不動産会社経営

伸び代のある経営者とは?

以前、ある経営コンサルタントがこんなことを言っていました。それは、

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

調べてみるとこれは、ドイツの初代宰相ビスマルクの言葉。正確には、「愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。」また、ビスマルクは、「賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず」とも語ったそうです。

賢明な者は他人の言動や考え方からも学び、大きく成長するが、独りよがりな愚か者は他人の言動や考え方を受け入れず、成長しない、と言いたかったのかも知れません。

コンサルタントをしていると多くの経営者に会います。みなさんそれなりのビジネスをしてきた方ばかり。それなりの経験も実績もある方ばかりです。そんな経営者を見てきて思うことは、その人の伸び代です。この人は伸び代があるなぁ、と感じる人もいれば、この人はこれが限界かなぁ、と感じる人もいます。

その差は、学び方です。伸び代がないなぁと感じる人の学び方は、自分でやってみないとわからないという人。すべてを自分でコントロールしようとする人です。

社長が全てを取り仕切る、自分がやらないと気が済まないという経営者は、成功しないとは言いませんが、成功するためのスピードが遅くなります。または、成功するために多大なリスクを負うことになります。

そりゃそうです。経営者はスーパーマンではありませんから得意なこともあれば、不得意なこともあります。不得意なこと(知らないこと)まで自分でやるわけですから上手くいかないことがあるのは当たり前。失敗するのは当たり前だからです。

それに対して、伸び代がある人は、他人の意見を素直に聞ける人。他人の経験から学べる人です。そんな人は、成長のスピードが格段に早くなるだけでなく、リスクも減ります。

何しろ、他人が失敗した道を避けて通れるのですから、これ以上早く安全にゴールにたどり着く方法はありません。それなのに、素直に人の意見を受け入れられない経営者があまりにも多い。

裏を返せば、素直に他人の経験から学べる経営者は圧倒的な結果が出せる経営者になれる確率が高いということ。自分に能力がなくても、他人の能力を上手く利用することで名経営者になれるということです。

まずは、自分で全てを取り仕切る、自分で全てをやるという習慣を捨てましょう。それだけで、今までの苦労から解放されます。こんなはずじゃなかった・・・という人生から解放されますよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 不動産広告にマイナス表現は必要か?
  2. こだわりの建売業者が陥る「一流の壁」とは?
  3. 不動産広告の反応率を高めるカクテルパーティー効果とは?
  4. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。
  5. 中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。

関連記事

  1. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    ある映画の話。すべてを失った家具店主が、世界的に有名な家具チェーン店の…

  2. 売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?

    不動産会社経営

    売れ続ける不動産会社になるために必要な土壌とは?

    どうすれば売れる広告がつくれるようになりますか?コンサルティングの…

  3. いつも売れてる建売会社は何が違うのか?

    不動産会社経営

    いつも売れてる建売会社は何が違うのか?

    建売業者さんにお会いすると、最初に聞くことがあります。それは、売れ…

  4. あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。

    不動産会社経営

    あなたの建売会社が自社営業すべき最大の理由。

    建売会社が飛躍する方法の一つに、自社営業があります。要するに、建物をつ…

  5. 中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    不動産会社経営

    中小不動産会社はお金をかけずにブランド化しなさい!

    最近、ブランド力を強化したいという相談が増えています。少しでもライバル…

  6. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    中小企業が成長するうえで欠かせないのが、人材採用。どんな人材を採用でき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたの知らない建売業界の不都合な未来。
  2. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。
  3. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。
  4. 儲かる建売会社になるための究極の決断とは?
  5. 建売会社が「ムダな値下げ」をしないためにやるべき調査とは?
  1. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。

    不動産会社経営

    売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。
  2. 値下げ前にやるべきこととは?

    不動産マーケティング

    あなたが値下げ前にやるべきこととは?
  3. 不動産販売、困った時は売主の人柄で売れ!

    不動産売却

    不動産販売、困った時は人柄で売れ!
  4. ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

    不動産会社経営

    ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。
  5. もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。

    不動産会社経営

    もっと売れる建売会社になるために社長がすべきこと。
PAGE TOP