建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

不動産広告

不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?

業界経験が長くなればなるほど、本人はその気がなくても、業界の常識にふりまわされることがあります。

もちろん、業界の常識にも今に通用するものもありますし、業界の常識を守った方がラクなこともあります。しかし、その一方で、なんでこんな常識を守り続けているのだろうという常識も多いもの。実際、あなたが守っている常識を破って大成功している業者もたくさんいます。

そもそも常識というものは、横並び意識。他社と同じ枠組みで考えることになりますから他社より優位な地位に行くことはできません。そんな業界の常識のなかでも、私が異様に感じるのは不動産業界の広告禁止という常識です。もともとは、仲介業者を中心に広がった広告禁止。まだレインズが発達する以前の不動産仲介業が未熟だったころの常識です。

この広告禁止の目的は自社による両手仲介を促すため。他社が持っていない情報を持っていることでお客様を集客するのが狙いです。確かに、この方法は効果がありました。今でも効果がないわけではありません。ある一定の条件のもとでは、それなりの効果のある方法です。しかし、万能ではありません。なぜなら時代背景が違うからです。

この方法(広告しないで売るという売り方)は、物件情報が容易に手に入らない時代には有効ですが、今のように物件情報が容易に手に入る時代にはあまり効果がありません。効果がない理由は、お客様の購買スタイルの変化。情報が少ない時代は、情報を得るために不動産業者と接触しなければなりませんでした。だから、不動産会社は容易にお客様を集客できたのです。

お客様と接触さえできればしめたもの。あとは得意の営業力と「まだどこにも出てない情報があるんですが・・・」という口説き文句で、広告されていない物件を勧めれば簡単にお客様を落とすことができました。しかし、今は違います。

今は不動産会社に行く前に自分でインターネットやその他の媒体から物件を探す時代。自分である程度見込みをつけてから、最後に不動産会社へ行く時代です。そこを勘違いしている業者さんが多い。時代が変わりお客様の購買スタイルが変わったことに気づいていないのです。

大切なことは、お客様の購買スタイルに合わせた売り方をすること。今の時代であれば、お客様が自分で物件情報を集める場所に、あなたの物件情報を掲載することが売れるための最善の方法なのです。SUUMOを見るのが常識になっているお客様が多いなら、SUUMOに物件情報を掲載するのは当たり前。それをインターネット広告禁止とか自社サイトのみ広告OKとか制約をつけるのは、自らビジネスチャンスを放棄しているのと同じです。

どんなにあなたの物件にピッタリのお客様がいても、あなたの物件を知らなければ買うことはできません。広告とは、あなたの求めるお客様にあなたの物件情報を知らせること。ひとりでも多くの人にあなたの物件の良さを知ってもらえれば売れる確率は上がるのです。だから広告が必要なのです。

他社が業界の常識に縛られていればいるほど、その常識を破ればビジネスチャンスが生まれます。あなたもそろそろ業界の常識を破ってみませんか。新しい世界が見えてきますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. あなたの売出現場、こんな状態になっていませんか?
  2. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。
  3. どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?
  4. 新築住宅販売、売上アップの肝は流通網。
  5. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。

関連記事

  1. 不動産集客はキャッチコピーが8割。

    不動産広告

    不動産集客はキャッチコピーが8割。

    私たちのサービスのひとつに売れる販売図面という、販売図面作成サービスが…

  2. 不動産広告不要論者へ

    不動産広告

    不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるのか?

    建売住宅に限らず、モノが売れない最大の理由が何かわかりますか?それは「…

  3. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってき…

  4. 不動産チラシ

    不動産広告

    常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?

    以前、ある土地の折込チラシをつくった時の話。 ある建売業者さんから…

  5. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    不動産広告

    売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    建売業者さんをコンサルする上でいつもネックになること、それが、広告宣伝…

  6. 人はなぜ家を買うのか?

    不動産マーケティング

    人間の本能を揺さぶれ!人が家を買う2つの理由。

    人は、なぜモノを買うのか?少し哲学的な質問ですが、これがわかると人は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 一筋縄では売れない新築分譲住宅の売り方。
  2. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!
  3. なぜ大手不動産会社は予告広告をするのか?
  4. 建売業者も営業力の時代。
  5. モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  1. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。

    不動産マーケティング

    急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  2. 売れる不動産会社は、全ての人を満足させようとしてはいけない。

    不動産マーケティング

    売れる不動産会社は、すべての人を満足させようとしない。
  3. これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!

    不動産会社経営

    これからの不動産会社経営は悲観主義で考えろ!
  4. 拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客を狙いますか?

    不動産マーケティング

    拝啓、建売会社様。これでもまだ今すぐ客だけを狙いますか?
  5. 建売住宅を即日完売させるための3原則

    不動産マーケティング

    あなたの建売住宅を即日完売させるための3原則。
PAGE TOP