不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

不動産会社経営

不動産会社の経営者と社員の溝を埋める方法。

コンサルティングをしていると「社員が思うように動いてくれない」と悩む経営者によくお会いします。その一方で、社員の方からは、「社長はいつも精神論ばかりで何をしたらいいのかわからない・・・」という不満も聞きます。

確かに、経営者と社員との間には大きな溝があります。放っておけばこの溝は広まるばかり。なんとかしなければいけないけどどうしたらいいのかわからない・・・。そんな経営者のヒントになるのがこの話。

インド独立の父として知られるガンジーの逸話です。

ガンジーと同じ町に、6歳になる少年が住んでいました。この少年は甘いものが大好きだったのですが、甘いものの食べすぎで、糖尿病になってしまいました。

しかも、砂糖が原因で、激しい痛みを伴う大きな腫れ物までできてしまったのです。母親が少年を病院に連れて行くと「甘いものは一切食べてはいけない、食べ続ける限りその病気は一生治らない」と言われたのですが、少年は全くいうことを聞かず、母親がどんなに叱っても効果がありませんでした。

困り果てた母親は、ガンジーのところへ行き、「この子に甘いものを食べないよう説得していただけないでしょうか?」と頼みました。するとガンジーは、「わかりました。15日後にまた来なさい。その時に息子さんと話をしましょう。」と言ったのです。

母親は、なぜ15日も待たされなければならないのか不思議に思いましたが言われた通りにすることにしました。そして15日後。母親と少年は再びガンジーのもとを訪れました。

するとガンジーは、少年を脇に連れて行きほんの数分間だけ話をしただけで「終わりました。」と言いました。母親はまたも不思議に思いましたが、驚いたことにそれ以来、少年は甘いものを食べようとはしなくなったのです。

不思議に思った母親は、後日お礼を言うために再びガンジーのもとを訪れ「ほんの少し話をして息子が言うことを聞くようになるなら、なぜ15日間も待つように言われたのですか?あの時、息子に何を言ってあの奇跡を起こされたのですか?」と尋ねました。するとガンジーは

「奇跡? 奇跡だなんてとんでもない。」と言いました。そして、続けてこう言ったのです。
「最初に私のところにやって来たとき、私も砂糖を食べていました。だからそのとき、私は少年に砂糖を断つように勧められませんでした。しかし、私自身が15日間砂糖を断ってようやくそれを伝える準備ができた。私は自分がしてきたことをただ彼に勧めただけですよ。」と言ったのです。

いかがでしょうか?
経営者はスーパーマンではありません。何でも知っているわけではありません。しかし、自分がわからないことを社員にやれといっても社員も困るだけ。仮に、社員が優秀で新しいアイデアを学び実践したとしても、経営者がそのアイデアを理解できなければ、結局は経営者自身がそのアイデアを潰してしまうことになります。

大切なことは、まず経営者が学ぶこと。社員に教えることができる程度まで自分自身で学び、実践することです。そうすれば、コツを伝えやすくなります。社員の痛みもわかります。結果として、短時間で問題を解決でき経営者と社員の溝も埋めることができるのです。

あなたは自分ができないことを社員に押し付けていませんか?
それを続ける限り、経営者と社員の溝は埋まりませんよ。

 

ピックアップ記事

  1. 「お客様の声」を信用するな!?
  2. 値下げ前に絶対確認しなければならない2つのポイント。
  3. 不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。
  4. あなたの建売住宅をもっと簡単に売るための下地づくりとは?
  5. あなたの不動産会社が停滞している根本的な理由。

関連記事

  1. 不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。

    売れない不動産会社(建売会社)に共通することのひとつに、社長の年齢があ…

  2. 中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。

    不動産マーケティング

    中小建売会社が利用すべき大手ハウスメーカーの知恵。

    アキュラホームが最近の住宅傾向について発表しました。この調査は、同社が…

  3. ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

    不動産会社経営

    ユニクロに学ぶ。成長する経営者の条件。

    「小さい頃の僕はとにかく内気で大人しい少年だった」 「早稲田大学に…

  4. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

    不動産会社経営

    勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

    以前、ある不動産業者さんをコンサルティングしたときの話。 確か、無…

  5. 売れる不動産会社は非常識が常識!?

    不動産会社経営

    売れる不動産会社は非常識が常識!?

    クリナップの「クリンレディ」というシステムキッチンが好調らしい。そ…

  6. 新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    不動産会社経営

    新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

    コンサルティングをしていて困ることのひとつに、クライアントの思い込みが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。
  2. こうすれば新築住宅は青田で売れる!
  3. 社長が忙しすぎる不動産会社がダメな理由。
  4. 建売業界でひとり勝ちしたいあなたへ。
  5. 不動産経営者は知らない!あなたの物件が売れた本当の理由。
  1. 売れない完成在庫を売る最も簡単な方法。

    不動産売却

    売れない完成在庫を売る最も簡単な方法。
  2. 「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。

    不動産広告

    「Hanako」に学ぶ、売れてる雑誌と不動産情報。
  3. 自動車メーカーに学ぶ、売れる新築分譲住宅のつくり方。

    不動産マーケティング

    自動車メーカーに学ぶ、売れる新築一戸建てのつくり方。
  4. 不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。

    不動産会社経営

    不動産会社の経営者が50代になったらやるべきこと。
  5. 不動産マーケティング

    有名建築家の作品なら高くても売れる!?
PAGE TOP