上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?

不動産会社経営

上手くいかない時がチャンス!不動産経営者が心がけるべき言葉とは?

私の好きなコトワザのひとつに人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)というコトワザがあります。ご存知の方がほとんどだと思いますが、念のため簡単に解説すると、

昔、中国の北方の塞(とりで)に占いの得意な老人(塞翁)が住んでいました。ある日、塞翁が飼っていた馬が逃げてしまったので、人々が慰めに行くと、塞翁は不幸が起きたにも関わらず「そのうち福が来るだろう」と言いました。

数ヶ月後、逃げた馬は立派な駿馬(しゅんめ)を連れて帰ってきたので、人々がお祝いに行くと、塞翁は福が来たにも関わらず「これは災いになるだろう」と言いました。

その後、塞翁の息子が駿馬に乗って遊んでいると、落馬して足の骨を折ってしまったので、人々がお見舞いに行くと、塞翁は災いが起きたにも関わらず「これは幸いになるだろう」と言いました。

一年後、隣国との戦争が起こり、若者たちは徴兵されほとんど戦死しましたが、塞翁の息子は足を骨折していたため兵役を免れて命が助かりました。

これらのことから、「幸せ(福・吉)」と思われることが後に「不幸(禍・災)」となることもあり、またその逆もあることの例えとして「人間万事塞翁が馬」と言うようになったといいます。

実はこれ、コンサルタントをしているとよく目にします。急激に儲かったことが倒産の引き金になったり、倒産寸前まで追い込まれたことが成功の糸口になったという会社はよくあります。

だからもしあなたが今儲かっていても安心してはいけません。逆に、今儲かっていないからといって悲観する必要もありません。実際、コンサルタントの目から見ると今儲かっている会社の多くは砂上の楼閣。ちゃんとした仕組みの上で儲かってる盤石の不動産会社はほとんどありません。つまり、あなたが逆点する余地は山ほどあるということです。

大切なことは、自分の力を過信しないことです。儲かったか、儲からなかったかが会社の評価ではないと理解することです。確かに、売上は必要です。しかし、短期的に売上を伸ばすことと長期的に安定して売上を維持する能力は別。会社は長期的に反映してこそ価値があるものです。

そのために必要なことは、謙虚な姿勢で経営に取り組むこと。儲かったからといって無駄な浪費にお金を使わないことです。儲かった時こそ、社内の仕組み作りに再投資しましょう。決して高級車と飲み屋にばかり投資してはいけませんよ(笑)。

 

ピックアップ記事

  1. お金をかけずにできる超簡単な差別化戦略。
  2. 不動産広告は、Wants(ウォンツ)を引き出せ!
  3. これからは建売会社もソフトの時代。
  4. これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
  5. 売れ続ける建売業者になるためにやるべきこととは?

関連記事

  1. 建売住宅が売れない理由

    不動産マーケティング

    建売住宅、なぜ今までの売り方が通用しないのか?

    建売業界の抱える問題のひとつに時流が読めていないという問題があります。…

  2. 売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    不動産会社経営

    売れる建売住宅はインテリアコーディネーターがポイント。

    意外と知られていませんが、売れる建売住宅をつくる上で欠かせないものがあ…

  3. なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?

    不動産会社経営

    なぜ建売会社は過去の成功体験に囚われてはいけないのか?

    仕事柄、多くの建売業者さんとお会いすることがあります。儲かっている会社…

  4. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

    不動産会社経営

    新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。

    建売業者さんの対応でいつも残念だな、と思うことに「近隣対策」があります…

  5. 不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    不動産会社経営

    不動産業界に異業種から「黒船」がやって来た!

    家電量販店最大手のヤマダ電機が不動産事業に参入することを発表しました。…

  6. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    不動産会社経営

    社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。

    忙しさを「できる経営者の証」のように言う社長さんがいます。コンサルティ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社必読!ネット情報力と売上の関係。
  2. その不動産営業、煽りすぎていませんか?
  3. 売れる不動産広告をつくるための基本のキホン。
  4. 中小建売会社は非効率で勝負しろ!
  5. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。
  1. 口コミ・紹介

    不動産マーケティング

    建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
  2. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。
  3. あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。

    不動産会社経営

    あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。
  4. 建売会社がムダな値下げをしないためにやるべき調査とは?

    不動産マーケティング

    建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?
  5. まぐれで売れていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅、まぐれで売れていませんか?
PAGE TOP