過去の記事一覧

  1. 不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

    コンサルティングをしていると「社員が思うように動いてくれない」と悩む経営者によくお会いします。その一方で、社員の方からは、「社長はいつも精神論ばかりで何をしたら…

  2. Macに学ぶ、売れる建売会社のあり方。

    不動産会社経営

    中小建売会社はMacを使いなさい。

    私ごとで恐縮ですが、パソコンをMacに変えました。以前から、いつかはMacと思っていたのですが、なかなか決断がつかずズルズルとWindowsを使い続けていました…

  3. 売れない新築一戸建て、値下げ前にすべきこと。

    不動産会社経営

    売れない新築一戸建て、値下げ前にすべきこと。

    以前コンサルティングをした建売業者さんの話。 相談の内容は、値下げについて。 完成物件のひとつがかれこれ半年ぐらい売れないと悩んでいらっしゃいまし…

  4. 大手不動産会社と中小零細建売会社の戦略の違い。

    不動産会社経営

    大手不動産会社と中小建売会社の戦略の違い。

    三井不動産販売や野村不動産といった大手建売業者と中小建売業者の違いについて考えたこと、ありますか?三井不動産販売のファインコートや野村不動産のプラウドなどの会員…

  5. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    不動産広告

    不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。

    ある建売業者さんの話。その建売住宅は、駅徒歩3分、閑静な住宅街の東南角地に建つ新築住宅でした。人気の建築家が設計したいわゆるデザイナーズ住宅で日当たりも良く、素…

  6. 不動産広告に現地看板が効果的な理由。

    不動産広告

    不動産広告に現地看板が効果的な理由とは?

    愛犬との散歩コースに中古輸入車販売のお店があります。ディーラーではなく、個人経営の輸入中古車販売店。それもベンツ専門店で価格は70万円位から600万円位という微…

  7. 不動産広告にマイナス表現は必要か?

    不動産広告

    不動産広告にマイナス表現は必要か?

    ある建売業者さんから届いたクレーム。完成しても売れない在庫物件のためにチラシをつくって欲しいという依頼がありました。完成して3ヶ月。完成当初は仲介業者もオープン…

  8. 値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    不動産広告

    値引き要求の厳しいお客様を引き寄せる不動産広告の特徴とは?

    新築一戸建てを分譲している会社や不動産仲介業者からよく聞く言葉にこんな言葉があります。 「最近のお客さんは、価格に敏感・・・」 「最近のお客さんは…

  9. ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が少ない理由。

    不動産広告

    ご存知ですか?不動産の新聞折込チラシの反響が減った本当の理由。

    先日、新築一戸建てを分譲している業者さんから広告についての相談がありました。 その不動産会社は自社で販売も手がける業者さん。営業マンが4人いる会社です。…

  10. 不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産広告

    不動産広告でもっとも重要なパーツとは?

    不動産チラシや不動産広告、ホームページ、販売図面を制作していると、たまにクライアントから言われることがあります。それは、キャッチコピーが刺激的過ぎるということ。…

おすすめ記事

  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?
  2. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  3. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  4. 不動産はAIDMAの法則で売れ!

最近の記事

  1. 売れる建売会社になりたいならライバルを丸裸にしろ!
  2. アート引越センターに学ぶ、ヒット商品が売れた本当の理由。
  3. 不動産仲介業者をリスペクトしていますか?
  4. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?
  5. いつまでワンマン経営を続けますか?
  1. クローゼットで差別化

    不動産マーケティング

    賃貸アパートに学ぶ!クローゼットで差別化する方法。
  2. 老舗不動産会社の社内改革が進まない理由。

    不動産会社経営

    老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。
  3. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?

    不動産マーケティング

    営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?
  4. なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は短期間に販売しなければいけないのか?
  5. 建売業界は広告掲載禁止を続けるべき?

    不動産広告

    不動産業界は広告掲載禁止を続けるべきか?
PAGE TOP