新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

不動産会社経営

新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

建売業者さんの対応でいつも残念だな、と思うことに「近隣対策」があります。ひと言で言うと「雑」。十分な対応が取れていない業者さんが多いように思えます。

もちろん、なかには細心の注意を払っている業者さんもありますが、そんな業者さんは少数派。大抵は、ありきたりの対応で済ませているのがフツーです。きっと、近隣対策の重要性がわかっていないからだと思いますが、正直、近隣対策はかなり重要。今まで、トラブルがなかった業者さんは、ラッキーなだけです。

先日もある建売業者さんが、近隣で揉めて大変なことになっていました。もともと少し変わった人が住んでいたのですが、近隣対策を十分にしなかったおかげで、火に油を注いでしまったのです。その結果、毎日のように苦情。建物が完成すると案内に来る仲介業者にまで文句の嵐。当然、物件は売れません。

こうなると完全に瑕疵物件。近隣とのトラブルを隠して売ることもできなくなり、大赤字を出してしまいました。こんなケースも、もともとは気配りが足りないだけのこと。近隣対策に重要性をおいていないからです。

それに対して、ある建売会社の社長さんは近隣対策のプロでした。注文住宅出身の社長さんでしたがその対応は神業。いつの間にか近所の人がセールスマンになってその物件を勧めるようになるのです。やっていることは、ただ一つ。まめに近所に挨拶に行っているだけ。満面の笑顔で、にこやかに話しかけているだけです。

ある時、その社長に「コツはなんですか?」と聞いたことがありますが、社長曰く、コツは挨拶に行く時に、何かしら手土産を持っていくこと、とおっしゃっていました。高価なお菓子を持っていくのではなく、粗品程度の商品でいいから、挨拶と一緒に渡すと効果があるそうです。そのため社長の車にはいろんなタイプの粗品が大量に積まれています。

現場を見たついでに、「いつも工事でご迷惑をおかけしています」と挨拶しながら粗品を渡す。「来週、売り出しをしますのでよろしくお願いします」と言っては粗品を置いてくる。挨拶と一緒に粗品を配る、ということで社長が行かなくても、スタッフでも十分近隣の方とコミュニケーションが取れるそうです。粗品自体は、数百円程度のものばかり。10回配っても数千円。その程度のお金で近隣トラブルが回避できるだけでなく、近所の人がセールスマンになってくれるなら安いものです。

あなたも近隣対策に粗品を利用してはいかがですか?モノをもらって嫌な気になる人はいません。近隣対策をする担当者も手ぶらで行くより粗品を持って行く方が行きやすいもの。精神的な抵抗も少なくなり、回数も増やせます。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  2. ディズニーランドと不動産マーケティング。
  3. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?
  4. 安さを追えば追うほど売れなくなる理由。
  5. レインズでわかる、あなたの物件の本当の認知度。

関連記事

  1. 即日完売できる建売業者になるための欠かせない習慣。

    不動産マーケティング

    即日完売できる建売業者になるために欠かせない習慣。

    もしあなたが、本気で即日完売できる建売業者になりたいのなら、これだけは…

  2. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    不動産会社経営

    残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    長時間労働が問題になっています。 某企業ほどではないにしろ、不動産…

  3. 老舗不動産会社の社内改革が進まない理由。

    不動産会社経営

    老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。

    ある地方の不動産会社をコンサルティングしたときのこと。 その不動産…

  4. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  5. 大成功する不動産会社の社長に必要な資質とは?

    不動産会社経営

    大成功する不動産会社の社長に必要な資質とは?

    アフリカの諺に、「早く行きたいなら一人で行きなさい。遠くへ行き…

  6. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?

    売上に苦しんでいる経営者に共通していることがあります。それは、時代…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売業界「狂騒の20年代の終わり」
  2. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。
  3. できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?…
  4. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  5. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。
  1. 不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?

    不動産会社経営

    不動産経営者注目!あの伝説の工務店が犯した失敗とは?
  2. 建売業界は知恵で差別化する時代。

    不動産マーケティング

    建売業界は知恵で差別化する時代。
  3. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

    不動産会社経営

    勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  4. 儲かる差別化に必要な3つの要素とは?

    不動産マーケティング

    儲かる差別化に必要な3つの要素とは?
  5. 不動産集客

    売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。
PAGE TOP