建売会社のホームページのつくり方。

不動産会社経営

建売会社がホームページをつくる前に考えるべきこと。

最近、ホームページの相談を受けることが増えています。
今までホームページなんて考えてもいなかった建売業者さんが、ホームページを考えはじめています。

きっかけは、色々ですが、ホームページ制作業者からの電話営業という人が結構多い。
ホームページ制作業者に今どき、ホームページぐらい持っていないと恥ずかしいですよ…
ホームページのない会社は、お客様に信用されませんよ…
ホームページがあればもっと簡単に売上が上がるのに… といわれて考え始めるケースが増えています。

で、数十万円から数百万円のホームページを依頼することになるのですが、
効果は、ほとんどありません。

なぜなら、ホームページ制作業者は建売業界の仕組みを理解していないからです。

そもそも建売業界というのは、かなり特殊な業界。
なぜならお客様が2種類いるからです。

ひとつは、エンドユーザーに物件を紹介してくれる仲介業者。
そして、もうひとつが実際に物件を購入するエンドユーザー。

つまり、あなたが自社で集客して自社で客付け営業をするのか、
自社で客付け営業しないで仲介業者に客付けを依頼するのでは、
ホームページの目的や構成が違ってくるということ。
ホームページのターゲットが全く違ってくるということです。

そこを間違えるとキレイなホームページはできても売上には貢献しない、そんなことになります。

では、どうしたらいいのか?

まずは、誰に向けたホームページをつくるのかを決めることです。
仲介業者に向けたホームページなのかエンドユーザーに向けたホームページなのか。

仲介業者に向けたホームページであれば、ひとつ重要なことを書いておかなければなりません。
それは、自社では仲介しないということ。

「弊社ではお客様への直接販売はしていません。
 ご購入の際は仲介業者様を通してご購入ください。」

というような一文を入れることです。
この一文がないと、まず間違いなく仲介業者はあなたのホームページをお客様に紹介することはありません。
なぜなら、お客様に売主を紹介したら直接取引きされてしまう確率が高くなるからです。

営業マンとしては、少しでも抜かれるリスクは避けたいもの。
だから、いくら売主のホームページが立派でカッコよくてもお客様には伝えません。

お客様が契約するというまで売主の名前すら教えないのがキホン。
買うか買わないかの判断基準に、売主のホームページが関与しないようにしているのです。

つまり、この一文があるかないかで仲介業者から売主のホームページをお客様に知らせてもらえるかどうか
は大きく変わるということ。この一文がなければ、どれだけ立派なホームページをつくっても、単なる自己満足にしかならないということです。

大切なことは、あなたのホームページが誰の役に立つのかを考えること。
仲介業者の営業をやりやすくするためのものなのか、
あなたの会社の集客に貢献させるものなのか、
どちらかを選択することです。

どっちつかずは、ホームページの効果を落とすだけ。
お金をドブに捨てることになるだけです。

まずは、自社販売(直接販売)か他社販売(間接販売)かを決めましょう。
それが最優先事項です。

 

ピックアップ記事

  1. 売れる新築分譲住宅をつくるための基本のキホン。
  2. 売れる不動産会社になるための「非常識のススメ」。
  3. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?
  4. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。
  5. 不動産会社経営、強みを伸ばすか、弱みを強化するか?

関連記事

  1. 時代認識、間違っていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの時代認識、間違っていませんか?

    売上に苦しんでいる経営者に共通していることがあります。それは、時代…

  2. これだけでOK!ライバルに打ち勝つ戦略の立て方。

    不動産会社経営

    これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。

    コンサルティングをしているとよく質問されるのが、「ライバルに勝つにはど…

  3. なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?

    不動産会社経営

    なぜ能力のある不動産会社の社長ほど成功できないのか?

    すぐに成果がでる人と成果がなかなか出ない人がいます。どちらかが能力…

  4. 建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。

    不動産会社経営

    建売業界で小さく確実に儲ける唯一の方法。

    建売業社さんにもいろんなタイプがあります。大きく事業展開したい人もいれ…

  5. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    不動産会社経営

    なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?

    仕事柄、儲かっているという会社については興味があります。最近、儲か…

  6. 不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    不動産会社経営

    不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    最近、ホームページについての相談が多くなりました。これからホームページ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 販売用の新築一戸建てが完成したら真っ先にすべきこと。
  2. 残念!こんな不動産の値下げは失敗する。
  3. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  4. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?
  5. 不動産が売れない時、仲介手数料手数料6%出しは是か非か?
  1. いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?

    不動産マーケティング

    いい商品なのに苦戦する意外な理由とは?
  2. 高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。

    不動産マーケティング

    高額な新築分譲住宅を売るための価格の壁の壊し方。
  3. 不動産マーケティング

    有名建築家の作品なら高くても売れる!?
  4. 不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!

    不動産広告

    不動産集客はコンテンツ充実型チラシの時代!
  5. 不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。

    不動産会社経営

    不動産ビジネスに携わる人の正しい本の使い方。
PAGE TOP