できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?

不動産マーケティング

できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?

先日、プライベートでトランクルームを借りました。トランクルームの使用は以前会社でも利用していたので今回で3回目。過去の経験を踏まえて、一番良さそうな会社を選びました。

私が選んだトランクルームは、ある大手不動産会社が経営しているトランクルーム。敷金・礼金不要。クレジットカード決済可。24時間利用可。空調・駐車場完備。というもの。入室には事前登録したPASMOを利用します。

マンションの1階店舗部分を改装してトランクルームにしているのですが室内もとても綺麗。費用も手頃で過去に利用したトランクルームの中でも一番の物件でした。

とても満足してたのですが、保管予定の家具を処分することになり2ヶ月で解約することに。解約手続きもとてもスムーズで受付担当も親切。また機会があれば利用したいと思う対応でした。

解約手続きをして数日経った頃にこの会社から手紙が届きました。トランクルームについてのアンケートの依頼です。熱心な会社だなと思いながらも若干面倒臭いなと思ったのですが、なんと、アンケートと一緒に1,000円分のクオカードが同封されていました。

さすがに、1,000円分も同封されているとアンケートに答えないわけにはいきません。12個の質問に答えました。質問の内容は以下の通り。

質問1は、どこの店舗で利用したか?
質問2は、家族構成。
質問3は、現在の住まい。
質問4は、何を見て申し込んだのか?
質問5は、情報収集には何を利用したのか?
質問6は、借りるきっかけは何か?
質問7は、借りる際に重視したのは何か?
質問8は、他に検討した会社はどこか?
質問9は、借りた決め手は何か?
質問10は、収納したもの収納したいものは何か?
質問11は、今後欲しいサービスや設備は何か?
質問12は、ご意見、感想。

どれも今後のトランクルーム運営には欠かせない質問ばかり。コンサルタントの立場から見ればほぼ満点の質問内容です。たった1枚のアンケートで

利用者の属性
利用者の認知経路(利用した媒体)
利用者の情報収集方法
利用者の目的
自社の競合(ライバル)
自社を選んだ理由(競争優位性)
利用者の使途(利用法)
利用者の満足度

が調査できるわけですからこれほど貴重な情報収集の方法はありません。

あなたは購入者にアンケートを送っていますか?お客様アンケートは、ビジネス改善のアイデア宝庫です。やらない手はありませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 中小建売業社は大手不動産会社に依存してはいけない。
  2. 正しいオープンハウスのやり方、ご存知ですか?
  3. 建売業者は売れた理由に執着しろ!
  4. あなたの不動産、売れないのは本当に物件のせいですか?
  5. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。

関連記事

  1. 自動車メーカーに学ぶ、売れる新築分譲住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    自動車メーカーに学ぶ、売れる新築一戸建てのつくり方。

    あなたは最近、他業者の物件を何軒見ましたか? コンサルティングを始…

  2. 広告の限界

    不動産マーケティング

    「売れるに決まってる物件」つくっていますか?

    「おいしい生活」で有名なコピーライターの糸井重里さんがコピーライターを…

  3. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産業界というのは、ある意味非常に遅れた業界。大きなお金が動くにもか…

  4. 不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?

    建売住宅の業界は不安定です。 売れる時もあれば、売れない時もある。…

  5. 540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    540円で掴める!女ゴコロを魅了する建売住宅のつくり方。

    建売住宅に限らず、住宅を販売するのに欠かせないのが女性(主婦)の目線。…

  6. 幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。

    不動産マーケティング

    幹線道路沿いの不動産を売るための効果的なテクニック。

    ある新築一戸建ての売出し現場での話。その新築住宅は、クルマ通りの多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 売れる不動産会社と売れない不動産会社の違い。
  2. なぜあの不動産会社は成長し続けるのか?
  3. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!
  4. 大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。
  5. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  1. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?
  2. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。

    不動産売却

    不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  3. ディズニーランドと不動産マーケティング。

    不動産マーケティング

    ディズニーランドと不動産マーケティング。
  4. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

    不動産マーケティング

    不動産広告は、目立ってなんぼ。
  5. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。

    不動産売却

    売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。
PAGE TOP