新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

不動産会社経営

新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

建売業者さんの対応でいつも残念だな、と思うことに「近隣対策」があります。ひと言で言うと「雑」。十分な対応が取れていない業者さんが多いように思えます。

もちろん、なかには細心の注意を払っている業者さんもありますが、そんな業者さんは少数派。大抵は、ありきたりの対応で済ませているのがフツーです。きっと、近隣対策の重要性がわかっていないからだと思いますが、正直、近隣対策はかなり重要。今まで、トラブルがなかった業者さんは、ラッキーなだけです。

先日もある建売業者さんが、近隣で揉めて大変なことになっていました。もともと少し変わった人が住んでいたのですが、近隣対策を十分にしなかったおかげで、火に油を注いでしまったのです。その結果、毎日のように苦情。建物が完成すると案内に来る仲介業者にまで文句の嵐。当然、物件は売れません。

こうなると完全に瑕疵物件。近隣とのトラブルを隠して売ることもできなくなり、大赤字を出してしまいました。こんなケースも、もともとは気配りが足りないだけのこと。近隣対策に重要性をおいていないからです。

それに対して、ある建売会社の社長さんは近隣対策のプロでした。注文住宅出身の社長さんでしたがその対応は神業。いつの間にか近所の人がセールスマンになってその物件を勧めるようになるのです。やっていることは、ただ一つ。まめに近所に挨拶に行っているだけ。満面の笑顔で、にこやかに話しかけているだけです。

ある時、その社長に「コツはなんですか?」と聞いたことがありますが、社長曰く、コツは挨拶に行く時に、何かしら手土産を持っていくこと、とおっしゃっていました。高価なお菓子を持っていくのではなく、粗品程度の商品でいいから、挨拶と一緒に渡すと効果があるそうです。そのため社長の車にはいろんなタイプの粗品が大量に積まれています。

現場を見たついでに、「いつも工事でご迷惑をおかけしています」と挨拶しながら粗品を渡す。「来週、売り出しをしますのでよろしくお願いします」と言っては粗品を置いてくる。挨拶と一緒に粗品を配る、ということで社長が行かなくても、スタッフでも十分近隣の方とコミュニケーションが取れるそうです。粗品自体は、数百円程度のものばかり。10回配っても数千円。その程度のお金で近隣トラブルが回避できるだけでなく、近所の人がセールスマンになってくれるなら安いものです。

あなたも近隣対策に粗品を利用してはいかがですか?モノをもらって嫌な気になる人はいません。近隣対策をする担当者も手ぶらで行くより粗品を持って行く方が行きやすいもの。精神的な抵抗も少なくなり、回数も増やせます。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。
  2. 新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?
  3. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  4. あなたならどうする?競合より条件の悪い物件の売り方。
  5. 有名建築家の作品なら高くても売れる!?

関連記事

  1. 売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社に必要なのは、捨てる勇気。

    高く売るにはどうしたらいいか? 高く貸すにはどうしたらいいか?…

  2. これだけでOK!ライバルに打ち勝つ戦略の立て方。

    不動産会社経営

    これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。

    コンサルティングをしているとよく質問されるのが、「ライバルに勝つにはど…

  3. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    不動産会社経営

    新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    コンサルティングをしていて困ることのひとつに、クライアントの思い込みが…

  4. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    コンサルティングをしていると「社員が思うように動いてくれない」と悩む経…

  5. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    不動産会社経営

    中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。

    中小建売業者さんのなかには、販売は大手不動産仲介会社に任せる、という会…

  6. 未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。

    不動産会社経営

    未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。

    仕事中毒のように、ろくに休みも取らないで働いている経営者のあなたにぜひ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
  2. 大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。
  3. 「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  4. 新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。
  5. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。
  1. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    不動産マーケティング

    えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
  2. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    不動産会社経営

    売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!
  3. こうすれば新築住宅は青田で売れる!

    不動産マーケティング

    こうすれば新築住宅は青田で売れる!
  4. あなたの知らないオープンハウスの現実。

    不動産会社経営

    あなたの知らないオープンハウスの現実。
  5. 売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…

    不動産売却

    売れないのは価格のせいではありません。売れないのは…
PAGE TOP