過去の記事一覧

  1. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    ペルソナマーケティングってご存知ですか?ペルソナとは、データをもとにつくられた架空のお客様のこと。年齢や性別、職業、年収、価値観、ライフスタイルといった細かな要…

  2. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?

    業界経験が長くなればなるほど、本人はその気がなくても、業界の常識にふりまわされることがあります。もちろん、業界の常識にも今に通用するものもありますし、業界の…

  3. これからの新築分譲会社に必要な予算とは?

    不動産会社経営

    これからの新築分譲会社に必要な予算とは?

    新築一戸建てが売れない理由はいくつかありますが、私たちコンサルタントを悩ます最大のものは、広告宣伝費がない・・・ということです。広告宣伝費がないというのは、使い…

  4. 不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?

    不動産広告

    不動産チラシ、「価格は大きく目立つように」は正しいのか?

    私がつくる不動産チラシや販売図面は価格の表示が小さい。本当は、もっと小さくてもいいのですが、クライアントさんからのクレームが多いのでそこそこの大きさにしてい…

  5. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!

    不動産会社経営

    中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!

    フレッシュネスバーガーってご存知ですか? フレッシュネスバーガーは、バブル崩壊後の1992年創業された新しいハンバーガーショップ。現在、全国に約200店舗を…

  6. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    不動産マーケティング

    こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    以前、ある企業の個人情報流出が大問題になったことがありました。 個人情報を提供した覚えのない業者からDMが来た、というのが発端らしいのですが同様のことは私た…

  7. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    不動産マーケティング

    販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。

    最近、ホームページのリニューアルの相談が増えています。その際に、まずお伺いするのは今まで販売してきた物件の写真はありますか?ということ。ホームページにとって、写…

  8. 売れない不動産が売れる!?コンサルタント思考法。

    不動産マーケティング

    売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。

    売れない不動産を売る!それがコンサルタントの仕事と思っている人がいますが、それは間違い。正確には、売れない不動産を売れるようにする確率を上げるのがコンサルタント…

  9. 即日完売する新築分譲住宅を建てる前にすべきこと。

    不動産会社経営

    即日完売する新築分譲住宅を建てる前にすべきこと。

    以前、相談を受けた新築分譲会社さんの話。 自信満々で建てたある現場。完成すればすぐに売れるだろうと思っていたのに、なかなか売れない。3棟のうち1棟はなんとか…

  10. 伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    不動産会社経営

    伸びる建売会社と伸び悩む建売会社の違い。

    建売業界というか、不動産業界の悪習のひとつに、売れないのは価格が高いからという考えがあります。間違っているわけではありませんが、正しいわけでもありません。た…

おすすめ記事

  1. 会社の成長を妨げるのは社長!?
  2. 不動産広告はwantsを引き出せ!
  3. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」
  4. 建売住宅は企画が8割。
  5. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

最近の記事

  1. なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  2. 建売会社経営、ビジネスとギャンブルの違い。
  3. 反響を2倍に増やす!不動産広告の3つのポイント。
  4. 売れる不動産会社と売れない不動産会社の違い。
  5. 不動産経営者必読!正しい社員の叱り方。
  1. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
  2. 売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!

    不動産マーケティング

    売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!
  3. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

    不動産会社経営

    勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  4. 売れた理由

    不動産マーケティング

    建売業者は売れた理由に執着しろ!
  5. 不動産マーケティング

    妖怪ウォッチに学ぶ、売れる建売住宅のつくり方。
PAGE TOP