倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。

不動産会社経営

倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。

先日、ある記事を見つけました。倒産する恐れのある会社の社長に共通する性格というものです。10項目出ていましたのでご紹介しましょう。

1、自己中心
2、悪いことはすべて他人のせい
3、嫌いなこと、苦手なことを避ける
4、謝罪できない
5、頭でわかっていても実行できない
6、頼まれたらノーと言えない
7、還元の心がない
8、反省の心がない
9、時間貧乏
10、公私混同

いかがですか?当てはまる部分はあるでしょうか?コンサルタントの仕事をしていると上記のうちのいくつかに当てはまる経営者をよく見かけます。とりわけよく見かけるのは、

「悪いことはすべて他人のせい」
「嫌いなこと、苦手なことを避ける」
「頭でわかっていても実行できない」
「時間貧乏」

という経営者です。

「悪いことはすべて他人のせい」というのは、売上が良くないのは景気が悪いから、仲介業者が悪いから、という建売業者さん。そんな建売業者に限って、もう少し待てば景気も良くなるだろうと、積極的な手は打ちません。ただ、ひたすら待つのみ。会社の存亡をいつも運に任せています。残念なのは、それでも今まで会社が維持できてきたこと。だから、なかなかこの癖から抜け出せません。

次は、「嫌いなこと、苦手なことを避ける」建売業者さん。中小企業の倒産原因の7割以上が、販売不振です。だから、販売力をつけましょうという提案をすることが多いのですが、「販売なんてやったことがない」「営業なんて無理」と最初から否定する建売業者がほとんどです。気持ちはわからないでもありませんが、販売力があるだけで精神的にも経済的にも大きなアドバンテージが生まれます。売り込みしないで売れるノウハウもありますから、苦手だと拒否しないで、まずはチャレンジしてみることが重要です。

そして次が、「頭でわかっていても実行できない」建売業者さん。頭でわかっているだけでも大したもの。行動できないのは失敗を恐れているか、やり方がわからないだけ。できる範囲で一歩を踏み出せば、後は自然に行動できるようになります。ベイビーステップという小さな一歩。失敗しても失うものはないという開き直りさえ持てば、簡単にここからは抜け出せます。

そして最後が、「時間貧乏」。この原因は、仕事の抱え込みがほとんど。自分でなくてもできる仕事はどんどん他人に降りましょう。社長にとって必要なことは考えること。売上に直結するアイデアを考え、指示することです。それ以外の仕事は社長の仕事ではありません。それくらい仕事に優先順位がつけれるようになることが大切です。

あなたは倒産する社長に共通する性格に当てはまっていませんか?仕事がうまくいかないなぁ、と思ったら自己診断してみるといいかもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産広告は、目立ってなんぼ。
  2. 不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。
  3. 建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?
  4. 不動産集客、見れば気にいる物件なら断然この方法!
  5. 不動産売却、成功する値下げのための3原則。

関連記事

  1. 共感の得られる家、共感の得られない家。

    不動産会社経営

    共感の得られる家、共感の得られない家。

    以前「バンクルワセ」というテレビ番組がありました。 「バンクルワセ…

  2. 売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?

    不動産会社経営

    売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?

    どうすれば売れる広告がつくれるようになりますか?コンサルティングの…

  3. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    中小企業が成長するうえで欠かせないのが、人材採用。どんな人材を採用でき…

  4. 不動産会社経営

    中小建売業者は「すし銚子丸」に学べ!

    安くなければ売れない! そう、思い込んでいる建売業者さんがたくさん…

  5. 社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。

    不動産会社経営

    社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。

    先日、あるクライアントさんの会社でこんな企画をすることになりました。そ…

  6. 大手不動産会社と中小零細建売会社の戦略の違い。

    不動産会社経営

    大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。

    三井不動産販売や野村不動産といった大手建売業者と中小建売業者の違いにつ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. その商品企画、相談する相手間違えていませんか?
  2. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!
  3. 営業マンのいないオープンハウス。
  4. 建売会社が信じる間違った広告常識。
  5. 不動産売却の成約率を上げる3つの要素とは?
  1. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    不動産会社経営

    売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。
  2. 建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。

    不動産会社経営

    建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。
  3. イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。

    不動産マーケティング

    イオンに学ぶ!商品説明力と売上の関係。
  4. 「何であんな物件が売れるんだ…」と思ってしまう真面目な建売業者さんへ。

    不動産マーケティング

    「何であんな物件が売れるんだ…」と嘆く真面目な建売業者さんへ。
  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。

    不動産広告

    建売会社が信じる間違った広告常識。
PAGE TOP