中小建売業者を狙うホームページ制作業者にご用心。

不動産会社経営

中小建売業者を狙うホームページ制作会社にご用心。

最近、建売業者さんからホームページ制作について相談されることが増えました。
色んなホームページ制作業者から営業電話が掛かってくるせいか、徐々に関心が高まっているようです。今どき、ホームページは珍しくありませんが、建売業界ではホームページがないという業者さんも珍しくありません。ホームページはあっても、随分昔に適当につくったもの。ほとんど更新されていないというホームページもたくさんあります。

さほど、ホームページに関して重要性を感じていない建売業界。そのため、いざホームページをつくろうとすると、ホームページ制作業者からカモにされるケースも少なくありません。先日お会いしたある建売業者さんもそんなカモにされた業者さんのひとりでした。たまたま掛かってきた業者に依頼したところ、費用は250万円といわれたそうです。

前金で払って欲しいということでお支払いしたそうですが、原稿はすべて建売業者さんが用意することとなっていたため、文章を書くのが苦手なその業者さんは結局、途中で断念。250万円も支払って会社案内のようなホームページだけが残りました。

他にも、月々3万円であなたのホームページを制作しますという言葉に乗せられて契約したのはいいけれど、できあがってきたのはテンプレートのようなホームページ。コンテンツの文章はお客様で考えてくださいといわれ、こちらも文章が書けないため更新が滞りがち。それでも一生懸命書いていたのですが、全然効果がないので解約しようとしたら、5年のリース契約だから解約できないと言われたそうです。

月々3万円というのはリース金額であって実際には、3万円×12ヶ月×5年が本当の金額。総額はなんと180万円のホームページだったのです。結局、解約したくても解約できないためそのまま使用することに。かなり高い授業料を払うことになりました。

ホームページ制作業者といってもピンからキリまであります。
私たちが望むホームページ制作業者は、売上げに貢献できるホームページをつくってくれるところ。それ以外は必要ありません。しかし、現実には99%のホームページ制作業者はクライアントの売上げの上げ方を知りません。彼らは、見栄えのするカッコイイホームページはつくれても、売上げはつくれないのです。

そもそも、ホームページをつくる作業と売上げを上げる作業は別もの。
売上げを上げるホームページをつくるには、マーケティング(売れる仕組み)の知識が必要です。誰に、何を、どのように伝えるのが効果的かそれを考え、それを文章にし、わかりやすく伝えることが売れるホームページをつくるために最も必要なことです。その能力があるかないか、それを見極めることがホームページ制作業者を選ぶ際のポイントになります。

「文章はお客様で書いてください」は建売業者さんがマーケティングについて専門知識を持っている場合に通用する言葉。ほとんどの建売業者さんはそんな知識を持っていませんから、その台詞をいう段階でそのホームページ制作業者はダメ。あなたが期待するようなホームページはつくれません。

ホームページ制作業者に依頼する前にまずはあなたがどんなホームページが効果的かという知識を身につけましょう。ホームページで何を伝えることが売上げに直結するのか。それをあなたが理解することがホームページ制作業者を見極める目を養うことになるのです。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産売却、現地看板は基本のキホン。
  2. 新築分譲住宅、お金をかけないで売れ行きを改善する方法。
  3. 長期的に成功する不動産会社になるために経営者がすべきこと。
  4. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  5. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。

関連記事

  1. できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。

    不動産会社経営

    できる不動産会社の社長は、最低限の仕事しかしない。

    今すぐ在庫物件を売りたい、そんな経営者からの相談をよく受けます。そ…

  2. 建売業界に迫る不都合な事実。

    不動産会社経営

    建売業界に迫る不都合な事実。

    先日、ある記事を見ていたら興味深い統計がありました。業界人としては…

  3. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    中小企業が成長するうえで欠かせないのが、人材採用。どんな人材を採用でき…

  4. あなたの成長を妨げる言葉とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の成長を妨げる、使ってはいけない言葉とは?

    コンサルティングをしているとよく聞く言葉があります。それは、 「そ…

  5. 不動産会社経営

    建売業界「狂騒の20年代の終わり」

    あなたは「狂騒の20年代」という言葉を聞いたことがありますか? 狂…

  6. これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産会社経営

    これからは建売会社もソフトの時代。

    不動産情報サービスのアットホーム(株)はサイト経由で不動産各店に問い合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?
  2. どうすれば値引きしないで売れる建売会社になれるのか?
  3. なぜ不動産会社は広告が必要なのか?その本質的な理由。
  4. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。
  5. なぜあの不動産会社は急激に業績を伸ばせたのか?
  1. 未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。

    不動産会社経営

    未来工業に学ぶ、非常識な不動産会社のススメ。
  2. 新築分譲住宅は現場力が決め手。

    不動産集客

    新築分譲住宅は現場力が決め手。
  3. 儲かる建売会社へ体質改善しませんか?

    不動産マーケティング

    儲かる建売会社へ体質改善しませんか?
  4. 不動産仲介業者をリスペクトしていますか?

    不動産会社経営

    不動産仲介業者をリスペクトしていますか?
  5. 売れる建売会社になるために必要な予算とは?

    不動産広告

    売れる建売会社になるために必要な予算とは?
PAGE TOP