売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?

不動産マーケティング

売れ行きを左右するビジネスの大原則とは?

いい家を作っている建売業者さんがあります。社長以下、スタッフの皆さんも真摯に家づくりに取り組んでおり、素敵な家を作っています。そんな建売業者さんですが、すべての物件が順調に売れているわけではありません。正直、売れる現場もあれば、売れない現場もあります。

その違いは何か?
ということですが、実はこの建売業者さんもよくわかっていません。

建物はどこの現場もほぼ同じ。
それなのに、売れる現場と売れない現場がある。

この建売業者さんと話しをすると、その原因は仕入れた用地の価格によるものではないかと言います。土地を安く仕入れられた現場は売れ、そうでない現場は苦戦するというふうに分析しているのですが、実は、違います。

多くの建売業者さんは、売れない原因は価格だと思っていますが、価格が高くても売れる現場もあれば、この価格なら即日完売間違いなしだと思って売り出しても全く売れない現場もあります。つまり、価格だけが売れるかどうかの原因ではないということ。他に原因があるということです。

では何が売上に影響するのか、ということですが、一番大きな要因は、需要と供給のバランスです。

そのエリアで欲しいと考えている人の数と、供給される物件の数が、売上に大きく影響します。経済の基本中のキホンですが、これを理解している人は決して多くはありません。むしろ、ほとんどの人はこの基本を忘れています。

とりわけ、危険なのが、いい物件を作れば売れると考えている建売業者さんです。売れたのは自分たちの企画が良かったから、売れたのは自分たちの家がいいから、と思ってしまうと、この罠に引っ掛かります。

もちろん、いい家を作ることは大切です。

しかし、どんなにいい家を作ってもその家を欲しがる人の数が少なければ売れません。これが商売の難しいところです。裏を返せば、需要より供給が少ないエリアであれば売るのは簡単だということ。大した家でもない家が売れている現場などはその確率が高いと言えます。

大切なことは、市場の需要と供給を見極めること。明らかに供給過剰な場所は避けることです。それでも仕入れなければいけない時は、供給過剰なエリアの中で突出した何かがある物件を作ること。それしか思い通りに売れる方法はありません。そこのところお間違えなく。

 

 

ピックアップ記事

  1. 不動産マーケティングの常識「1:19:80の法則」とは?
  2. 仲介業者に洗脳されていませんか?
  3. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
  4. 新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。
  5. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

関連記事

  1. なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    不動産マーケティング

    なぜ物件によって売れる販売方法が違うのか?

    「勝ちに不思議の勝ちあり、  負けに不思議の負けなし」野球の野…

  2. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産マーケティング

    これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

    不動産業界というのは、ある意味非常に遅れた業界。大きなお金が動くにもか…

  3. 不動産マーケティング

    なぜ建売住宅は売れたり、売れなかったりするのか?

    建売住宅の業界は不安定です。 売れる時もあれば、売れない時もある。…

  4. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    不動産マーケティング

    中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    世の中には流れというものがあります。 時流という言葉が適切なのかも…

  5. 不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    不動産マーケティング

    不動産会社が参考にしてはいけない「お客様の声」とは?

    「お客様の声を聞け!」と、よく言われます確かに、その通りなのですが…

  6. お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    不動産マーケティング

    お金をかけずに不動産を売る究極のテクニックとは?

    先日、妻が風邪をひいてドラッグストアに行ったときの話。仕事から帰ってき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 値下げ前に絶対確認しなければならない2つのポイント。
  2. 老舗料亭に学ぶ、建売業界で生き残る方法。
  3. 売上げを伸ばしたいなら即実践!仕事断捨離のススメ。
  4. 建売住宅販売はモノからヒトの時代へ。
  5. 不動産集客はキャッチコピーが8割。
  1. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

    不動産会社経営

    勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  2. 不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?

    不動産売却

    不動産売却、売主にとっての理想的な状態とは?
  3. 売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。

    不動産マーケティング

    売れてる建売会社や設計事務所が習慣にしていること。
  4. ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。

    不動産会社経営

    ムダな求人広告を使わないで不動産会社に優秀な人材を集める方法。
  5. 建売会社のライバルは建売会社にあらず。

    不動産マーケティング

    建売会社のライバルは建売会社にあらず。
PAGE TOP