売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?

不動産会社経営

売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?

売れない建売業者さんには共通の特徴があります。とりわけ、昔、売れていた建売業者さんで、今、不振に落ちいっているところは、パターンが同じ。社員の考え方や行動がどこも同じなのです。

なぜ、そんなことが起きるのか?ということですが、最大の原因は、時代背景です。
ブームに乗って繁栄した会社は、売る技術を身に付ける前に、なんとなく売れてしまった経験が、今となっては仇(あだ)になっているのです。

あなたも経験があるかもしれません。大した努力もしていないのに急に売れ出したという経験です。もちろん、ブームが永遠に続けば問題ありませんが、ブームはいづれ終わるもの。それが今やってきただけのことです。

先日、バブル以前に書かれた経営戦略についての本を読みました。今から20数年前に書かれた古典のような本ですが、面白いことに売上不振に落ちいる会社の特徴が今と全く同じでした。

そこには以下のようなことが書かれていました。

「高度成長時代に育ったセールスマンは、売る技術を身につける以前に、なんとなく 売れてしまったという経験を持っている。そのような、あまり苦労を知らない過去の幸せな体験が、逆にそういう人たちに非戦略的、非攻撃的体質を身につけさせてしまう結果になった」

更に面白いのは、売れないセールスマンの特徴です。

1、実績が上がらないのを製品や価格のせいにして、自分の売り方についての反省を持たない。

2、製品に対する愛情や自信がないため、商品知識に乏しく、製品の説明にも迫力がない。

3、エモーショナルな感情に流されやすく、客観的でロジカルな発想に乏しい。

4、実際に訪問もせず、どうせ行ってもダメだろうという仮定で判断しがちである。

5、得意先を訪問するにしても、競争を避けようとして、習慣的に、あるいは機械的に同じところばかり訪問する。

6、昔のことが頭にこびりついているため、何かにつけて古い話が出るし、過去の基準で現在を見たがる。

7、競争に弱く、競争が激しくなってくるとすぐ値引きしてしまう。

以上のようなタイプのセールスマン、および会社は、現在、ことごとく売上不振に陥っていると、20数年前の本に記されていますがそれは、今も同じ。時代が変わっても人間が失敗するパターンは変わりません。

あなたの会社、社員は上記のような失敗パターンに陥っていませんか?
まずは、自己診断から始めましょう。
己を知ることが復活への第一歩です。

 

 

ピックアップ記事

  1. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  2. 建売会社のクレームを減らし経営を安定させる方法。
  3. 俊足に学ぶ。建売業界でもう一度輝く方法。
  4. 苦戦必至エリアで勝つために必要なこと。
  5. これからの不動産営業は売り込むほど売れなくなる。

関連記事

  1. あなたの建売住宅が売れない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅が売れない意外な理由。

    多くの建売業者さんは、売れないとその原因を物件に求めます。価格が高いか…

  2. 不動産営業マンは見た目が9割!?

    不動産会社経営

    不動産営業マンは見た目が9割!?

    先日、昔の顧客から電話をいただきました。ご紹介したい方がいるのでお時間…

  3. あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社に優秀な人材が集まらない意外な理由。

    中小企業が成長するうえで欠かせないのが、人材採用。どんな人材を採用でき…

  4. 不動産会社経営

    伸び代のある経営者とは?

    以前、ある経営コンサルタントがこんなことを言っていました。それは、…

  5. 長期的に儲かる建売会社

    不動産会社経営

    長期的に儲かる建売会社をつくるために経営者がすべきこと。

    ビジネスがうまくいっている経営者とビジネスがうまくいってない経営者。…

  6. 新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    不動産マーケティング

    新築分譲住宅、建てれば売れる時代の終焉。

    コンサルタントの仕事をしていると建売業者さんの誤った認識に気づくことが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産売却、売れないオーラ出してませんか?
  2. 建売業者必読!不動産広告の有効リーチとは?
  3. 中小建売会社はMacを使いなさい。
  4. 老舗不動産会社の社内改革が進まない本当の理由。
  5. あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?
  1. 売れる建売会社とネーミングの関係。

    不動産マーケティング

    売れる建売会社とネーミングの関係。
  2. 不動産はAIDMAの法則で売れ!

    不動産マーケティング

    不動産はAIDMAの法則で売れ!
  3. 不動産チラシの基本7原則

    不動産広告

    広告担当者注目!不動産チラシの基本7原則とは?
  4. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    不動産マーケティング

    ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  5. 不動産マーケティング

    昔の常識に惑わされていませんか?
PAGE TOP