価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?

不動産マーケティング

価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?

「価格競争に巻き込まれないようにするにはどうしたらいいですか?」という質問をよく受けます。それほど、価格競争に巻き込まれて疲弊している業者さんが多いということでしょう。

ここで考えなければいけないことは、なぜ価格競争に巻き込まれてしまうのか?という原因です。裏を返せば、どんな条件が揃うと価格競争に巻き込まれてしまうのか、ということ。

お客様の立場で考えてみましょう。
あなたが価格競争に巻き込まれるということは、お客様があなた以外の競合の物件も考えているということ。あなたにはライバルがいるということです。

あなたの物件が提供する魅力が、ライバルの提供する魅力より圧倒的に大きければ、お客様は価格でどちらかを選ぶことはありません。(あなたの物件の魅力>ライバルの物件の魅力)

しかし、あなたの物件の魅力がライバルの物件の魅力より劣っていると、お客様はあなたの物件の魅力がライバルの魅力に勝つように価格での調整を迫ります。これが価格競争を引き起こす原因です。

では、どうしたらいいのか?
それは、あなたの物件の魅力がライバルの物件の魅力を凌駕すればいいだけ。あなたの物件とライバルの物件に明らかな違いを提供すればいいのです。

ポイントは、「明らかな違い」です。
ライバルの物件とあなたの物件に違いがなけいと思えば、お客様はその違いを価格に求めます。価格ドットコムなどの価格検索サイトが人気なのはそこです。

どこのお店で買っても同じ商品なら、少しでも安く買えるお店で買いたいというのは人間の心理。だからこそ、価格検索サイトが人気があるのです。

しかし、あなたの物件にしかない魅力があれば話は別。お客様が求めるニーズや欲求があなたの物件にしかなければ、価格競争には陥りません。つまり、価格競争に陥るのは、あなたの物件とライバルの物件に明確な違いが見つけられないからです。

お客様が求めるものの中で、ライバルになくてあなたにしかないものがあるか。そしてその魅力がお客様にとって大きければ大きいほど、お客様はあなたの物件の虜になるということです。そうすれば価格競争には巻き込まれません。

大切なことは、お客様のニーズや欲望を満たし、かつ、ライバルにない魅力のある商品をつくること。突出した魅力、明らかな違いを付加することです。

同じような商品をつくっていてはいつまで経っても価格競争からは逃げられません。そろそろ冒険してはいかがですか。新しい世界が見えてきますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 新築住宅分譲、こうすれば条件の悪い区画も値下げしないで売れる!
  2. 会社の成長を妨げるのは社長!?
  3. 購買心理で考える、売れるオープンハウスの開き方。
  4. 新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?
  5. 新築住宅が青田で売れる!メニューボード大作戦。

関連記事

  1. 値引きしないで売れる建売会社の条件とは?

    不動産マーケティング

    どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?

    わが家の愛犬が入院することになりました。 数日前から突然、食べ物を…

  2. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    不動産マーケティング

    苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。

    売れ行きを左右する最も大きなものは、需要と供給のバランスです。 …

  3. 新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。

    不動産マーケティング

    新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。

    売れる建売住宅をつくる上で欠かせないもののひとつ、それが「間取り」です…

  4. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    不動産マーケティング

    不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。

    多くの不動産会社、建売業者さんは、売れなければ値下げすればいい、価格さ…

  5. 売れない原因の見つけ方。

    不動産マーケティング

    売れない原因の見つけ方。

    「AIDMA(アイドマ)の法則」という言葉を聞いたことがありますか。…

  6. こうすれば新築住宅は青田で売れる!

    不動産マーケティング

    こうすれば新築住宅は青田で売れる!

    建売業者さんの信じている常識のひとつに、新築住宅は完成してから売れ!と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  2. 売れない時は、世阿弥に学べ。
  3. 日当たりの悪い家の売り方。
  4. 不動産会社経営の万能薬を探していませんか?
  5. 難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!
  1. 今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    不動産マーケティング

    今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。
  2. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?

    不動産会社経営

    売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?
  3. 人材育成

    不動産会社経営

    「部下を育てるのは難しいなぁ…」と思ったら。
  4. 不動産広告にマイナス表現は必要か?

    不動産広告

    不動産広告にマイナス表現は必要か?
  5. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    不動産会社経営

    大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。
PAGE TOP