中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!

不動産会社経営

中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!

これから売れる建売会社は「小さな会社」。最近、そんな気がしてなりません。
小さな会社がいいというのは、トップダウンが簡単だから。社長のツルの一声で物事が進んでいくからです。

だから、小さな会社でも社長が優柔不断だとうまくいきません。逆に、大きな会社でも社長の権限が強く、ツルの一声で会社の方向性が決まるような会社であればどんどん伸びていくでしょう。

なぜ、そんなことを思ったのか?
それは、中堅クラスやそれ以上の建売会社を見ているトップダウンができていないなぁと感じることが多いからです。ある程度の規模になってくると、社員の意見を聞いて考える、取引先やいろんな人の意見を聞いて考える、という経営者が多いのですが、これって、間違いです。

一見、民主的で正解のような気がしますがこれをやっている会社は大きな成長ができません。なぜなら、今の枠組みから大きく外れたことができないからです。だから、いつまでたっても現状の枠組みの中で修正をするだけ。当然、売上も大きくは変わりません。

以前、ある会社でこんなことがありました。
社長からの提案で販売図面を変えようということになったのですが、なかなかいいアイデアが浮かびません。そんな時に、私に声がかかりました。何かいい販売図面はつくれないかと。

いい販売図面というのが何を意味しているのかが問題でした。私の解釈では、いい販売図面というのは売れる販売図面のこと。売上に影響を与える販売図面がいい販売図面ではないか、と社長に伝えました。その段階では、社長も納得していたのですが、いざ販売図面ができてくると異論が続出したのです。

まず、異論を出したのが今まで販売図面をつくっていた担当者。その次が、古参の営業部長。その結果、どうなったかというと修正に修正を重ね、以前とほとんど変わらない販売図面に戻りました。

面白いのは、当初の販売図面は一度も世に出ることなく修正されたこと。売上に影響が出るか出ないか結果が出る前にその案は潰されてしまったのです。

人間というのは、保守的です。どんなに苦しい状況にあってもその状況の中で居場所を見つけ快適に暮らそうとします。だから、新しいものは嫌いです。その結果、時代に取り残されます。

私たちがどれだけ現状維持を願っても、時代は過ぎていきます。そして。昔のやり方では対応できないことも増えていきます。それを解消するには、新しいものに積極的に取り組むしかありません。それを推進するのが社長の役割です。

建売住宅が以前のように売れた時代は終わりました。これからは弱肉強食の時代。変わらなければ淘汰される時代です。まずは社長が変わりましょう。そのために違和感のあることにチャレンジしましょう。保守的になっては衰退するだけで
すよ。

 

 

ピックアップ記事

  1. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!
  2. 常識的な不動産チラシ VS 非常識な不動産チラシ。あなたはどっち?
  3. 建売業者必読!お金をかけないで口コミ・紹介客を増やす方法。
  4. あなたの新築住宅が即日完売できない最大の理由。
  5. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

関連記事

  1. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    コンサルタントをしていると、何でも自分でやらないと気が済まない、何でも…

  2. 人材育成

    不動産会社経営

    「部下を育てるのは難しいなぁ…」と思ったら。

    誤解を恐れずに言えば、できる経営者ほど人材育成が下手です(笑)。 …

  3. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    不動産会社経営

    営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

    先日、ある人が興味深いことを言っていました。それは、営業出身の経営者は…

  4. Macに学ぶ、売れる建売会社のあり方。

    不動産会社経営

    中小建売会社はMacを使いなさい。

    私ごとで恐縮ですが、パソコンをMacに変えました。以前から、いつかはM…

  5. 不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。

    不動産会社経営

    不動産会社の離職率を下げる唯一の方法。

    不動産会社の経営者の悩みの一つに、離職率があります。辞めていく理由は色…

  6. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 社長がいなくても売上が伸びる建売会社の社員の育て方。
  2. 売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!
  3. 儲かる建売会社になるための究極の決断とは?
  4. 不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるの…
  5. ジャパネットに学ぶ!売れる建売会社になるための3つのポイント…
  1. 成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。

    不動産売却

    成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。
  2. 売れない新築住宅に共通することとは?

    不動産マーケティング

    売れない新築分譲住宅に共通することとは?
  3. 弱点のある不動産の売り方。

    不動産売却

    あなたにもできる!弱点のある不動産の売り方。
  4. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。
  5. 売りにくい物件を即決物件に変えるコツ。

    不動産売却

    売れ筋じゃない物件を即決物件に変えるコツ。
PAGE TOP