新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

不動産会社経営

新しいことにチャレンジするのが苦手は不動産会社さんへ。

コンサルティングをしていて困ることのひとつに、クライアントの思い込みがあります。思い込みとは、先入観、もしくは、単なる感情。新しい提案をしてもそれはちょっと…とか、それはうちには向いてない…とかいう反対です。もちろんそれなりの根拠があればいいのですが、大抵はたいした根拠はありません。本人の感情です。

先日もあるクライアントに新しい販売図面を提案しました。というのも、そのクライアントの物件がかれこれ9ヶ月も売れ残っていたからです。私なら9ヶ月も売れなければ必死になって売れる方法を考えますが、昔ながらの建売業者さんはそうではないようです。

実際、未だに広告掲載は禁止。ネットもチラシも特定の会社以外禁止という状態です。理由を聞くと、いろんな業者が広告すると晒しモノになってしまうから、というのですが、現実はすでに十分「晒しモノ」。完成して9ヶ月も経っているのにそんなことを言っていることが信じられません。

今すぐ広告掲載可にしてください、と提案。渋々、了承してもらいました。そして販売図面も新しく作成したのですが、これが気に入らないようで、冒頭の、これはうちには向いていない・・・発言がでてきたのです。

今の結果に満足できない、今の問題を解決したいから相談に来ているのです。今までと同じやり方をやっていては違う結果はでません。違う結果を生むには、今までと違うやり方をするのが最善の方法です。

そうは言っても、なかなか新しいことにチャレンジできないのが人間。気持ちがわからないでもありません。そんな時は、とりあえず試験的に試してみるという気持ちが大切です。あくまで試験ですから、成績がよくなかったら元に戻せばいい。そんな気軽な気持ちで試すことです。

その際に重要なことは、試験前のデータを数字で残しておくこと。例えば販売図面なら、古い販売図面にどれだけの問い合わせがあったのかを記録しておくことです。レインズならどれだけの期間でどれだけ図面がダウンロードされたか数字でわかるようになっていますから、その数字を記録しておく。そして、新しい販売図面の数字と比べることです。

これならどちらの販売図面が効果があるのか数字でわかります。そして数字のいい方を採用する。そうすれば自信を持って新しいことにチャレンジできます。

人間の勘は、とても優れています。それは認めます。しかし、その勘を頼りにやっても思うような結果が出ないこともあります。その時は、勘が狂っていたということ。だから、勘に頼らず素直に新しいことにチャレンジすることです。その際のよりどころは、数字。数字を管理しておくとスムーズに新しいことにチャレンジできるようになります。

あなたは数字を管理していますか?新しいことにチャレンジすることが苦手なら、数字を管理すると自信を持って新しいことにチャレンジできるようになります。お試しください。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産会社の売上を確実にアップさせる社会的証明とは?
  2. 売れない建売会社がよく使う言葉とは?
  3. 売れる不動産の極意はセブンカフェで学べ!
  4. 中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?
  5. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。

関連記事

  1. 不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    不動産会社経営

    不動産会社が陥る、成功体験の罠。

    コンサルティングをしていていちばん厄介だなと感じることはその人の成功体…

  2. これだけでOK!ライバルに打ち勝つ戦略の立て方。

    不動産会社経営

    これだけでOK!ライバル業者に打ち勝つ戦略の立て方。

    コンサルティングをしているとよく質問されるのが、「ライバルに勝つにはど…

  3. あなたの不動産会社が停滞している根本的な理由。

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社が停滞している根本的な理由。

    先日、面白い話を聞きました。それは、「人間は95%昨日と同じ行動を…

  4. 中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    不動産マーケティング

    中小新築分譲業者はニッチを探せ!

    世の中には流れというものがあります。 時流という言葉が適切なのかも…

  5. 不動産会社経営、あなたは間違った社員管理をしていませんか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、あなたは間違った社員管理をしていませんか?

    不動産会社の経営者には2つのタイプがあります。 ひとつは、厳しく社…

  6. 儲かる不動産会社になるための唯一の方法。

    不動産会社経営

    儲かる不動産会社になるための唯一の方法。

    総務省統計局によると、平成24年2月時点で全国にある企業数は412万8…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. あなたが値下げ前にやるべきこととは?
  2. 新築住宅分譲、こうすれば条件の悪い区画も値下げしないで売れる…
  3. 効果実証済み!不動産はたった「ひと言」で売れる。
  4. その色使い、間違っていませんか?
  5. 建売業界に迫る不都合な事実。
  1. Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。

    不動産マーケティング

    Nespressoに学ぶ!建売住宅の魅力を60%上げる方法。
  2. 建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!

    不動産マーケティング

    建売業者はお客様の行動パターンを理解せよ!
  3. 売れた理由

    不動産マーケティング

    建売業者は売れた理由に執着しろ!
  4. 建売会社が抱える「今、そこにある危機」

    不動産会社経営

    建売会社が抱える「今、そこにある危機」
  5. 家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?

    不動産マーケティング

    家余り時代(成熟期)に売れる新築住宅とは?
PAGE TOP