新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。

不動産マーケティング

新築住宅をローコストで差別化する最も賢明な方法。

売れる建売住宅をつくる上で欠かせないもののひとつ、それが「間取り」です。
大手ハウスメーカーが注文住宅を建てた人を調査したところ、「住まいでもっともこだわったところは?」という質問に対して「間取り・プラン」と答えた人が第1位でした。(夫62%、妻64%)。それだけ多くの人が気にしている間取り。しかし、建売住宅ではその間取りがあまり重視されていないように思えます。

原因の一つは、建築士。建売業界では、コストを下げることばかりが重視されているせいか、建築士のコストも高くありません。そのため、腕のいい建築士を利用していない。もっとも、いい間取りを書いても、ありきたりの間取りを書いても、売主の評価が同じであれば建築士もやりがいはないでしょう。やはり売主が間取りに対して価値を持たなければ、いい建築士とは巡り会えません。

では、なぜ間取りがそれほど大切なのか?
それは、コストの割に家の印象が大きく変わるからです。つまり、差別化がしやすいということ。同じ材料、同じ建築会社を利用しても間取りで家の印象は大きく変わります。差別化に対する費用対効果が大きいのが間取りです。

間取りには流行があるため、今現在どんな間取りが流行っていて、どんな価値観が重視されているかを知っている建築士を雇えば、それだけあなたの建売住宅は売れやすくなります。そのためのコストは、売れなくて大幅な値下げをすることを考えればたかが知れてます。

実際、1件数百万円も請求する有名建築士でなくても、そこそこの料金でセンスのいい間取りを書ける建築士は山ほどいます。そんな建築士を利用することで、売れ行きは大きく変わります。例えば、大手ハウスメーカーの下請けをしている建築士さん。彼らは、流行には敏感ですし、注文建築をメインにやっているのでお客様の細かい要望もよく理解しています。それに対して、建売業者専門の建築士は、コストを下げることには長けていますが、流行やお客様の細かな要望はわかりません。

つまり、建築士の目線がエンドのお客様か、建売業者かによって間取りも大きく変わってくるということです。たかが間取り、されど間取り。間取りを見ると、建売業者の住まいに対する情熱、レベルがわかります。最近、思うように売れない・・・と感じたらまず間取りを見直してみましょう。ローコストで差別化できるポイントですよ。

 

ピックアップ記事

  1. 真面目な不動産業者が陥る成功法則の罠。
  2. 売れる新築一戸建てをつくるための女ゴコロの掴み方。
  3. 建売住宅販売は小さく攻めろ!
  4. 真面目な建売会社が報われない意外な理由。
  5. なぜ社長好みの家をつくってはいけないのか?

関連記事

  1. あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    不動産マーケティング

    あなたの物件の評価を下げる意外なポイント。

    建売住宅の場合、完成物件はそのままモデルハウスです。新築マンションやハ…

  2. こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    不動産マーケティング

    こうすれば新築一戸建ての反響はもっと増える。

    以前、ある企業の個人情報流出が大問題になったことがありました。 個…

  3. えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    不動産マーケティング

    えっ本当?売れる物件を作りたいならお客様の声を聞いてはいけない。

    売れる商品や売れるサービスを考えるとき、まず最初に言われるのが「お客様…

  4. 不動産マーケティング

    あなたにもできる「とりあえずオープンハウス戦略」とは?

    売れない時代に入ってくるとやたらと増えるのがオープンハウス。中堅の仲介…

  5. なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    不動産マーケティング

    なぜ建売会社は定価販売が重要なのか?

    仲介業者から信頼される建売会社になるために注意しなければならないことが…

  6. 不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法。

    不動産マーケティング

    不動産営業、お客様の感情を刺激する手っ取り早い方法とは?

    昔、とある地方都市で投資用のアパートを分譲した時のこと。 高利回り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 間違いだらけの新築住宅の見せ方
  2. 弱点のある不動産の売り方。
  3. 急成長企業に学ぶ、これから売れる新築分譲住宅。
  4. 新築一戸建て会社はゴミの日の法則に学べ。

おすすめの記事

  1. 仔犬に学ぶ、不動産売却の極意とは?
  2. 中小建売業者が生き残るために今何をすべきか?
  3. 今すぐ客だけを引き寄せる不動産広告とは?
  4. 「何であんな物件が売れるんだ…」と嘆く真面目な建売業者さんへ…
  5. 中小の新築分譲会社はフレッシュネスバーガーを目指せ!
  1. 建売会社は広告力を磨け!

    不動産広告

    建売業者は広告力を磨け!
  2. 中小建売業者が安売りをしてはいけない理由

    不動産会社経営

    中小建売業者が安売りをしてはいけない理由。
  3. 建売会社の社長の常識は世間の非常識!?

    不動産マーケティング

    建売会社の社長の常識は世間の非常識!?
  4. 価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?

    不動産マーケティング

    価格競争に巻き込まれる物件、巻き込まれない物件。その違いとは?
  5. Macに学ぶ、売れる建売会社のあり方。

    不動産会社経営

    中小建売会社はMacを使いなさい。
PAGE TOP