売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!

不動産マーケティング

売れる建売住宅のヒントはこうやって掴め!

売上を伸ばす上で一番簡単な方法は、お客様が望むものをつくること。
それさえできれば、ビジネスはかなり楽になります。そこで重要になってくることは、お客様の声を聞くこと。お客様が何を望んでいるのかがわかれば、商品をつくること自体は難しくはありません。

ヒット商品、売れる商品はそんな単純なことでできるのですが、建売業者さんはどうもそれが苦手のようです。お客様の声に耳を傾けないで、自分の感性だけで商品づくりをする人が多い。そして、年齢とともにお客様の支持が得られなくなり、ビジネスは失速します。

では、どうしたらいいのか?本来は、自社の商品を購入した人になぜ購入したのかを詳しく聞くことがいいのですが、それが苦手なら各種のアンケート調査を利用することです。先日もあるアンケート調査を見ていたら面白い結果が出ていました。それは、5年以内に戸建住宅の購入予定がある30~49歳の既婚女性について調査したものです。以下がその結果です。

●一戸建てを建てる時にゆずれないポイントNo1は「収納」。
一戸建てを建てるに際して「ゆずれないポイント」をうかがったところ、最も多かったのは「収納」で、次いで「キッチン」「広いリビング」が挙げられました。収納の中でも「ウォークインクローゼット」を望む人が多いのが特徴です。

「収納のあり方」についてのトピックでは、「ウォークインクローゼット」だけでなく、物を見える所に置きたくない、掃除が苦手だなどの理由から「見えない収納」を望む声が多く挙がりました。その他、まとめてしまえる「収納専用の部屋」や、床下」「ゴミ置き場」など様々な収納に対する意見が挙がりました。

●不安に感じることNo.1は、「ご近所づきあい」
「住宅を購入する際に感じる不安」についてうかがったところ、一番多く挙げられたのが「ご近所付き合い」でした。続いて、東日本大震災の影響から「地震(震災)関連」に対する不安が、「お金」や「地域の治安・防犯」を上回る結果となっています。

さらに『ご近所付き合い』何が不安?のトピックでは、現在のご近所付き合いに関する問題や、町内会に入るべきかどうかなどで多くの会話が交わされ、ご近所の人との距離感と保ち方に対して、不安や悩みを抱えている人が多いことがわかりました。総じて、挨拶以上のお付き合いを積極的に望んでいないことが窺える回答が多く見られました。

これらの結果は、すぐにあなたの建売住宅に応用できるものばかり。それだけで売れる建売住宅に一歩近づけることができます。ご近所付き合いについては、見過ごされがちな情報ですが、気にしている人が多いということ。であれば、積極的に公開することで購入の精神的なハードルは低くなるということです。実際、そんな情報を公開している建売会社はほとんどありませんから、それだけでも差別化の大きなポイントになります。試してみてはいかがですか。

 

ピックアップ記事

  1. 不動産会社が知っておくべき商品認知度と値下げの関係。
  2. 残業しないで業績を伸ばす不動産会社のつくり方。
  3. 選択肢を増やすと売上アップに繋がるのか?
  4. 実は意外と知らない!権威性を高めて売上を伸ばす方法。
  5. 不動産売却、トップ営業マンと凡人の違い。

関連記事

  1. 不動産マーケティング

    仲介業者に洗脳されていませんか?

    「貧すれば鈍する」ということわざをご存知ですか?「貧すれば鈍する」…

  2. 営業マンのいないオープンハウス。

    不動産マーケティング

    営業マンのいないオープンハウス。

    マツダの販売会社、関東マツダが大胆な試乗キャンペーンをはじめました。…

  3. 売れない不動産が売れる!?コンサルタント思考法。

    不動産マーケティング

    売れない不動産がなくなる!?コンサルタント思考法。

    売れない不動産を売る!それがコンサルタントの仕事と思っている人がいます…

  4. 相場より900万円高い土地の売り方。

    不動産マーケティング

    相場より900万円高い土地の売却、あなたならどうする?

    あなたは相場よりかなり高い土地を仕入れたことはありませんか? 建売…

  5. プレミア消費

    不動産マーケティング

    中小建売業者が狙うべきプレミア消費層とは?

    先日、ある建売業者さんと話しをしていた時のこと。最近のお客さんは、…

  6. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    仲介業者から信頼される建売会社になるために注意しなければならないことが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 不動産会社がホームページ制作会社に騙される最大の理由。
  2. 不動産会社が押さえておくべき3つの媒体。
  3. 不動産売却、安売りと安さ感の違いとは?
  4. あなたの新築住宅がすぐにマンネリ化する理由。
  5. 儲けたかったらターゲットを変えろ!
  1. 不動産集客はGISポスティングの時代。

    不動産マーケティング

    不動産集客はGISポスティングの時代。
  2. 売れない完成在庫を売る最も簡単な方法。

    不動産売却

    売れない完成在庫を売る最も簡単な方法。
  3. お金をかけずにできる最強の差別化戦略。

    不動産マーケティング

    お金をかけずにできる超簡単な差別化戦略。
  4. 勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?

    不動産会社経営

    勉強熱心な不動産業者が陥る罠(ワナ)とは?
  5. 不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?

    不動産会社経営

    不動産会社の社長に多い、間違った責任感とは?
PAGE TOP