ビジネスの設計図

不動産マーケティング

あなたの会社にはビジネスの設計図ありますか?

中小建売会社と大手不動産の違いは何ですかという質問をたまに受けることがあります。いろんな違いがありますが、一番大きな違いは、販売までの設計図があるかどうかの違い。

仕入れから販売までの具体的な設計図があるのが大手不動産会社。
それがないのが、中小建売業者です。

ない、というと語弊がありますが、仕入れから販売までの大雑把な設計図しかないのが中小建売業者です。なぜ、ないのか?それは、設計図がなくてもそれなりに売れて来たから。時代に後押しされてやってこれたからです。

しかし、設計図があるとないのでは大きな違いがあります。最大の違いは、設計図がある会社は規模も経営も安定していくのに対し、設計図がない会社は、一時的には大きくなることはあっても経営は安定しないということ。設計図がないため、ビジネスがいつもギャンブルになり、一つのミスが致命傷になってしまうことです。

もっとも、設計図なんてあっても思い通りにいかないというのも現実。たいていの現場は、設計図通りには売れません。だから必要ない、というとそうではありません。むしろ、設計図通りに売れないからこそ設計図が必要なのです。

いつ、どんなタイミングで何をしたら予定通りに売れる、という設計図がないと、仮に、予定通り売れたとしても、それは、まぐれ。そのため、再現性がありません。つまり、次回も同じように売れる確率は低いということです。

しかし、設計図を持っている会社は、いつ、どんなタイミングで何をしたらいいかを経験的に知ることができます。すると、仮に思い通りの結果が出ていなくても、途中でうまくいっていないという事実を知ることができます。つまり、修正することができるということ。

設計図があることによって、うまくいった時とうまくいかなかった時の違いがわかり、その対策を考えることができるのです。これが最大のメリットです。

設計図がなければ問題点がギリギリまでわからず、途中で微調整できないので気付いた時には手遅れということもあります。商売なんて思い通りに行かないのが普通。過去に上手くいったやり方が、未来永劫上手くいくとは限りません。だから微調整が大切なんです。

成功する確率の高い設計図と照らし合わせて早い段階で問題を見つける。そして、何度も微調整して設計図通りに進むように修正する。

それができるかどうかが会社を発展させられる経営者かどうかの違い、大手不動産会社のように安定した経営ができるかどうかの違いです。まずは、成功する確率の高い設計図を手に入れましょう。設計図なしに勝負するのはギャンブルと同じ、危険ですよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 建売業界に迫る不都合な事実。
  2. ”e-住み替え”誕生物語。
  3. あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?
  4. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。
  5. 不動産経営者が乗り越えなければならない4つのステージとは?

関連記事

  1. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産業界というのは、ある意味非常に遅れた業界。大きなお金が動くにもか…

  2. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。

    「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。…

  3. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  4. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。

    あなたの物件が売れるかどうかは基本的には4つの力で決まります。それが、…

  5. お金をかけずに物件も魅力を2割増しにする方法。

    不動産マーケティング

    お金をかけずに物件の魅力を2割増しで伝える方法。

    以前ある人が、引き込まれる話と引き込まれない話の違いについて語っていま…

  6. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    新潟県三条市にタダフサという包丁メーカーがあります。昭和23年創業の老…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. これさえ抑えれば、建売住宅を売るのはカンタンです!?
  2. 営業マンのいないオープンハウス。
  3. 不動産会社経営「もうはまだなり、まだはもうなり」
  4. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。
  5. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。
  1. 値下げ前に絶対確認しなければならない2つのポイントとは?

    不動産マーケティング

    値下げ前に絶対確認しなければならない2つのポイント。
  2. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    不動産マーケティング

    えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
  3. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。

    不動産マーケティング

    残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  4. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。
  5. 売れる不動産会社は非常識が常識!?

    不動産会社経営

    売れる不動産会社は非常識が常識!?
PAGE TOP