広告の限界

不動産マーケティング

「売れるに決まってる物件」つくっていますか?

「おいしい生活」で有名なコピーライターの糸井重里さんがコピーライターをやめた理由を朝日新聞デジタルで明かしています。

糸井重里さんといえば、日本を代表するコピーライターですが、最近では「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトを運営する東京糸井重里事務所の社長でもあります。

この会社は、数十万部を売ったほぼ日手帳をはじめ、タオル、料理レシピ本などを販売する会社。年間売上高も38億円を超えており、株式上場も果たしています。

そんなコピーライター兼経営者の糸井さんが、コピーライターをやめた理由を語っています。とても参考にできる部分がありますので、あなたもぜひお読みください。

――「ほぼ日(にち)」とも呼ばれるウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」をみると、手帳やタオル、カレーのスパイスなどのオリジナル商品を、幅広く扱っていますね。糸井さんは、売る名人なのですか。

「売る名人じゃなくて、売れるに決まっているものをつくっています。売れるものを探し、売れるかどうか、常に自分に問いかけています」

――数十万部が売れている「ほぼ日手帳」は、利用者の声を集め、毎年改良を重ねているんだとか。

「使う人に喜んでもらえるか、考え抜く。喜ぶ姿が光景として浮かびあがらない商品は、ダメですね」

――そこに、秀逸なキャッチコピーをつける?

「製品ができてからお客さんの手に渡るまでは、長いドラマがある。広告屋は売るための助け舟を出すのですから、どこかで手伝うことはできます。でも、限界を感じたのです」

――限界、ですか。

「自分が薦めたい商品ならいい。でも、もっと改善できるはず、なんて思ってしまうと、納得して商品を語れない。だからコピーライターはやめました」

――えっ!

「エルメスにキャッチコピーはないですよね。よいコピーをつくることと、売れるものをつくることは別。よくないものをコピーで売るなんて、やめたほうがいい」

実は、これと同じ感情は私も何度も経験しています。クライアントの求めに応じて広告をつくることがあるのですが、ワクワクしながら広告がつくれる物件と、悩んでも悩んでも売れるアイデアが浮かばない物件があるからです。

悩んでも悩んでも売れるアイデアが浮かばない物件は、たとえ広告のチカラ(テクニック)を使って売れたとしても、一時的なもの。何度も同じ手を使うと飽きられてしまいます。

結局のところ、いい広告がつくれるかどうかは、物件次第。いい家ならいい広告がつくれますが、ありふれた家では、いい広告はつくれません。

大切なことは、広告に頼るのではなく広告が活きる物件をつくること。糸井さん的にいえば、売れるに決まっている物件をつくることが重要です。

あなたの物件は、売れるに決まっている物件ですか?改善できる余地はありませんか?もし売れ行きに不満があるならきっとどこかにまだ改善できる余地があるはずです。探してみてはいかがですか。

 

 

ピックアップ記事

  1. 仕入れに失敗した建売用地、あなたならどうする?
  2. 売れない物件を売れる物件に変える「青臭い法則」。
  3. 不動産ビジネス、成功の種の見つけ方。
  4. 不動産会社の経営者必見!星野リゾート成功の素とは?
  5. 有名建築家の作品なら高くても売れる!?

関連記事

  1. 難しい専門用語が売上を落とす!

    不動産マーケティング

    難しい専門用語を使えば使うほど売上は落ちる!

    先日、インターネットを見ていたら面白い記事がありました。 それはア…

  2. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    不動産マーケティング

    あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    建売住宅の場合、完成物件はそのままモデルハウスです。新築マンションやハ…

  3. あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    不動産マーケティング

    あなたの会社の評判を知る最も簡単な方法とは?

    建売業者さんからコンサルティングを依頼された場合、まず最初にすることは…

  4. あなたの物件が常に営業マンから注目される方法。

    不動産マーケティング

    あなたの物件が常に営業マンから注目されるようにする方法。

    先日、ある本を読んでいたら脳について面白い記述がありました。カエル…

  5. 建売会社はマンション客を狙え!

    不動産マーケティング

    建売会社はマンション客を狙え!

    先日、あるサイトがマイホームを持っている人141名に“マイホーム選びに…

  6. ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

    不動産マーケティング

    ダイソンに学ぶ、地域No,1の建売会社のつくり方。

    あなたの建売住宅をどこよりも売れる物件にしたいなら、まず最初に取り組む…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 新築分譲住宅はペルソナマーケティングの時代。
  2. 中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!
  3. 不動産会社の社長は今すぐスマホに変えなさい!
  4. 建売業者が犯す「大幅値引きしました!」の間違い。
  5. 成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。
  1. これでもパワービルダーと闘いますか?

    不動産会社経営

    これでもパワービルダーと闘いますか?
  2. 売れない不動産情報を生き返らせる方法。

    不動産集客

    売れない不動産情報を生き返らせる方法。
  3. 売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?

    不動産会社経営

    売上不振に陥る不動産会社の特徴とは?
  4. 成約率を上げる!商談スペース・モデルハウスの必需品とは?

    不動産マーケティング

    これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
  5. 不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?

    不動産広告

    不動産広告、仲介業者任せにしていませんか?
PAGE TOP