広告、インターネット至上主義の落とし穴。
  5. 不動産広告は「3ヒット理論」でつくれ!

関連記事

  1. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    不動産マーケティング

    プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。

    マーケティングを勉強していくと、「プロダクトアウト」「マーケットイン」…

  2. その不動産営業、煽りすぎていませんか?

    不動産マーケティング

    その不動産営業、煽りすぎていませんか?

    よくテレビで「行列のできる店」のような番組を見かけます。 先日も、…

  3. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?

    アドビシステムズが、企業のWebサイトやソーシャルメディアなどのデジタ…

  4. 中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。

    不動産マーケティング

    中小建売業者が価格競争から抜け出すためのアイデアの見つけ方。

    価格競争から抜け出すためにどうしたらいいか? その答えを見つけるに…

  5. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    コンサルタントの仕事をしていると建売業者さんの誤った認識に気づくことが…

  6. 建売業界は知恵で差別化する時代。

    不動産マーケティング

    建売業界は知恵で差別化する時代。

    いい家をつくりたい、 いい家で差別化したい、 という建売業者さ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社経営の万能薬を探していませんか?
  2. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  3. 価格競争に巻き込まれない新築分譲住宅のつくり方。
  4. 即日完売できる建売業者になるために欠かせない習慣。
  5. 不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?
  1. 売れない新築住宅に共通することとは?

    不動産マーケティング

    売れない新築分譲住宅に共通することとは?
  2. 日当たりの悪い家の売り方。

    不動産マーケティング

    日当たりの悪い家の売り方。
  3. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。
  4. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  5. 不動産マーケティング

    仲介業者に洗脳されていませんか?
PAGE TOP