不動産チラシの基本7原則

不動産広告

広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?

建売業者さんはあまり知らないかもしれませんが、全国的にチラシの反応が悪くなっています。建売業界では、販売を仲介業者に依頼することが多いため、自社でチラシを撒く業者さんは多くはありません。

そのため、チラシに対する知識が少ないのですが、この傾向は注文住宅を売る中小工務店で顕著なようです。ひと昔前のように、現場見学会のチラシを撒けば行列ができるなんてことは、ほとんどなくなりました。今や、チラシの達人として鳴らした工務店でもチラシ集客は至難の業。新し手法を試行錯誤している状態です。

それでも、注文住宅業界はチラシ集客のうまい業界。既に様々なノウハウが売られておりそれなりのレベルにあります。だから、修正の仕方も知っています。問題は、建売業界と不動産業界(仲介)。どちらもチラシに対する知識が乏しい業界です。だから、お客様が来ない理由を科学的に考えられません。

そもそもチラシが成功するかどうかは、最低でも7つの要素が関わってきます。そのどれか一つでも欠けると、チラシの反応は落ちます。簡単にチラシ成功のための7つの要素をお教えしましょう。

1、誰に売るのか?
そのチラシは誰に売りたいのかが明確であるか、ターゲットが絞れているか。八方美人のチラシやターゲットが絞れていないチラシでは反響は取れません。

2、メッセージは何か?
売りたいターゲットに対してどんなメッセージを伝えているのか?ターゲットの心を動かすようなメッセージを投げかけているか。

3、どんな媒体を使っているのか?
ターゲットはどんな媒体を利用して情報収集しているのか。ターゲットにふさわしい媒体でなければメッセージは届きません。

4、チラシはセオリー通り作られているか?
反応の高いチラシにはセオリーがあります。最低限のセオリーが守られているかどうかでチラシの反応は大きく変わります。

5、商品企画は適切か?
どんなにターゲットを絞っても、いいチラシを作っても、そもそも商品企画が間違っていたらお客様は集客できません。

6、価格は適切か?
どんなに素晴らし商品でも価格設定が間違っていれば商品は売れません。あなたの商品はお客様が納得できる価格になっていますか?

7、行動するメリットはあるか?
チラシを見て来場させたいのなら、来場するメリットを与えることです。今すぐ行動するメリットがあるかないか。わざわざ出かけていくメリットがなければお客様は行動しません。

もし、メリットが提供できないのなら、せめて自由に見学できるようにしましょう。「しつこい営業は一切ありません。お気軽にご来場ください」程度の文言があるだけでも来場確率は大きく変わります。

他にもチラシを成功させるためのテクニックは山ほどありますが、基本はお客様の立場に立って考えること。自己チューの売主主義では通用しない時代です。そこのところくれぐれもお忘れなく。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!
  2. できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?
  3. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  4. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  5. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。

関連記事

  1. 不動産マーケティング

    あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?

    建売住宅を売るとき、「なぜ、売れてる建売会社のマネをしてはいけないのか…

  2. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    不動産広告

    不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    「◯◯◯が売れている。という噂は本当です。」 というチラシがありま…

  3. お金をかけずに不動産を売る一番簡単な方法とは?

    不動産広告

    お金をかけずに不動産を売る一番効果的な方法とは?

    NYにある有名レストランの話。NYミシュラン5年連続受賞に輝く日本人経…

  4. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    ある建売業者さんの話。その建売住宅は、駅徒歩3分、閑静な住宅街の東南角…

  5. 楽天迷子って知ってますか?あなたの物件が売れない意外な理由。

    不動産集客

    楽天迷子って知ってますか?あなたの物件が売れない意外な理由。

    昔、コンサルタントの間で”楽天迷子”(らくてんまいご)という言葉が流行…

  6. 大幅値引きしましたの間違い

    不動産集客

    建売業者が犯す「大幅値引きしました!」の間違い。

    ある新築住宅の現場を視察したときのこと。 現地を訪れてまず目に飛び…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。
  2. あなたの知らない建売業界の不都合な未来。
  3. あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?
  4. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  5. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  1. チームの生産性を上げるコツとは?

    不動産会社経営

    チームの生産性を上げるコツとは?
  2. 共感の得られる家、共感の得られない家。

    不動産会社経営

    共感の得られる家、共感の得られない家。
  3. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    不動産会社経営

    新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。
  4. 商売は、モノだけでは成り立ちません。それを買う人がいなければ売れません。だから、人を集めなければならない。

    不動産集客

    モノづくりだけじゃダメ!これから売れる建売会社は集客が命。
  5. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    不動産マーケティング

    あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。
PAGE TOP