あなたは不動産広告の知識に自信がありますか?

不動産広告

あなたは不動産広告の知識に自信がありますか?

建売業者さんにもいろんなタイプがあります。パワービルダー出身の人もいれば、工務店出身の人もいる。仲介業出身の人もいれば、異業種から参入した人もいます。 それぞれが出身分野においてはプロの人ですが、自分の知らない分野においては素人同然。見よう見まねで知らない分野をこなしているのが現実です。

だから、家を建てるのはプロでも、営業や広告については全くわからないという人がほとんど。もちろん、それでも成功できてたのが今までの建売業界ですが、自分の出身以外の分野もプロになれればライバルを引き離すのは難しくありません。

例えば、広告について。建売業者さんに限らず、仲介業社でも広告に対しての知識のある人はほとんどいません。みんな見よう見まね。嘘のような話ですが、たいていの仲介業社は広告のつくり方や配布の仕方は先輩から教わる程度。だから、先輩の知識が間違っていると間違った伝統が伝わっていきます。

とりわけ、今の社長世代はバブルを経験したような世代。だから、バブル時代の広告ノウハウがそのまま受け継がれている会社が少なくありません。そのため、反応率は年々落ちるばかり。

本来であれば、広告を依頼されている広告代理店が彼らに教えてあげればいいのですが、広告代理店にとっては反応があるかどうかよりどれだけ広告を出稿してくれるかが大事。ある意味、利害が背反していますから、なかなかこの問題は改善されません。

例えば、オープンハウスや現地売り出しのチラシや広告において、絶対に外してはいけないことがあります。それは、その物件が誰を対象にした物件なのか(誰のための物件なのか)、どんな特徴があるのか、なぜその物件を勧めるのか、ということ。特に、見所ポイントを具体的に提示することは反応率アップに欠かせません。

実際、これをチラシや広告に入れるかどうかで反応率は2倍以上変わってくるのですが、そういった知識がない人がほとんど。中には、試行錯誤の末、そんな知識を蓄える人もいますが、モノになるまでには相当の時間とお金がかかります。

売主にとって大切なのは結果。結果を迅速に出すには知識が必要です。自分たちで試行錯誤するのも悪くありませんがプロに頼めば一瞬ということも少なくありません。これからはプロの知識や経験を利用してはいかがですか?大幅に時間短縮できますよ。

追伸、販売図面でお悩みならプロの販売図面作成サービスがあります。詳しくはこちら

 

ピックアップ記事

  1. 即日完売できる建売業者になるために欠かせない習慣。
  2. 売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。
  3. お金をかけずに物件の魅力を2割増しで伝える方法。
  4. できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?
  5. 売れるかどうかは物件以外の要素で決まる!

関連記事

  1. 不動産広告は、目立ってなんぼ。

    不動産マーケティング

    不動産広告は、目立ってなんぼ。

    71.6倍。これは、ここ8年間で増えた「あるもの」の量です。何かわ…

  2. えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告

    えっ本当!合法的に不動産の不当表示防止法を逃れる方法。

    不動産広告にはいろんな制約があります。なかでも一番やっかいなのが不当表…

  3. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    不動産マーケティング

    不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?

    値下げしても売れない・・・そんな物件が増えてきました。今後の不動産市況…

  4. 不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!

    不動産マーケティング

    不動産売却はインターネットに頼ってはいけない!

    先日、あるインターネット関連の会社から電話がありました。内容は、インタ…

  5. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

    不動産マーケティング

    ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

    あなたの建売住宅をどこよりも売れる物件にしたいなら、まず最初に取り組む…

  6. 不動産はたった「ひと言」で売れる!

    不動産広告

    効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。

    私がつくる販売図面やチラシ、その他の広告には必ずあるものがついています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産広告はやりすぎくらいでちょうどいい。
  2. 不動産広告の8秒ルールとは?
  3. 不動産はAIDMAの法則で売れ!
  4. 倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。
  5. 新築分譲住宅、チラシは7回撒け!の理由。
  1. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
  2. 離職率の高い不動産会社の社長へ。

    不動産会社経営

    離職率の高い不動産会社の社長へ。
  3. ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?

    不動産マーケティング

    ジャパネットに学ぶ、価格で勝負しない不動産の売り方とは?
  4. なぜ、いい建売住宅をつくるだけでは売れないのか?

    不動産マーケティング

    「いい建売住宅をつくれば売れる」は幻想です。
  5. 不動産会社経営、あなたは間違った社員管理をしていませんか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、あなたは間違った社員管理をしていませんか?
PAGE TOP