倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。

不動産会社経営

倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。

先日、ある記事を見つけました。倒産する恐れのある会社の社長に共通する性格というものです。10項目出ていましたのでご紹介しましょう。

1、自己中心
2、悪いことはすべて他人のせい
3、嫌いなこと、苦手なことを避ける
4、謝罪できない
5、頭でわかっていても実行できない
6、頼まれたらノーと言えない
7、還元の心がない
8、反省の心がない
9、時間貧乏
10、公私混同

いかがですか?当てはまる部分はあるでしょうか?コンサルタントの仕事をしていると上記のうちのいくつかに当てはまる経営者をよく見かけます。とりわけよく見かけるのは、

「悪いことはすべて他人のせい」
「嫌いなこと、苦手なことを避ける」
「頭でわかっていても実行できない」
「時間貧乏」

という経営者です。

「悪いことはすべて他人のせい」というのは、売上が良くないのは景気が悪いから、仲介業者が悪いから、という建売業者さん。そんな建売業者に限って、もう少し待てば景気も良くなるだろうと、積極的な手は打ちません。ただ、ひたすら待つのみ。会社の存亡をいつも運に任せています。残念なのは、それでも今まで会社が維持できてきたこと。だから、なかなかこの癖から抜け出せません。

次は、「嫌いなこと、苦手なことを避ける」建売業者さん。中小企業の倒産原因の7割以上が、販売不振です。だから、販売力をつけましょうという提案をすることが多いのですが、「販売なんてやったことがない」「営業なんて無理」と最初から否定する建売業者がほとんどです。気持ちはわからないでもありませんが、販売力があるだけで精神的にも経済的にも大きなアドバンテージが生まれます。売り込みしないで売れるノウハウもありますから、苦手だと拒否しないで、まずはチャレンジしてみることが重要です。

そして次が、「頭でわかっていても実行できない」建売業者さん。頭でわかっているだけでも大したもの。行動できないのは失敗を恐れているか、やり方がわからないだけ。できる範囲で一歩を踏み出せば、後は自然に行動できるようになります。ベイビーステップという小さな一歩。失敗しても失うものはないという開き直りさえ持てば、簡単にここからは抜け出せます。

そして最後が、「時間貧乏」。この原因は、仕事の抱え込みがほとんど。自分でなくてもできる仕事はどんどん他人に降りましょう。社長にとって必要なことは考えること。売上に直結するアイデアを考え、指示することです。それ以外の仕事は社長の仕事ではありません。それくらい仕事に優先順位がつけれるようになることが大切です。

あなたは倒産する社長に共通する性格に当てはまっていませんか?仕事がうまくいかないなぁ、と思ったら自己診断してみるといいかもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. あなたのビジネスをリセットするコツ。
  2. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?
  3. 建売住宅販売の新常識!二匹目のドジョウを狙え。
  4. 不動産集客、あなたのターゲットは男性それとも女性?
  5. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

関連記事

  1. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    不動産会社経営

    残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。

    長時間労働が問題になっています。 某企業ほどではないにしろ、不動産…

  2. 不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。

    不動産会社経営

    不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。

    経営者からよく聞かれる質問に、社員はどうしたら変えることができますか?…

  3. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    不動産会社経営

    もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    売れる建売会社をつくるのは難しい・・・と、思うことがよくあります。…

  4. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。

    不動産会社経営

    建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。

    もしあなたが、売上が安定する会社にしたいなら、必ず取り組むべき施策があ…

  5. 会社の成長を妨げるのは社長!?

    不動産会社経営

    会社の成長を妨げるのは社長!?

    ドラッガーの名言に、「ボトルネックは常にボトルの一番上にある」という言…

  6. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?

    仕入れにしろ、販売にしろ、営業成績のいいチームと悪いチームというのが存…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  2. 不動産会社を成長させるために社長がやってはいけないこと。
  3. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  4. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。
  5. 中小建売業者は高く売る技術を鍛えろ!
  1. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  2. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    不動産会社経営

    大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。
  3. 売れる新築住宅をつくるための意外な質問とは?

    不動産マーケティング

    売れる新築住宅をつくるための意外な質問とは?
  4. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?
  5. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    不動産会社経営

    不動産会社が陥る、成功体験の罠。
PAGE TOP