これでもパワービルダーと闘いますか?

不動産会社経営

これでもパワービルダーと闘いますか?

先日、ある建売会社の社長さんにこんな質問をされました。それは「建売業界の将来はどうですか?」という質問。質問されたご本人は、「明るいですよ」「まだまだ大丈夫ですよ」という答えを期待していたようですが、残念ながらそれは難しいと思います。

一般的に考えれば業界全体としては縮小傾向にあるでしょう。しかし、一部の業者さんに取っては、明るい未来が待っています。業界全体としては暗いのに、一部の業者にとっては明るいというのは、別の言い方をすれば、二極化するということ。強いところはより強く、弱いところは淘汰されるのがこれからの建売業界だと言えるでしょう。

まあ、残るのはパワービルダーと
アンチパワービルダー。

低価格帯はパワービルダーが抑えることになるでしょうから、パワービルダーがやらない価格帯を抑えられるかどうか。そこが勝負の要となってきます。

この話は以前から何度も言ってはいるのですが、まだまだ浸透していないのが現実。中小の建売業者さんは、とっととパワービルダーと競合しない分野で戦う準備をすべきなのですが、なかなか抜け出せないようです。

先日、元パワービルダーにいた方とお話をする機会がありました。その方がいたパワービルダーは、パワービルダーのなかでも比較的高級な建物をつくっていたそうですが、それでも価格は29坪の2階建てで830万円だったと言います。外構費用が50万円だと言いますから、全部で880万円。この価格で家1棟建ててしまうそうです。(ちなみに3階建ては200万円アップの1,080万)

それでもこれはパワービルダーの中では高級な部類の会社の話。最安値のパワービルダーに至っては690万円で建ててしまうと言いますから空いた口がふさがりません。要するに、中小の建売業者さんはパワービルダーには勝てないということ。潔く白旗を上げるほうが懸命だということです。

では、中小建売業者はどうしたらいいのか?

パワービルダーとは違うポジションを見つけることです。世の中にはパワービルダーの家は大嫌いという人もたくさんいます。そんな人に対して違う選択肢を与えることです。パワービルダーの物件では得られない何か、パワービルダーの物件では得られない価値を提供するのです。

一番簡単な方法は、パワービルダーと真逆の戦略を取ること。パワービルダーが工業製品のような家を提供するなら、手作りのような手間暇をかけた家を提供することです。

ポイントは、真逆。パワービルダーの家の特徴を洗い出して、それと反対の物や考え方で家を作ることです。今ならこのポジションはガラガラです。ライバルがパワービルダーと同じポジションで戦っている今こそチャンスです。

そろそろ現実を受け止めて真剣に将来について考えてみてはいかがですか?
お手伝いしますよ。

 

ピックアップ記事

  1. あなたの物件が常に営業マンから注目されるようにする方法。
  2. できる不動産会社はここが違う!契約後に必ずやるべきこととは?
  3. プロダクトアウトの時代からマーケットインの時代へ。
  4. 不動産業界で価格競争から無縁の営業マンになる方法。
  5. 選択肢を増やすと売上アップに繋がるのか?

関連記事

  1. 建売用地、高値買いできる建売会社になるために必要なこと。

    不動産会社経営

    建売用地、高値買いできる建売会社になるために必要なこと。

    建売住宅は、仕入れに始まり仕入れに終わると、言う人がいます。ほとんどの…

  2. まぐれで売れていませんか?

    不動産会社経営

    あなたの建売住宅、まぐれで売れていませんか?

    プロ野球の野村克也元監督は、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負…

  3. 不動産会社、社長の機嫌と売上の関係。

    不動産会社経営

    不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。

    「ミラーニューロン」という言葉を知っていますか?ミラーニューロンと…

  4. 売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    不動産会社経営

    売れる建売会社になりたいなら顧客接点を見直せ!

    あなたの会社の建売住宅をあなたの販売エリアでNo. 1にする。そのため…

  5. 新築住宅販売は通販会社に学べ!

    不動産マーケティング

    新築住宅販売は通販会社に学べ!

    先日、野菜の宅配を頼んでみました。実は、以前も同じような宅配を利用して…

  6. どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?

    不動産会社経営

    どうすれば不動産会社の社内改革は成功するのか?

    経営者にとって、売上アップは避けて通れない課題。だから、真剣。もちろん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産売却、鉄板の販売法則とは?
  2. 中小不動産会社はトップダウンを徹底しろ!
  3. 不動産会社経営、社長の機嫌と売上の関係。
  4. 建売住宅は企画が8割。
  5. 新築分譲住宅、口コミで評判を広げる裏技とは?
  1. 不動産集客はGISポスティングの時代。

    不動産マーケティング

    不動産集客はGISポスティングの時代。
  2. 間違いだらけの新築住宅の見せ方

    不動産マーケティング

    成約率を落とす!間違いだらけの新築住宅の見せ方。
  3. なぜあの不動産会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?

    不動産会社経営

    なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  4. 広告の限界

    不動産マーケティング

    「売れるに決まってる物件」つくっていますか?
  5. なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?

    不動産マーケティング

    なぜ流通経路を強化するだけで不動産は売れるのか?
PAGE TOP