お金をかけずに不動産を売る一番簡単な方法とは?

不動産広告

お金をかけずに不動産を売る一番効果的な方法とは?

NYにある有名レストランの話。NYミシュラン5年連続受賞に輝く日本人経営のレストランがあります。その名は、「HAKATA TONTON」。博多料理のお店です。

このお店の名物料理は、なんと「豚足」。正直、私は苦手なのですが、多くのニューヨーカーがこの「豚足」を目当てに訪れるそうです。これだけ聞くと、やっぱり外人は肉が好きなんだ、と思ってしまいますが、実は、NYは豚肉を食べないユダヤ系住民が多い街。豚肉は決してポピュラーな料理ではありません。

そんな街で、なおかつ個性的な「豚足」を人気料理に変えてしまったのは、店主のひとつのアイデアでした。そのアイデアが「言葉」です。このお店ではメニューに「豚足」のことを「Pig’s feet」と訳さず、そのまま「TONSOKU」と書いて出しているそうです。その理由は、「Pig’s feet」と直訳して出したら、気持ち悪がられて売れない、お客様を食わず嫌いにしてしまうと考えたから。そこで、日本語のままメニューに載せることにしたのです。

当然、日本語のままメニューに載せると外人は言葉の意味がわかりません。「TONSOKUって、何?」と聞いてくるわけですが、そこでこう答えたといいます。それは、「フランス人がこよなく愛する料理、ピエ・ド・コションです」と。そして更に、「ピエ・ド・コションって何?」と聞かれた時にはじめて、「Pig’s feetです」と答えるのだそうです。

すると決まって、「フランス人に人気の料理なら一度食べてみよう」となり売れていったといいます。気がつけば噂の「TONSOKU」を食べてみたいという人が集まりはじめ、あっという間に予約2週間待ちという繁盛店になったといいます。

ここで参考になるのが、言葉の使い方です。
このお店が繁盛店になるかならないかを決めたのは、料理ではありません。
シェフの腕でもありません。言葉の使い方。料理の説明の仕方です。

これが上手にできるかできないかで単なるゲテモノ料理を出すキワモノのお店か、斬新な料理を出すハイセンスなお店に変わります。料理の質もシェフの腕も全て同じなのに説明の仕方ひとつ、言葉の使い方ひとつで、お店の売上は大きく変わるということです。

これは、レストランだけに限った話ではありません。不動産販売もしかり。どんな言葉で、どんな説明をするかによって、売れるか売れないかは決まります。これが商売の面白いところ。経営者のセンスが問われるところです。

あなたはどんな言葉で不動産を売っていますか?

もし売れ行きに不満があるなら、言葉の使い方を変えてみてはいかがですか?
「TONSOKU」のようにお店を代表するヒット商品に変わるかもしれませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 建売会社の社長の常識は世間の非常識!?
  2. 物語が売上を伸ばす時代。
  3. 売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。
  4. 不動産広告は、目立ってなんぼ。
  5. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。

関連記事

  1. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?

    業界経験が長くなればなるほど、本人はその気がなくても、業界の常識にふり…

  2. 反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?

    不動産広告

    反応率の高い不動産広告をつくるための3つのNotとは?

    マクスウェル・サックハイムの三原則を知っていますか? マクスウェル…

  3. 不動産広告の8秒ルールとは?

    不動産広告

    不動産広告の8秒ルールとは?

    「現代人の集中力は8秒、これは金魚の9秒を下回る」というショッキングな…

  4. 不動産集客

    あなたにもできる!手っ取り早く集客率を上げる方法

    集客率の高い不動産会社と集客率の悪い不動産会社を見分けるのは簡単です。…

  5. 伝説のキャッチコピー

    不動産広告

    驚異的な売上を達成した住宅業界の伝説のキャッチコピーとは?

    あるマンション再販業者さんからのクレームの話。 知り合いの建売業者…

  6. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    不動産マーケティング

    売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!

    セブンイレブンのコーヒーが買いやすくなったと話題になっています。 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。
  2. あなたの感性は時代に合っていますか?
  3. これだけ知れば大丈夫!売れる建売住宅をつくる公式とは?
  4. 大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。
  5. 中小建売業者が陥る、間違いだらけの成功法則。
  1. 売れる不動産会社は非常識が常識!?

    不動産会社経営

    売れる不動産会社は非常識が常識!?
  2. 価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?

    不動産マーケティング

    価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?
  3. 人材育成

    不動産会社経営

    「部下を育てるのは難しいなぁ…」と思ったら。
  4. 売れない新築住宅に共通することとは?

    不動産マーケティング

    売れない新築分譲住宅に共通することとは?
  5. まぐれで売れていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅、まぐれで売れていませんか?
PAGE TOP