これでもパワービルダーと闘いますか?

不動産会社経営

これでもパワービルダーと闘いますか?

先日、ある建売会社の社長さんにこんな質問をされました。それは「建売業界の将来はどうですか?」という質問。質問されたご本人は、「明るいですよ」「まだまだ大丈夫ですよ」という答えを期待していたようですが、残念ながらそれは難しいと思います。

一般的に考えれば業界全体としては縮小傾向にあるでしょう。しかし、一部の業者さんに取っては、明るい未来が待っています。業界全体としては暗いのに、一部の業者にとっては明るいというのは、別の言い方をすれば、二極化するということ。強いところはより強く、弱いところは淘汰されるのがこれからの建売業界だと言えるでしょう。

まあ、残るのはパワービルダーと
アンチパワービルダー。

低価格帯はパワービルダーが抑えることになるでしょうから、パワービルダーがやらない価格帯を抑えられるかどうか。そこが勝負の要となってきます。

この話は以前から何度も言ってはいるのですが、まだまだ浸透していないのが現実。中小の建売業者さんは、とっととパワービルダーと競合しない分野で戦う準備をすべきなのですが、なかなか抜け出せないようです。

先日、元パワービルダーにいた方とお話をする機会がありました。その方がいたパワービルダーは、パワービルダーのなかでも比較的高級な建物をつくっていたそうですが、それでも価格は29坪の2階建てで830万円だったと言います。外構費用が50万円だと言いますから、全部で880万円。この価格で家1棟建ててしまうそうです。(ちなみに3階建ては200万円アップの1,080万)

それでもこれはパワービルダーの中では高級な部類の会社の話。最安値のパワービルダーに至っては690万円で建ててしまうと言いますから空いた口がふさがりません。要するに、中小の建売業者さんはパワービルダーには勝てないということ。潔く白旗を上げるほうが懸命だということです。

では、中小建売業者はどうしたらいいのか?

パワービルダーとは違うポジションを見つけることです。世の中にはパワービルダーの家は大嫌いという人もたくさんいます。そんな人に対して違う選択肢を与えることです。パワービルダーの物件では得られない何か、パワービルダーの物件では得られない価値を提供するのです。

一番簡単な方法は、パワービルダーと真逆の戦略を取ること。パワービルダーが工業製品のような家を提供するなら、手作りのような手間暇をかけた家を提供することです。

ポイントは、真逆。パワービルダーの家の特徴を洗い出して、それと反対の物や考え方で家を作ることです。今ならこのポジションはガラガラです。ライバルがパワービルダーと同じポジションで戦っている今こそチャンスです。

そろそろ現実を受け止めて真剣に将来について考えてみてはいかがですか?
お手伝いしますよ。

 

ピックアップ記事

  1. これだけで成約率が上がる!商談スペースの意外な必需品とは?
  2. 新築分譲会社、エリア拡大したいなら自社販売をはじめなさい。
  3. 成約率を上げたいなら即実践!購買意欲が高まる雑貨の使い方。
  4. 建売住宅、仕入れミスを挽回する企画の立て方。
  5. 営業出身の不動産会社の経営者が陥る深い罠とは?

関連記事

  1. これだけでOK!ライバルに打ち勝つ戦略の立て方。

    不動産会社経営

    これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。

    コンサルティングをしているとよく質問されるのが、「ライバルに勝つにはど…

  2. 不動産マーケティング

    あなたは建売住宅販売で、こんな間違いをしていませんか?

    建売住宅を売るとき、「なぜ、売れてる建売会社のマネをしてはいけないのか…

  3. 不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    不動産会社経営

    不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。

    最近、ホームページについての相談が多くなりました。これからホームページ…

  4. 中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!

    不動産会社経営

    中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!

    これから売れる建売会社は「小さな会社」。最近、そんな気がしてなりません…

  5. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    コンサルタントをしていると、何でも自分でやらないと気が済まない、何でも…

  6. 用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    不動産会社経営

    用地仕入れ担当者が陥る、確証バイアスの罠。

    仕事柄、最も多い相談は、売れない物件をどうしたら売れるか?という相談。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. これからの建売業者に必要な意外な力とは?
  2. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!
  3. 営業マンのいない建売会社でもできる!売主の販売戦略とは?
  4. 即日完売する新築分譲住宅を建てる前にすべきこと。
  5. 不動産広告を軽視している人へ、なぜコカコーラは広告し続けるの…
  1. 不動産マーケティング

    あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?
  2. こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?

    不動産売却

    こうすれば高額な家は売れる!高額な家を売るために絶対に外せないこととは?
  3. 共感の得られる家、共感の得られない家。

    不動産会社経営

    共感の得られる家、共感の得られない家。
  4. 不動産マーケティング

    あなたの提供する不動産情報はお客様が望む不動産情報ですか?
  5. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    不動産マーケティング

    えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。
PAGE TOP