売れない建売会社がよく使う言葉とは?

不動産会社経営

売れない建売会社がよく使う言葉とは?

私がコンサルティングするとき、建売業者さんにお願いすることがあります。
それは、「うちは建売(タテウリ)だから・・・」という言葉を使わないようにしてもらうこと。

建売だから・・・できない。
建売だから・・・仕方ない。
建売だから・・・という言い訳を言わないようにしてもらいます。

V字回復する建売業者さんと、なかなか業績が回復しない建売業者さんの違いは、「うちは建売だから・・・」という発想を持っているかいないかの違いだけ。裏を返せば、うちは建売だから・・・という言い訳を続けている限り、思ったような業績は上げられないということです。

以前、ある建売業者さんからコンサルを依頼された時のことです。不動産仲介出身の建売業者さんだったのですが、売れ残りを多数抱えて悩んでいらっしゃいました。実際、かなり経営は厳しくコンサルティングするといっても、かけられる広告宣伝費はチラシを数回できる程度。もちろん値下げもできません。その上、完成前に売却したいとのこと。要するに建築中の建売住宅を売って欲しいというのです。

建築中の現場を売るのは簡単ではありません。しかし、建築中の現場だからこそ他社と差別化できる方法があります。それが掃除。現場が汚いのが当たり前の建売住宅だからこそ、現場を綺麗にするだけで他の建売住宅と簡単に差別化ができます。その上、掃除にはお金がかかりません。簡単に差別化ができて、お金がかからないわけですからやらない手はないのですが、ほとんどの建売業者さんはやりません。

最初は、この社長さんも同じでした。「建売だから掃除なんて職人さんに頼めない」というのです。安く請け負ってもらっているから、そんな面倒なことはお願いできない・・・職人さんの機嫌を損ねると後々面倒だから余分なことは頼めない・・・というのが社長の考えでした。確かに、その気持ちもよくわかります。

そこで提案したのは、社長自らが現場を掃除することです。「今週、現場見学会をやるから掃除に来ました」とか「明日、お客さんを案内するから掃除に来ました」とか、それなりの理由をつけて社長自らが掃除に行くようにしてもらったのです。

すると、どうなるか。何回かそんなことがあると、職人さん自らが掃除をして帰るようになるんです。気がつけばその会社の現場はどの建売業者の現場より綺麗に変身。営業マンからの受けも良くなり、案内後の成約率も上がりました。

大切なことは、建売だから・・・と言い訳をしないことです。建売だからできないのは当たり前であれば、建売なのにできるようになれば差別化できるということ。それをたくさん積み重ねればライバルを大きく引き離せるということです。あなたは建売だから・・・と言い訳していませんか?この言葉を使わなくなった時、あなたの会社は大きく飛躍できます。

 

ピックアップ記事

  1. 建売住宅はBGMを流すと契約率が上がる!?
  2. 倒産する恐れのある建売会社の社長に共通する性格。
  3. あなたの知らない建売業界の不都合な未来。
  4. 売れる建売業者になるには広告の知識が必須です。
  5. 不動産ビジネスを最短距離で成功させるには何が必要か?

関連記事

  1. 老舗料亭に学ぶ、建売業界で生き残る方法。

    不動産会社経営

    老舗料亭に学ぶ、建売業界で生き残る方法。

    コンサルティングをしていてよく思うことがあります。 それは、成功す…

  2. あなたの不動産会社、失敗から学んでいますか?

    不動産会社経営

    あなたの不動産会社、失敗から学んでいますか?

    あなたは、売れる現場と、売れ残る現場の違いがわかりますか?同じ売主が、…

  3. 大手不動産会社に学ぶ、売れる仕組みのつくり方。

    不動産会社経営

    大手不動産会社に学ぶ、売れる仕組みのつくり方。

    先日、ある建売業者さんからこんな言葉を聞きました。 「大手はブラン…

  4. 建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

    不動産会社経営

    建売業者がお金をかけずに成約率を上げる一番簡単な方法。

    建売業者にとって、お客様は誰ですか?という質問をすると、ほとんどの建売…

  5. 大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    不動産会社経営

    大きく成長する建売会社になるための企業理念のつくり方。

    以前、「優秀な人材を集めるには企業理念が大切だ」というようなことを書き…

  6. 会社の成長を妨げるのは社長!?

    不動産会社経営

    会社の成長を妨げるのは社長!?

    ドラッガーの名言に、「ボトルネックは常にボトルの一番上にある」という言…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 仕入れに失敗した建売用地、あなたならどうする?
  2. 新築分譲住宅、近隣対策を近隣営業に変える方法。
  3. なぜあの新築分譲会社はレクサスとプリウスを使い分けるのか?
  4. 中小建売会社は非効率で勝負しろ!
  5. 建売会社が信じる間違った広告常識。
  1. 不動産集客で最も簡単で最も効果のある方法とは?

    不動産集客

    不動産集客で最も簡単で最も効果のある方法とは?
  2. 今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。

    不動産マーケティング

    今すぐできる!新築一戸建ての成約率を上げる最も簡単な方法。
  3. 不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!

    不動産マーケティング

    不動産の現地販売は女ゴコロに配慮せよ!
  4. 知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。

    不動産マーケティング

    知らないでは済まされない!現場管理と売上の関係。
  5. 不動産会社経営、あなたは間違った社員管理をしていませんか?

    不動産会社経営

    不動産会社経営、あなたは間違った社員管理をしていませんか?
PAGE TOP